• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

年相応に高音が聞こえないと分かった。

姐ゃんのブログで紹介されていたモスキート音↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/226206/blog/13452037/
高音は全く聞こえなかったので、年相応だと観念した。

大人には聞こえない音↓
http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/

かろうじて、12KHzは聞こえたが、左耳は聞こえにくかった。
低音は25Hzまで聞こえたが、同様に左耳が聞こえにくかった。

ヘッドホンで聞いて、左右を入れ替えてみても左だけが聞こえにくかったので、ヘッドホンの左右のバランスではなく、自分の耳の具合だと分かる。

因みに日本語で使われる音域は125Hz~1.5KHzで日本人の耳が反応する音域は500Hz~1KHzなのに対し電話で送られる音域は300Hz~1KHzだとか。

電話では聞こえない日本語の音域(125Hz~300Hz)があるため、高めの声を出すように心がけたほうが良いとのこと。

電話で考えながら喋ったりすると無意識に音域が下がるので、男の人は特に意識して高めの声を出すほうが良いというわけ。


超音波や低周波の兵器もあり、聞こえなくても身体に影響があるので、怖い話ではある。

同じ波で電波の話がニュースにあった。↓http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/electric_household_appliances/

コードレス電源の話。
身近では、非接触のICカードなどがある。

カードの中に埋め込まれたコイルが、自動改札などの読み取り機の発する電波を電気に換える電磁誘導など。

電波法で出力が決められていて、読み取りの距離が5cmだか15cmだと聞いたことがある。
距離が長いと誤動作するからだろう。

ポケットに入れたまま、改札を通るときに別のカードが反応したら余計に料金が引かれてしまう。

地下鉄もバスも使えるICカードで、実際に被害にあった人がいるから、便利さもほどほどがいいということか。

それで、コードレス電源の話は、遡れば天才ニコラ・テスラが提唱した(エジソンは直流に拘り、テスラの交流の邪魔をしたので私はエジソンが意地悪爺さんに思えて好きではない)話。

地球丸ごと、無線で電力を供給しようとしたので、それが実現していたら電線が売れないので妨害されたのかなと思っていた。

でも地球丸ごと電子レンジ状態になりはしないかという恐れもある。

どっちにしても怖いので、安全第一でお願いしたいと思う。
Posted at 2009/05/26 00:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation