• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

お客にお任せ♪

物事の価値は、相対的なものだと思う。

砂漠で水が無く死にかけていたら、コップ一杯の水と有り金全部とでも交換するだろう。
死んでしまっては、元も子もないから。

本当に売るだけのものが無ければ、値段に関係なく市場に物は無くなる。

さて、今年の2月頃、TVのニュースで”客に値段を任せる”というのがあった。

ロンドンの”リトル・ベイ”というレストランの不況対策だという話。
そこでは、客がランチ、ディナーの値段を決める。(ある意味自分の値段かもね)

従来価格は日本円換算で、ランチ1300円、ディナー3500円
不況の折、伝票の値段を客に任せた。

最低額は、日本円換算で3円。(ステーキ食べてワインも飲んだ客)
 その人が復活すれば、将来のお得意様になるでしょうね。

最高額は、日本円換算で13,000円(十倍払っても満足だったそうです)

店の心意気に応えて、客も満足する値段を書くだろう。

実際に店の売り上げは、客も増えて従来の2倍になったと。(それまで単価が安すぎたということでは無い)

結局、サービス業での値段は、付加価値と客の満足度次第だと思います。

お金持ちとそうでない人では、金銭感覚が相対的に変わるので、一物一価は、売る側の幻想。

本当にお金の無いときの1000円は、お金のあるときの1万円以上に相当する。

 そのニュースを見て思ったのは、京都の”人情うどん”みたいなモンかなと。

 でもそのうどん屋に一回行ったけど、二度と行こうとは思わない。

 大阪人の口には合わないのか、観光名所の飲食店みたいに落ちたのかは分からない。
 一番嫌だったのは、接客態度。(私は用事で京都に行ったので背広姿だった)

 価格帯も仕事のない人に無料でうどんを食べさせたというから安いのかと思ったら、600円~800円だった記憶がある。(勿論一番安いのを頼んだが、量も少ないし、出汁もきいていないしボッタクリだと思った)

 店内は昼だったのに暗いし、雰囲気も良くなかった。


 どこにでも美味しい店とそうでない店があるということですな。
 有名店が美味しくないというのが、気分悪い。

 ”リトル・ベイ”にはそうなって欲しくないと思った。
 
 今日も横道にそれてしまったが、雑記帳だからいいのだ。
Posted at 2009/04/11 21:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation