• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2008年12月12日 イイね!

メタボ電池?

メタボ電池?最近携帯電話の電池の持ちが悪いし、予備と交換するとき電池カバーが閉まり難いと思っていた。
←(左新品、右使用後)
ぷっくり膨らんでいるのは、水素ガスが発生しているためと思われる。

衝撃を与えたりシールを剥がすと強度が落ちて破裂しそうな予感^^;
とっとと、ショップに持って行こうと思う。

ドコモショップで支払い方法の変更と料金プランの見直しをしたら、機種変更で6万円とか言われたので、機種変更は止めた。

なにやら最大半額になるという一人でも家族割りとかいうのを勧められ比較したら現行プランより月900円安くなるが、拘束2年間で自動更新とのこと。
期間に限らず、解約すると9900円の解約手数料(違約金)が掛かるとのこと。

つまり、12ケ月以上継続しないとメリットがない計算。

若い店員(♀)は「縛り!2年間!」と表現していた。
個人的には拘束とか縛りが嫌いなので「縛りは嫌いなんだよ~」と保留した。
「長くお使いいただいているのでサービスです」と新しい電池をくれた。(写真左)

 次をどうするか、近所のソフトバンクで料金体系とサービスエリア(地方展開)などを聞いてみようと思った。
携帯電話でTVは見ないので、現行より安くなって、iモード並にネットが使えるなら検討の価値はある。
Posted at 2008/12/12 15:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2008年12月11日 イイね!

逆に業者側から競売物件への投資と考えると…

家主の私がトブことで妹の生活に影響が出る(家主が変わる)ので、今後の方針について、弁護士から妹にハラを括って貰うために説明をしてもらった。

①私名義の物件に住んでいる妹に物件の名義を変更しても住宅ローンを組んでいる銀行がローン回収で競売を実行する確率が高い(特に大手)銀行であること。
 つまり名義変更しても登録免許税の無駄。

②連帯保証人を追加して従前の条件を維持する場合、資力面で銀行が納得する人物が必要。

③それならば、いっそ信用できる資力のある人に買い取って貰い、近い将来(子供達が就職…できる前提で)買い戻す条件で、賃貸契約を結ぶほうが現実的であること。

④競売にかかった場合、落札する側の目的としては、占有者のいる物件は、追い出して住む目的の個人よりも家賃(投資)目的の業者の方が多いので、家主の名義が変わり、新たな家主と賃貸契約を結べば、そのまま住み続けられる確率が高い。

 これらを踏まえて、業者側、投資する側から考えると現在、当該物件の周辺は新築マンションが増え、空室が目立つ状況なので、人が住んでいない物件よりも人の入っている物件の方が、投資目的でも効率が良いのは確か。

 空室の競売物件だと内装リフォームと広告宣伝費をかけて人を探さなければならないが、人が住んでいる物件だと交渉次第で内装もそのままで、新たに費用をかけないで、家賃収入が見込めるので、投資効率としては良い。

 空室だといつまで空室(家賃ゼロ期間)かも読めないので、それよりは安くても家賃が入る方を選ぶのが買い手の心理。
あとは、落札価格と家賃の利回り計算ということ。

 落札500万なら家賃4万円、年48万で利回り9.6%(税別)
 落札400万なら家賃4万円、年48万で利回り12%となる。


⑤物件が余って(人が減って)いて更にこの不景気では、落札価格は300万円台もありうる話だし、1年以上落札者が出ない可能性もある。

 家賃に関しては、次の家主と交渉可能だし、法的手続き開始後はローン引き落としは止まるので、その間貯金もできる。

 また、ローン滞納から法的手段まで半年以上(法的に借主は保護されていて、半年前に立ち退き宣言しなければならない)は銀行も待つ場合が多く一月や三月滞納したからといって、いきなり競売をかけて来ないので、私のローン口座(妹の家賃用)は空にして引き落とし不能にし、今から貯金することも可能。

 つまり、今回のことで妹にかかる負担は、物件の査定員(銀行)への応対と近所の風評(風評といっても家主の問題だと言えば済む話)だけ。

 それで、半年以上、家賃なしで住めるわけだ。

 その後、新たな家主との交渉。(妹は私の十倍は演技も口も達者だからどこまで家賃を値切るか怖いくらい)

 それ以降は、修繕費も家主負担になるのだから、逆に気楽になる部分もある。(何せ古いから)

 色々考えたら、妹にとってメリットの部分も多い。(書いていない部分も)
子供たちにとってもその物件を買わなければならないという束縛はなくなる。

 これも一つの開放と考えれば、これからの妹家族の人生の選択肢が増えると思う。
将来どこに住もうと自由なのだから。
(物件の南側に大きなマンションができて日陰になり、住み心地は悪くなっている)

当時、周辺住民は、反対運動をしたが、市長は業者と○×していて建設強行。
説明にあった日照時間は、嘘っぱち(わざとだという話)だった。

市(業者と○×した行政*)の方針でマンションを建てれば住民が増えて、税収が上がるという前世紀的発想らしい。

*○×は住民の話を聞く限り、蒸着とか装着とかじゃなくて、○着でしょう。

日陰になって、住みにくかったら、マンションに引っ越せということ?
ならば、これは一種の地上げですな^^;
Posted at 2008/12/12 05:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資産整理 | 日記
2008年12月10日 イイね!

30年前のスクラップブックも処分

30年前のスクラップブックも処分1978年のスクラップブックが出てきた。

植村さん(当時37歳)は快挙快挙だったのね。(後に大凶方位で遭難された記憶がある)

8月には世界で唯一の現役で飛べるオリジナルのゼロ戦が里帰りして千葉の空を飛んだとか。
当時、プラモデルとか作っていたから、ゼロ戦の里帰りはうれしかった。

他のスクラップ記事は、古墳とか地震とか科学技術とか天文関係とか食べ物のこととか、まぁ雑多なので、昔から広く浅くの雑感志向だったようだ。

今更なので、これらも処分した。

本日の処分重量:12.7kg
Posted at 2008/12/10 19:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2008年12月10日 イイね!

5円切手とか出てきた

5円切手とか出てきた荷物整理をしていたら、昔の切手が出てきた。

1950年代(まだ生まれてない頃)の切手とか、1960年代のものとか。

子供のころ記憶にあるハガキは7円(金魚の絵柄)だったとおもう。

昔の葉書が5円だったなら、今は50円だから丁度10倍ですな。

今となっては、死蔵するのも勿体無いので、現行の切手か年賀葉書に交換しようと思う。

葉書に5円切手10枚貼ったら嫌がらせだよなぁ^^;

<普通切手>参考↓
普通切手は、郵便料金の納付を主目的に発行される、郵便局で日常的に販売している切手である。1円から 1,000 円まで用意されており、2008年12月現在販売されているものには、1 円・3 円・5 円・10 円・15円・20 円・30 円・50 円・70 円・80 円・90 円・100 円・110 円・120 円・130 円・140 円・160 円・200 円・270 円・350 円・420 円・500 円・1,000 円の22種類の額面がある。

すでに62円は整理済みね^^;
Posted at 2008/12/10 14:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 資産整理 | 日記
2008年12月09日 イイね!

いつの間にやら風邪引いた?

12/4~8と頭が痛かったのは、どうやら風邪だったようだ。

12/8にピークがきて、寝ていたのに拍動が2倍速で耳に聞こえたから、起きてしまった^^;

先日、急に冷え込んだから、体がついていけてなかったのだろう。

頭痛がなくなってから気がつくのは、子供並かと思ったが、定期的に熱を出したほうが免疫には良い(39.3℃で癌細胞は死滅する)から、下手に風邪薬を飲んで熱を上げないよりは、良かったのだと勝手に思っておる。
Posted at 2008/12/10 14:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation