• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

私は、専門家とは難しいことを分かりやすく解説できる人だと思っていた2

私は、専門家とは難しいことを分かりやすく解説できる人だと思っていた2誰にでも分かりやすい解説をする専門家をTVやニュースで見聞きしたことは無い。

分からないから不安になり、情報が不足しているから風評被害が起こるというのに。

放射線は、見えないし匂いも無いので、五感で分からないから余計に不安になる。
誰にでも分かる表現をするなら

「紫外線よりキツイもの」で良いと思う。
紫外線は見えないが、日光の中にあるから日光浴のし過ぎで、火傷したり皮膚がんになったり、最悪は死ぬこともある(1日、日光浴して具合が悪くなり死んだ人もいる)

そう、たかが日光浴でも”直ちに健康に被害がでるレベル!”なのだ!
10歳までは、紫外線を多く浴びないほうが良いのだ
 

さて、放射線の被ばく量が原発事故前は年間1ミリSvだったのに、文科省は年間20ミリSv(しかも空間からの被ばくだけ!)まで安全だとか言い出して、児童を避難させていない

悲惨を極める原子力発電所事故―終焉に向かう原子力(第11 回)講演 <小出 裕章(こいでひろあき):京都大学・原子炉実験所> によると

10人・シーベルトのガン死亡は ICRPの数字では、1人
 

20ミリSv被ばくした場合、”10人・シーベルト”になるのは500人(10人/0.02)だからICRPの数字なら500人に1人ガンで死ぬ計算だ。(Gofmanの数字なら4人)

それで大人の何倍もリスクが高まる子供を疎開させないで、学校を再開させている現状で、どうなるのか?
福島県のHPによると
「福島県のこどもの数(15歳未満人口) (平成22年4月1日現在推計人口:福島県現住人口調査結果)
福島県のこどもの数は、280,965人、県人口の13.8%」
 

一般人(大人)なら280,965/500=592人がガンで死ぬ計算だが、子供はリスクが4倍なので、592×4=2368で、福島の子供は2368人がガンで死ぬ計算だ! さらにGofmanの数字なら4倍で9472人!! (平成22年4月1日現在の推計人口で計算)

さらに年齢別に見てみると1万人・シーベルトでのリスクは↓
 

1万人・Svは、20ミリSvなら母数は500,000人になる。
計算上
0歳児が500,000人いて15,000人なら3%が死ぬ。
10歳が500,000人いて10,000人なら2%が死ぬ。
15歳が500,000人いて5,000人なら1%が死ぬ。


いくら今の日本人のガンで死ぬ確率が3分の1でも自分の子供にガンで死ぬリスクを余分に1~3%増えることを容認する親はいないと思う。

そもそも今の日本人が1/3ガンで死ぬといっても今の子供は、将来、お酒もタバコも肉の食べ過ぎなど生活習慣を選べるから、ガンのリスクは減らせるのだ。
大人(文科省)の都合で、1~3%上積みすることは避けたい。

さきほど、ニュースで「今年度は1ミリシーベルト/年以下を目標に」と流れてきた。
////
福島民報 
年間1ミリシーベルト以下が目標 学校活動制限で文科省 

 文部科学省は26日、「年間20ミリシーベルト」としている小中学校などの屋外活動制限の放射線量の暫定基準を当面、維持しながらも、「年間1ミリシーベルト以下」を最終目標として新たに掲げる方針を固め、福島県教委に伝えた。近く公表する見込みだ。
 年間1ミリシーベルトは、原発から発せられる放射線量で一般公衆が浴びる上限値として経済産業省が告示している。
 ただ、県内では東京電力福島第一原発事故の「警戒」「計画的避難」「緊急時避難準備」の各区域以外でも積算線量が1ミリシーベルトを超えた地点が複数あり、基準値を20ミリシーベルトから一気に引き下げるのは困難な状況だ。このため、上限値は変更しないまま、有識者の意見を踏まえて子どもの被ばく量軽減や健康確保に向けた対策を進めていくものとみられる。
////
 ↑ 疎開 疎開!
Posted at 2011/05/27 16:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation