• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

洗濯機(14才) 逝く

洗濯機(14才) 逝く購入:1998年12月
機能停止:2013年09月
稼動期間:14年8ケ月 (家電の設計寿命は一応10年だから寿命と判断)
長い間ありがとう。お疲れ様。

品番:NA-F800P (遠心力洗い/かくはん洗い)
製品質量:43kg
標準選択容量:8kg

1998年は松下電器の”創業80周年記念だから記念に何か買え!”的な雰囲気の中、冬の賞与で業界初の遠心力洗濯機を買った。

業績がいまいちよくなかったので、各事業部で隠して温存している新製品を前倒しして出せという指示が出ていた・・・のだと思う。(記憶がおぼろげ)

当時は、まだ提案制度が盛んだったし、記念商品の提案も求められていた。
上司Tは、自動風呂洗い機(今でいうルンバみたいなので、お風呂用)の提案を出したといっていたが、いまだに商品化された形跡はない。

社員が大勢いて、アイデアを募ってもそれを商品化できないのは、審査(頭の固い年寄りが審査する)制度の問題かもね。

録画機のCMカット機能とかプロジェクターTVの提案も却下されて後、十年以上後に他社から発表されたときは、先輩のSさんは呆れていた。
「何のための提案制度だろう?」って。(上司が無能だと部下の頭の体操にしかならない)

さて、遠心力荒いができる洗濯機は7kgと8kgしかなかったのだが、どうせなら毛布も洗えるのだからと余裕を持って大きいほうにしたのだった。

二月ほど前からたまに洗濯が途中で止まっていることがあったが、ボタンを押しなおすと最後まで動いたからあまり気にしていなかった。←大雑把

洗濯物を入れて、SWを押したつもりが押せていなかった?とか、自分のボケを心配していた^^;

今回は、明らかに洗濯の途中で止まってエラー表示らしきもの”H51”が出ていたので、メモして調べてみた。

ネットで検索してもH51は出てこなかった。
この機種で多い故障は、センサーの不具合みたいだ。
家電製品の設計寿命は10年だし15年近く持ったのだから、これ以上延命しても長く持たない気もする。
ベランダで雨ざらしだし直射日光も浴びてるし、そういえば、この前近くの落雷で一瞬停電もしたからマイコンもダメージ受けてるかも・・・。

修理するかどうかは、修理費次第かな?
基盤とセンサーの部品代と修理費(技術+人件費+出張費)=1~2万円位?

洗濯機を検索したら1万円で中古、2万円で新品買えるやん・・・恐るべし15年のデフレ!
まぁ、ないならないで、昔に戻って手洗いという手もあるんやし、コインランドリーも近くにあるし、そないに慌てんでもええわ。


そして、H51の意味を確認すべく相談センターに電話した。

自動応答「・・・エアコンは20・・・TV、DVDは01・・・洗濯機、冷蔵庫は02を押してください」
ムイン「02」(もし次かける時、時間が勿体ないさけ、番号メモメモ)
自「洗濯機は01を」
ム「01」
自「修理は01を それ以外は02を押してください」
ム「02」(まだ修理になるかどうかわからへんし、H51の意味が先や)

ム「品番は****です。エラー表示H51の内容を教えてください。取り扱い説明書を見ても記載されていないので。洗濯の途中で止まるんですよ」

相談員のKさん「H51は、モーターの過負荷となっております。洗濯物をいっぱいに入れるとか、糸くずフィルターにひっかっかっているとか・・・」

ム「下1/4程度だし、どこにもひっかっかてへんよ」

K「1999年に生産終了で部品の保障は6年ですので部品がない場合がございます」

ム「保障期間は1999+6=2005年やねぇ。共通部品でなかったら在庫なかったらしまいやねぇ。」

修理担当のKさん「部品の保障期間が終わっておりますので修理できない場合もございますが、ご了承いただけますでしょうか?」

ム「修理できたとして概算でなんぼくらい掛かるんかしら?」

K「およそ1.5万円~2.6万円位かと」

ム(修理不能を確認するだけの点検作業になってるかも知れない。そもそも15年も使ったら寿命で全然文句ない)「点検の結果、修理不能でも人件費とか出張費とかかかるよね?5000円くらいかしら?」

K「3225円となっております」

ム「安!値下がりしたのねぇ@@;」
(正社員価格じゃないな。外部委託か派遣社員価格だわこれ>< 正社員を(○万人)切って再構築(リストラ)した結果か。 何件か掛け持ちで回るとしても人件費安過ぎやわ)

K「修理点検の手配をいたしましょうか?」

ム「いや。今回は保留で。必要になったらまた連絡するわ。ほな またね」


H51の意味がモーターに過負荷というのが、何かの引っかかりだというのなら、中を開けて見ればわかること。
中に何もなければ、センサーの異常や電子回路の不具合(雷サージによるショート、断線)なら基盤取替えコース(部品がなければ廃品)だから修理点検を依頼するか買い換えるか。

そもそも修理したいか?

実は、修理して使い続けたいという気持ちはあんまりない。

・昔と違って今は所帯が小さくなっているので、8kgは持て余している。
・15年前と今では消エネも進んでいるだろうし、容量も適量にサイズダウンしたい。
・メリットの毛布が洗えることは、コインランドリーに持っていけばよい。

一言で言えば無駄に大きいし、無理して延命したくない。

そこで、中を開けて見た。
裏蓋を空けると内側にエラーコードが書いてあった。あのなぁ・・・w


確かに H51は過負荷って書いてあるわ。

裏から見ても特に異常はないので、上から蓋をはずして、制御パネルもはずして中を見たが特に異常はない。電子基盤は分厚い樹脂で防水してあった。

パルセーターは固くてはずせなかったが、この下に何かが潜り込むとは思えない。

隙間から見える範囲でも特にカビがついているわけでもなく(定期的に錠剤でカビ掃除してる)異物も見えない。
洗濯物が落ち込む隙間もない。

やはり、この夏の雷雨のサージ電流が怪しい。


ゴミ収集センターに確認したら「洗濯機は、市では収集しません。」
リサイクルの対象で電気店に引き取ってもらえと・・・。

ネットで調べたらリサイクル料 2520円也 ナンテコッター 
(廃品回収業者で見積もり取ってみようほかにも死んだPCやガラクタあるし)

J電機に洗濯機を見に行った。
ベランダに置くから乾燥機付やドラム型はスルー(10万円とかお高いのね)してと
お安いところでは

DAEWOOの4.6kg洗いが¥19800・・・だいう=大宇=韓国メーカーなら 却下!

東芝の4.2kgが¥29800・・・東芝は個人的に思うところがあるのでパス!
AQUAの4.5kgが¥21800・・・?ああ、ハイアールのブランドか。中国メーカーだから 却下!

シャープの4.5kg洗いが特別価格なのでポイントなし¥17800+セット料¥2000+リサイクル¥2520=¥22320
この中で選ぶとしたらシャープかな 日本製だし。(お金は日本の中に回したい)

リサイクルは廃品回収業者が安ければ業者に頼むとしても予算目安\22320ね。

ネットで中古なら¥12000+送料¥3000=¥15000目安。
(安いのは¥9000とかあるけど心配だからスルー)

近所でリサイクル店を探してみるかな。
現場、現物、店の人を見ながらのほうが安心(万一のとき文句も言える)できるし。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8 9 10 1112 1314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation