• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

和室整理

和室整理畳の上には家具を置かないほうが良いと誰かがいってたような気がする。

6年間の日焼けのあとが良くわかる。

使わなくなった仏壇を処分したらスッキリした。

仏壇を買ったのは17年前で「サイズ10号で黒檀」という説明で定価17万円だった。
解体してみたら裏に「新黒檀」と表示があった。
察するにこの”新”というのは、”新素材”の意味かも知れない。



その”新素材”の正体は…”練り物”だった。
木の粉を固めてその上に黒檀柄のシールを貼ったものが”新黒檀”というわけか。

材料が高価というのは、大嘘やんけ!

どう考えても材料費1万円もせんやろ!
今なら1万円も出せばもっと大きな家具が買えるから人件費含めても1万円もしないだろう。

いくら在庫の保管料+人件費が掛かっているとしても仏具屋はボロ儲けだな。


打ち壊して燃えるゴミ2袋15kgの出来上がり。
(掲示板の画像を貼り付けたらサイズがおかしいけど、調整できないみたいだ)

そういえば、葬儀の祭壇も使いまわしだから、原価は只みたいなもの。
あれも人件費と葬儀屋の利益だから、遺族の見栄で高価なコースを選ぶのは勿体無い話。
普通のコースで十分だと思うし、関係者が高齢なら密葬にして後でしのぶ会で思い出話や飲み会でもすれば良いと思う。

私なら湿っぽいのより、賑やかなほうが嬉しい。

だいたい、葬式なんて遺族にとっては負担以外の何物でもない。

病気なら長年の看病疲れもあるし事故や急死ならショックだし、遺族はそれらが癒されないうちに忙殺される。
お通夜で徹夜とか、線香と灯明を切らしたらダメとか、遺族、喪主にとっては負担。

喪主は気が動転していることが多いから、葬儀屋の言いなりやお任せにすると結果的にボッタくられても分からない。(喪主以外に仕切係りはいたほうが良い)

喪主は忙しくて泣く暇もないので、肉体的にも精神的にも疲れて後で寝込むことも多い。

「お疲れが一度に出ませんように」というのは、その通りなのだ。

自分が親のそれを実感したのは、数年後だった。
その後も色々と忙しくて泣いていなかったのを思い出したのが数年後。(忙しいにもほどがある)

将来、自分が死んだら抜け殻に未練はないから海に散骨でもいいかなと思う。
親の墓は作ってしまったから、自分は墓に入らず名前だけ刻めば十分。

元々地球の物質を借りて構成していた肉体だから、用が済んだら地球へ還せばいいだけのこと。

なーんて、使わなくなった仏壇を処分しながら思ったお盆とお彼岸の間の今日この頃。
Posted at 2009/08/26 03:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5678
9 10111213 14 15
16171819 202122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation