• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

今更だけどグーグルマップで放射線モニタ

今更だけどグーグルマップで放射線モニタグーグルマップで放射線量が見える(原発事故の後、最初に見たとき表示されなかったので、情報規制でもされているのかと思って今日まで見てなかったが、今見たら表示されていた)
/////
東北関東大震災・非公式・放射性物質モニタリングポストMAP / Japan quake radioactive material monitoring post MAP

■まず最初にこちらの説明をご覧ください。
http://ow.ly/4lAid

■数値は単位をよく確認、理解の上ご覧ください。
1Sv = 1000mSv(ミリシーベルト) = 1,000,000μSv (マイクロシーベルト)

■ガイガーカウンターcpm→Sv換算は正確性において微妙ということから掲示していません。cpm値と健康被害の関係に関しても同様事由から掲示していません。

■数値は、瞬時、毎秒、毎分、毎時、年間、積算のいづれの数値かどうなのかも要確認です。

■こちらで被曝量を簡易的に計算できます。
http://shimatec.jp/calc.php

-----------------------------------
■避難半径地図
http://ow.ly/4eyyd (gif画像)

■原発被害に関する放射能分野の基礎知識
(独立行政法人放射線医学総合研究所)
http://ow.ly/4dPim

■NHK TV (ustream)
http://ow.ly/4frY8

■被害状況の一覧マップ(NY Times)
http://ow.ly/4ftAO

■武田邦彦氏原子力関連情報
http://takedanet.com/

■東大病院放射線治療チームツイッター
(放射性物質関連リアルタイム解説)
http://twitter.com/team_nakagawa

----------------------------------

■非公式かつ専門知識を持たない者による情報です。当情報の信頼性や情報による判断行動は閲覧者の責任のもとに願います。作成者は上記による責任は負いません。

■閲覧したい場所のピンをクリックし「数値を見る」をクリックすると現在の数値を見ることができます。
////

…だそうな。
単位に/hとついてたら1時間の数字だから、1日なら24倍、7日なら168倍、一月なら720倍、一年間なら8760倍して年間許容量と比べないと間違う。
ただ、空間(空気)の放射線量なので、食べ物や水の分は、別途加算される。
外出して皮膚や衣服についた粒子も別カウントなので、花粉症対策(マスクしてゴーグルして帽子被って手袋して服は静電気を起こしにくい素材の組み合わせ)と同様に玄関先で払ったり、身体を拭いたほうが安全だろう。
Posted at 2011/03/25 17:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 234 5
67891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation