• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

扇風機が火を噴く理由

扇風機が火を噴く理由
←購入後約十年の扇風機のカバーを外して見た。


過日、三十年経った扇風機は部品の劣化などで火を噴く危険があるとかニュースで言っていたが、んなもん 新らしいもんに買い換えろという宣伝の一環だ。

なぜ燃えるのかの理由をテキトー(不正確)に言っているのがその証拠。

原因は トラッキング現象  なのだ。

コンセントのプラグだろうとTVだろうと扇風機だろうとホコリが溜まったら絶縁不良でショートして燃えるのだ。(ブラウン管TVは、内部が1000V以上の高電圧なのでプロ以外は開けない様に!)

 扇風機の羽の後の駆動部は、モーターだからコイルと芯と磁石と軸で構成されている。
モーターだけなら100年経っても火など噴かない。

燃えるには燃え草(燃料)がいる。

その燃え草は、溜まったホコリなのだ。

つまり、ホコリ+湿気+電気で変なところに電気が流れて、ホコリが燃えて、プラスチックのカバーなどに燃え広がるのだから、内部のホコリを掃除して取り除けばダイジョブなのだ。

掃除のときにコンセントを抜かないとか、コイルを傷つけたら危険なのは、基本の基本なので意味が分からない人は、TVの言うがままに買い換えたらよいでしょう。←無知はコストなのだ!


というわけで、本日のお掃除は、扇風機の内部までダイソンの爆音式サイクロン掃除機でホコリを掃除したのであった。

コレでこの夏は、乗り切れるだろうと思う。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
34 567 89
1011 12 13 141516
17 18 1920 21 2223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation