• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

O157とかO111と聞くとダイオードを思い出す男

O157とかO111と聞くとダイオードを思い出す男/////
生食用と知りながら、加熱用と同じ包丁使い回し 読売新聞 5月7日(土)14時33分配信

 焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の客4人が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」などで死亡した集団食中毒事件で、肉を納入した「大和屋商店」(東京・板橋区)が生食用として提供されると知りながら加熱用の肉と同じ作業場で加工し、まな板や包丁を使い回していたことが、板橋区保健所などへの取材でわかった。

 厚生労働省の衛生基準では、生食用の肉の加工は加熱用と明確に分け、専用まな板や包丁などを使用するとしている。

 また、富山、福井、神奈川の3県警と警視庁は7日、合同捜査本部を設置した。

 板橋区保健所によると、4月28、30日、大和屋に立ち入り調査したところ、作業場で牛肉は、生食用も加熱用も同じ加工台で処理されていた。大和屋は保健所に「加熱用の肉しか扱っていない」と説明していた。
/////

昔、O-157で死者が出たとき、京都の半導体製造会社の営業部員が騒いでいた。
なぜならば、ダイオードの品番で○A157というのがあったから。

多分今も騒いでいるだろう。(今は中国の蘇州工場で作っているはず)
同じくダイオードで○A111という汎用品があるからだ。
毎月何百万個単位(うろ覚えだが、もう一桁多かったかも?)で製産、販売していたからねぇ。

因みに大腸菌の仲間は現在180番まであるらしい。
まぁそんな話は置いておいて、昔からO-111で死亡した例は無かったらしいから、今年の日本人は特に弱いというか清潔すぎるようだ。
海外旅行で菌にやられるのは、圧倒的に日本人が多いと数年前から指摘されていたがいよいよ極まったのかもね。

腸菅がダメージを受けるということだが、同じ例では遺伝子組み換えの大豆やトウモロコシもある。
害虫に強いというが、その殺虫成分は害虫の腸菅に穴を開けて殺すもので、動作原理は活性酸素なのだ。
活性酸素は、微生物の世界でよく使われるミサイルのようなもので、人間の免疫細胞も病原菌を攻撃するのに使っている。

 人間は虫より大きいから大丈夫だという考え方なのだが、昔は死ななかったO-111の毒素で人間が死ぬほどのダメージを受けてしまうということは、普段からジワジワと腸管や腎臓が遺伝子組み換え食品の活性酸素でダメージを受けているのかも知れない。
さて、個人的には肉は食べないのだが、今回の事件は、一般人にとって生肉を食べるリスクを考えるきっかけにもなったかもしれない。

何でも食べることで有名な中国人でも生卵は食べないのだから、生肉以外に生卵のサルモネラ菌も注意したほうが良いかもね。

ユッケは、生肉+生卵なんだから、腸内細菌に自信がない人は、食べるべきではないだろう。
しかも280円の和牛のユッケなんて、ちょっと考えたら安すぎると分かるはず。

聖書(レビ記 / 19章 26節他)にも
「あなたたちは血を含んだ肉を食べてはならない。占いや呪術を行ってはならない」とあるように生肉を食べるのは、アカンらしい。

個人的には血の滴るようなレアステーキは、気持ちが悪い。

魚介類にも寄生虫とかおるから、生肉も刺身も生は避けたほうが良さそうだと思う今日この頃なのだ。
Posted at 2011/05/08 20:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation