• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

Xmas プレゼント TVで消費刺激策の積り?

Xmas プレゼント TVで消費刺激策の積り?12/13に読売テレビでやってた 「ネプ&イモトの世界番付」にて

クリスマスプレゼントに使う金額について
アメリカが一番で、一人当たり約13万円
日本は最下位で、一人当たり約2万円
 とやっていた。(金額から察するに対象は大人でしょうね)

日本の場合は、家族間でプレゼント交換の習慣がないからだと言っていた。

そんな単純な話じゃないと思った。
単にもっと、Xmasにお金を使えと言われているような気がした。
TVの話を言い訳にして、もっと家族、友達同士でもプレゼントにお金を使いましょうという消費刺激の一環のように取れた。(親子ならお手伝い券とか肩たたき券でいいのだ)

一イベントを世界中で比べても意味がない。

まず、日本は盆暮れのお中元、お歳暮にお金を使う。
クリスマスカードより年賀状の方が出す枚数もはるかに多いだろう。

親としては、クリスマスのプレゼントもさることながら、お正月のお年玉という出費もある。
下手したら、親戚中の子供が回収に来ることもある。

欧米でも新年を祝うが、カウントダウンして、クラッカー鳴らして、おめでとう!の一言でおしまいだろう。

お年玉も年賀状もなく、正月休みもない。(日本とは違うのだから当たり前の話)

比べるなら年間のプレゼント金額とか誕生日祝いの金額、またはその家の家計比だろう。

日本が最下位らしいが、何カ国中か途中から見たので分からない。
2万円で最下位と言われても他にXmasの習慣のない国や金額ゼロ(形のないものやダチョウの卵のような現物)、別の日(イランの新年パパ3/21、オランダ12/5 悪い子は黒い弟子に袋に入れて連れて行かれる← なまはげ みたいだw)はノーカウントなんだろう。


次に金額の出し方。
平均ということなんだろうが、母集団が分からない。
少なくともアンケートや調査に回答があった分だろうから、無回答は除外だろう。
回答するのだからそこそこの人が回答しているはず。
少ない層は、回答しないか、対象外だと思われる。

もし、ゼロ円と回答したら、おそらく外されるはず。
別の番組で日本一水道料金が安いところとして紹介されたのは、そこそこの料金だった。
日本には水道料金ゼロ円の自治体があるのに無視された格好だが、良く考えたら、安い料金には、無料はカウントされないのという理屈なんだろう。
あくまでも払う、有料の中での話なのだ。

プレゼントがゼロ円でなくても極端に少ない額だと足きりされるかも知れない。
千円未満切り捨てとか。

クリスマスの出費でカウントしたのなら、食事やデートの出費も含まれるとしたら、平均2万円は妥当かもしれない。

でも平均値は、一部の高い層に引っ張られる傾向がある。
<2008年、勤労者世帯の貯蓄額の例>

平均値が1250万円、中央値が757万円 最頻値が200万円未満

一部のお金持ちに数字が引っ張られるのが平均だから、平均より少ない人が多くて当たり前なのだ。
一番多い層が200万円未満で、ここは現役世代(家のローンや子育てにお金を使う)だから貯蓄が少なくて当然。

TVや新聞の記事を鵜呑みにして、もっと貯蓄をしなければ!とか
もっとクリスマスにお金を使わなければ!とか
そういう方向(きっとスポンサーの意向)に意識が向いたらTVに操られているかもね。

それからアメリカの数字も平均だと思える。
13万円? かなり富裕層に引っ張られた数字だろう。
 1日2万人のペースで増え続ける「フードスタンプ」受給者の衝撃
アメリカの子供の4人に一人がフードスタンプに頼っていると言う話もある。
失業率10~11%の国でクリスマスに一人あたり13万円も使うなんて数字が庶民の実態を反映しているはずがないだろう。

大阪のおばちゃんのように
「よそはよそ!うちはうち!」というのが、正しいと思う今日この頃。
Posted at 2011/12/23 11:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5 6 78 910
11 12 13 14 151617
18 19 20 21 22 23 24
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation