• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

○○ヨウコウ

人間の名前のような”洋行”

山田洋行は防衛専門商社なのか。ふむ。

内田洋行は事務用品のイメージがある。
小林洋行は商品先物の会社で、先ごろ行政処分を受けた。(付き合いはないので詳しくは知らん)

他には鳥羽洋行、木村洋行、水上洋行とか会社の名前が多い。
(須賀原 洋行は漫画家で少し前に「気分は形而上」、「よしえサン」などは読んでた)

さて、何で会社の名前に”洋行”なのか?
多分、松下電器の創業者がブランドを考えた時の感覚と通じるものがあるのではないだろうか。

これからはブランドをつけて国際的に発展を!てな感じで”インターナショナル”からとって”ナショナル”とつけた。

昔の”洋行”といえば、海外出張=西洋行き=アメリカ行きで町(村?)をあげて見送ったとかいう話らしいから、今で言う”グローバル”且つ”最先端”なイメージの名前だったのだろう。

同様に会社の名前で見られるのは、”○○無線”だ。
今だとなんで”無線”?と思うのだが、昔の無線と言えば、今のエレクトロニクスの最先端に当たると思うので、これも当時では最先端のイメージでつけた名前だろうと推察できる。

他にも○○カメラとかいう電機製品の量販店もあったなぁ。

最近の横文字で何の会社か分からないのも多いが、こういう昔ながらの会社名もいいものである。
個人的には何屋さんか分かる会社名がシンプルで好きなのだ。
Posted at 2007/10/30 05:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月25日 イイね!

復活。

よ~く寝たら、頭痛もだるさもなくなったので、体調は復活した。(ハズ)

とにかく、体を冷やさないことが大事だと昔、医者に言われたことを思い出して、保温に留意した。(腹巻は、必須アイテム)

よく医者が風邪のときにお風呂に入ってはダメとかいうけど、本当は温まるのはOKなんだけど、その後、体が冷えるのが悪いので、注意しているんだと言ってた。

保温さえ出来れば、お風呂は入る方がいいのだ。
あとは、水分補給と汗で体が冷えないように注意して寝る。
生姜入りの紅茶とか飲めば温まる。
病気の時は、体を休めるのが自然なのだ。

さて、ニュースでタミフルの動物実験で異常行動は見られないとか言ってるけど、そもそも感染後24時間以内でないと効果のない薬に意味はないだろうに><
(欧州で、異常行動が認められるので承認されていないという話も聞いたがどうよ?)

それに動物と人間では、精神的面での比較は無理だと思う。
ドリトル先生みたいに会話できたら、判別できるかもしれないけどねぇ。

予防接種の保存剤に有機水銀が含まれているという話しもあるし、風邪なんて熱を出して、治るものなら出せばいいのだ。
がん細胞も熱で死滅するなら、排毒作用だと思えばいいのだから。

これ以上脱線すると話がどこまで行くか分からないので、今日はこの辺で(足元が冷えてきた)終わる^^;
Posted at 2007/10/25 21:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月24日 イイね!

ヒランヤの本

ヒランヤの本横浜の「怪しい占い師」のところでヒランヤグッズの「平山君」が評判らしい。

何でも20年ほど前にブームがあったらしい。
ヨウムンの蔵書にも一冊だけヒランヤの本があった。

当時、働いていたのでそのラジオは聞いていないが、本屋で平積みされていたのを衝動買い→一読→長期保存されていたのが写真の本。
初版:昭和60.8.29、9刷:昭和60.10.24 =1985年で22年前だったか。

2月と経たずに9刷!
確かにすごかったみたいだ^^;

学生時代は、ピラミッドパワーグッズを買ったり、自分で作ったりして実験してたので、もうすこしタイミングが早ければ実験したと思う。

今、内容を読むと「ピラミッドに比べて実験者の精神状態、暗示の影響を受け易い」とある。

フムフム、元々物質よりも精神寄りなのね。(すっかり内容を忘れている^^;)

あと、三宅裕司、(故)石森章太郎の写真の若さにちょっと驚いた。

伊勢神宮の六芒星のシンボルもユダヤから来たというより、世界各地で自然発生的に使われたという説は自然だと思う。(どっちでも良いけど、最近のユダヤ人は、昔と違う血統なのに日本を調査するとか、動きがおかしい。今のユダヤとは関係ないのだ)

力のある図形は見える人や分かる人には一目瞭然だし、そもそも図形は自然界にあるもので、人間が発明したものではないのだから。

今ヒランヤの実験するとしたら、タバコも牛乳も飲まないから、お酒の味比べかな。こういうときは、見える人がうらやましいと思う。

いつもながらオチはないが、雑感だからいいことにしよう^^;
Posted at 2007/10/25 20:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月23日 イイね!

風邪?

頭が痛いので、何もする気になれず一日中寝た。
土曜日に妹2のところで、風邪を貰ったか?
でも潜伏期間3日というのは早すぎる気がする。

トイレと食事の時間以外ほとんど寝た。

こういうとき、ついネガティブな考えが浮かんで不安になる><

そういえば、土用の期間だ。
それに今月は、暗剣殺が回って大凶だ。
最近、情緒不安なのも納得。

精神安定に効くなら「平山君」(怪しい占い師の所の銀製ヒランヤ)を買おうかな?

前回の暗剣殺の1月も頭が痛かった覚えがあるから、風邪じゃないかも知れないし、暗剣殺の時に風邪を引くのかもしれない。

どっちでも頭が痛いのは変わりないので、当面暖かくして、大人しくしておこうと思う。
Posted at 2007/10/24 02:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 占い | 日記
2007年10月22日 イイね!

成功哲学で成功しないときの理由

昔からある成功哲学の類。
”ナポレオンヒル”その他多数。
最近では高い教材の勧誘を受けることもあるらしい。

確かに本を読んだ時は一時的にやる気が出て試してみるんだけど、いつの間にかやる気が失せちゃう→積読状態。

それで、また次の成功哲学の手を出すことの繰り返し><

「何故なんだろう?」
という疑問を感じていたのだが、それがはっきり書かれていたのが「Dr.モルツのサイコサイバネティクス」(モルツからビールを連想したが関係なかった)

日本では小川という人が紹介しているが、ちょっと怪しい。
資料を請求したら、1月間無料で2月目から有料のメルマガに登録されるので、役に立たないと思っても、うっかり解約が遅れるとお金を取られちゃうのが微妙。

それはともかく入手した無料のDVDとPDFによると成功哲学などは、人間(頭脳)をPCに例えるとアプリケーションソフトであって、OS=基本ソフトと適合しないと動作しないとのこと。

OSが成功を目指していないと成功哲学は動作しない。
では、OS=基本ソフトとは何か?
それはセルフイメージ。

意識の表面では幸せを目指して努力しているのに潜在的に自分は成功しないというイメージを持っていると基本ソフトは潜在意識の通り人生を失敗に導くのだと。

確かに身に覚えがある。
「目立っちゃいけない」とか
「お金は汚い」、「金持ちは汚い」とか
「○○の才能があるorない」等々

親とか周囲の環境からの刷り込み(三つ子の魂百までも)ですな。

自分の場合は、数学が嫌いでいつも赤点ギリギリ。
でも、理科は好きという思い込みのおかげで数式を使う物理でも平均80点だった。(当然、化学、生物、地学はそれ以上)

試験勉強は不得意科目の英語、数学に注力して、理科はテスト前に教科書を一回読む程度だったのにそれだけの差があった。
自分でも不思議だった。

というわけで、潜在的に持っている自分のイメージを良いものに変えることが大事だというのはわかった。

潜在意識を敵とするか味方とするか?
不幸の連鎖から解き放たれる鍵は自分の中にあるということらしい。

自分を変えるために自己イメージを変える。
今までの人生での刷り込みが簡単に変わるとは思えないが、今までが不幸だと思うのでやってみるのだ。(失敗してもモトモト)

なにをどう変えるかは、各自の自由だからそれも面白い。
とりあえずは収入アップだな^^
Posted at 2007/10/24 03:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation