• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

精米度合い (分つき)

精米度合い (分つき)Q:5分つきと7分つきの違いは?

A:玄米はその10%がぬかで、残った90%の部分が白米です。
  ですから、玄米を5%削れば5分つき、7%削れば7分つきということです。
  ちなみに白米は10分つきということになります。


 ○年前に購入したツイン○ードの精米機を引っ張り出してきた。

 良く分からなかったのが、冒頭の違い。
 
 数字の大きいのが白米に近かったわけね。
 胚芽米-5分-7分-白米というメニューの順にやっと納得できた。

 5分にセットして2合入れて量は1合を選ぶと結果的に2.5分つきになるんだろうな。
 胚芽米と2.5分つきを比べて、美味しいほうを選ぶとしよう。

 基本的に白米はスカスカで味がしないので好きじゃないし餌だとしか思えない。
 会社の食堂のご飯(古古古米?)が美味しくなかったので、余計にそう感じたのだと思う。
 だから基本的に社員食堂での主食は麺類を選んでいた。

 白米はぬかを全部とった10分、全殺しなわけだ。(玄米は生きているが白米は死んでいるという意味:白米は芽が出ないゆえ)

 あと浸水時間も3分つきは一晩らしい。
 白米と同じ30分では、なかったわけだ(当たり前だけど気にしていなかった)

 明日からは、一晩水につけてから炊こう。
 味がどう変わるか楽しみだ。(食べ物の味にこだわらない奴だったのだ^^;)

 今まで食べたご飯で最高に美味しかったのは、90年代に出張で行った新潟で食べた駅前の食堂のご飯だ。

 おかずがいらないくらい美味しかった。
 ご飯だけお代わりした。
 同行した人も二日酔いだといいながら、一緒にお代わりした位^^

 米と水と炊き方で、芸術的なご飯になったんだろうなぁ。
Posted at 2008/11/30 09:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2008年11月29日 イイね!

19円野菜

19円野菜←縦100mm×横70mm、重さ?
 サイズ的にはSかM?(どっちでもいい)

 昨晩のおかずは、この19円のたまねぎを飴色に炒めて、頂いた。
 
 スーパーに行ったら、たまねぎとジャガイモが19円野菜として売られていた。

 どれでも好きなのを袋に詰めてくださいと書いてある。

 お客様に好きな物を選んでもらい袋に詰める手間を省きつつコスト削減を図ったナイスな企画だ♪

 一個19円という安さにつられて、つい多めに買ってしまう主婦もいるだろうから、売り上げもアップする気がする。

…というわけで、私もたまねぎ2個、じゃがいも1個買いました(計60円の幸せ)^^;

あと、にんじんがあったら、シチューかカレーを連想するパターンだから、カレー粉も横に並べると売れるんじゃないのかな~と思ったヨウムンなのだ。


Posted at 2008/11/29 05:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2008年11月28日 イイね!

さよなら、ケーブルTV

さよなら、ケーブルTV 11月上旬に支出を見直した。

←スピードレーサー?(どうみてもマッハ号だなぁ。ジャンプするバネとかついているのかな?あんなのつけたら重くなるだろうに…)

 ほとんど見ていないTV関係でケーブルTV利用料:月額4305円というのがあった。(マンション購入時にガスや電気と同様に標準装備だと99%騙されて契約したヤツだったorz)

これはさすがに無意味なので電話して契約解除した。

月間契約なので、11月末まで課金されるとのこと。

レンタル機器回収手数料(工事費)が別途2100円かかる。(11/27工事完了)

工事前に契約書(後日条件改定で送られてきてた書面)を確認したら、STBを破損したら1台当たり8万円!の損害金を払うことになっていた。(怖い話だw)

子供とかいたら壊しそうなので、工事の人に聞いてみた。

工事の人「過去5年で1件だけありました。夫婦喧嘩で…」

 高価な食器やお皿を壊したと思えば安いのかな~?(犬も食わない話だw)


 これで我が家には、NHK受信料の集金人がBSデジタルの料金を請求してきても受信設備(セットトップボックス)がないので、堂々と断れる。

 前回、集金人が来たときは、本気で視聴できないと思っていたので「見られへんから知らん!」と断ったが、後でリモコンを操作したら視聴できたので驚いた^^;

 まぁ、見たことのないチャンネルの料金を払う気はなかったけど、今後はチューナー(STB)がなくなったので100%払う義務がない。

思い起こせば、この25年間、大河ドラマも紅白歌合戦も見ていないのだ。(勿体無い話だw)
Posted at 2008/11/28 05:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 資産整理 | 日記
2008年11月27日 イイね!

百円ダイエット(爆)

百円ダイエット(爆) えっと、身体に十円玉とか1円玉を貼り付けるダイエットや肩こり解消法の類ではなくて、単純に一日百円の食材で暮らすだけの話です^^;

 さて、都会暮らしの中で一日の食材費が百円で収まるのかどうか?
 収まるとして、どのくらい痩せられるのか?

 某コンビニでカロリーメイトを見てみた。

 @105円、ブロック2本 熱量200kcal

 私の基礎代謝は年齢と体重を掛けると1250kcal/日になる。(関連参照)

 24hで1250kcalだからカロリーメイト2本、200kcalだと230分しか持たない。(運動したら1.5~2倍の熱量を消費する)

 不足した分は、脂肪やら体内の蓄えを燃やして、体重が減る=ダイエットというわけですな。

 脂肪1gの代謝熱量は9kcalだから不足分の1050kcalを100%脂肪で補うなら116gの減量(脂肪)という計算になる。
逆に言えば、100gの脂肪で900kcalというのが、炭水化物の3倍近いのでびっくりした。
脂肪をカットしないとダイエットできない道理だ。

 ということで水分をよく補給して百円のカロリーメイト&ほどよい運動で100g~200g/日の脂肪燃焼は出来る計算だ。

 さらに脂肪燃焼を促すなら、カフェインがファットバナー(脂肪燃焼剤)として働くので、お茶やコーヒーも併せて飲めば良いだろう。

 ただし、慣れると効果が薄まるし、イライラすることもあるので、飲みすぎには注意されたい。
 実際にコーヒーを1日20~30杯飲んでいた人が、精神疾患だと医者に診断されたが納得いかず、別の医者に相談したら「単にコーヒーの飲みすぎ」だと分かったという話もあるので。

 同じコンビニで百円の塩ラーメンを見たら400kcal、チキンラーメンは300kcal程度だったから熱量に関しては、袋入りラーメンの方が多い。

 あと百円均一の店で買ったパスタ400gは100g当たり358kcalだから百円当たりで1432kcalと一日の基礎代謝量を超えているので食べすぎには注意ですな。

 熱量に関しては、パスタを2食分(200g)で50円/日。
 たんぱく質は、味噌、豆腐、豆乳で摂るとして、これも50円/日程度。

 贅沢しなければ、食材に関してはダイジョウブだ。
 救援物資で玄米を頂いたから、副食費50円/日でもいけそうだ。


 世の中には、不食の人とか、青汁だけで何年も生きている人とか、修行僧(運動量>摂取カロリー)のような人達もいるから、人間は決してガソリンを燃やす車のような機械ではないと思うのだ。(謎)

基礎代謝↓(ウィキ)
Posted at 2008/11/27 02:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2008年11月26日 イイね!

法律屋というもの

 今月負債整理に関して相談した法律にかかわる先生方に対して違和感を覚えた。

 それはFP(銀行とかで資産運用に関してアドバイスする人)に対するものと似ている。

 それは何かというと”中立”とか”公平性”ということ。

 FPはお客様からお金をもらうのに”中立の立場でアドバイスすることができる”とかホザク。(できるけど”必ずする”とは言わない)
「お客様からお金をいただくのなら”お客様の立場”で考えろ!」と思う。

 同様に法に携わる先生は、”法の下での公平”を振りかざす。
「アホか!お金を出す依頼人の事情、感情、利益を優先しろ!」と思ったのだ。

 例えば、親戚、友人、銀行、サラ金から借入金があった場合、それらを全て公平に評価するというのだ。
確かに一見正論です。
でもね。
違うよ。

 銀行は預金者にお金をほとんど払わない(ゼロ金利)でお金を集めて、必要な人(事業者)になかなか回さない(貸し渋り、貸しはがし)し、貸す時は、結構な金利を取る。
 では、どこに回すかというとサラ金だもの。

 銀行は預金者から集めたお金をサラ金に出資してサラ金は15%とか29%とかの暴利(銀行預金金利と比べれば暴利だ)で貸し付けている=利益は銀行に巡るわけ。

 つまり庶民を苦しめているのは銀行(とサラ金)なのだ。

 親戚や友人は15%とか金利要求しないし、事情を説明したら待ってもくれる。

 それなのに全く同じに並べて、破産後免責許可が出たら全部チャラは、おかしいだろ!
 個人再生でも1/5に圧縮して3年分割返済でおしまいって、個人と企業では影響が違うだろ!

 そんなことを考えていたら、友達の言っていた「弁護士を如何にだますかが腕」という意味が良く分かった。

 法律屋は客の立場に立たない”中立”FPと同じなのだ。
 ”法のもとに中立”な事務屋なんだ。

 少なくとも負債整理を考えている者の味方ではない。
そう思ったら、彼らの態度にも納得できた。

 破産を考えるまでには、いっそ生命保険で住宅ローンを相殺して、遺言で親戚に残ったマンションを処分して返済を頼もうかと思いつめたり、でも死ぬ気なら、何も怖くないはずだからと胎を括って相談に行ったら、そんな非情な扱いを受けた。

 司法書士?行政書士?弁護士?
 何様のつもりだ?
 公平なのは裁判官だけでよい。

 それに「罪を憎んで人を憎まず」って言わなかったけ?
 
 誰だって事情はあるのに 一律公平とか言われても困る。
 困る依頼人は騙す(不都合を隠す)しかなくなると気がつかないのだろうか。
 いや、分かっているはずだ。
 だからこそ依頼人を疑いの目で見るのだろう。
 今回はそんなことを感じたのだった。

 …これ以上は危ないことを書きそうなのでここで止める^^;

クリックで救える命がある。
Posted at 2008/11/26 00:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資産整理 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23 456 7 8
9 101112 131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation