• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年01月16日 イイね!

迷惑メールが止まったのは、数日だった。

迷惑メールが止まったのは、数日だった。←投資組合クラブ
 発行元 エルシード・ジャパン?
 発行日:毎日 
 ↑
 毎日発行の割には、初めて来たんですけど?

 ダイレクト出版から流出したアドレス宛だったので、ダイレクト出版に連絡した。
 後日「停止するように対策済み」と返事が来た。

 最近の勧誘メールは、「メールを止めて欲しかったら、メールを送って来い」という失礼なものが多い。

 知らないところにそんなメールを送ったら、生きているメールアドレスとして、名簿屋に売られたり、横流しされるだろう。

 業者も個人情報収集の方法を色々と考えるもんですな。

 それにしても「エルシード・ジャパン?」って、なんで名前に”?”がつくんだろう?
エル=得る、シード=種=飯の種ってことかな。
光の種ってことは無いだろうし。
単に車の名前からかもね。
Posted at 2009/01/17 21:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 迷惑勧誘 | 日記
2009年01月15日 イイね!

大根おろし

当たらない役者のことを「大根役者」というが、意味は二つあると聞いたことがある。
①演技力のない、下手な役者。
・色が白いから「素人」とかけたとか、大根は食べても食あたりすることがない食材だということから、「当たらない=ヒットしない」とか。

②実は、実力派の名わき役で、上手いからこそ主役に合わせることができる。

個人的には②が気に入っている。

たまたまTVをザッピングしたら、ためしてガッテンで「大根おろし」がテーマだった。(最後の5分しか見てないが)

気になったのでネットで見てみると↓
7年前が「大根は上(葉に近いほう)が甘く、下のほうが辛い」
(見た覚えがあるから7年前も大根のときは、偶然見たようだ)

2009.1.14「“大根おろしの達人”は、上を辛く、下を甘くおろし、『大根おろしの甘辛を自由自在にする極意は2つある』とか」

1.辛いのは、すりおろしてから6分後がピーク。
2.大根おろしの辛さを作り出す「酵素ミロシナーゼ」は、大根の外側、皮に近い部分の「形成層」に集中しているため、外側だけを使えば辛い大根を、内側だけを使えば甘い大根おろしを作ることがでる。

おろし汁の用途では、筍のあく抜きで、ヌカよりも美味しかったという結果。
何の酵素が働いているのかは、まだ不明だとか。

玄米を炊く前も2時間浸けると良いらしい。(そのまま炊くとどうなるのかな?)

鍋料理で「みぞれ鍋」というのも紹介していたが、蟹は財布にやさしくないので却下。

同じことだから「雪見汁」でいいと思う。
味噌汁に大根おろしをたっぷり入れるのだ。
他には、おろし蕎麦もやってみよう。

身体に優しい、温かいものを食べて、冬を乗り切りたいと思った今日この頃。
早速、大根を買いに行かねば!

ためしてガッテン↓
Posted at 2009/01/15 01:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2009年01月14日 イイね!

ドロンジョマンション?

ドロンジョマンション?←大阪府寝屋川市の香里園(京阪電鉄沿線)のマンションポスター(2008年5月撮影)

実写版では深キョンがドロンジョらしい。

昔のアニメの実写やリメイク版が多い。
全くの新規より、需要層が見えているから、大きな外れは無いものね。
親が見れば子供もついてくるだろう。

一世代25年か30年サイクルということか。
Posted at 2009/01/14 17:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2009年01月13日 イイね!

この冬一番の冷え込み

「関東地方は13日朝、冬型の気圧配置と放射冷却現象の影響で、この冬一番の冷え込みとなった。東京・大手町でも初めて0度まで下がり、氷点下となった所も多かった。

 気象庁によると、各地の最低気温は、甲府市で氷点下5.2度となったほか、▽宇都宮市同5度▽さいたま市同4.8度▽水戸市同4.1度▽前橋市同3.1度▽千葉市0.6度--で、いずれも平年を下回った。」

甲府市で連想するのは、盆地、ブドウ、ワイン、水晶(学生の頃、夏休みに、掘りに行こうと考えたが、旅費を考えたら、買った方が安いので止めた)だけど、-5℃ですか。
さすがは盆地気候。(京都盆地も冷えるけど^^;)

温度で思い出すのは、長野の営業所で聞いた話。
大学院卒の新人が研修に来たので、電子部品の温度特性について説明したところ「何故温度によって特性が変わるのか分からない」と不思議がっていたとか。

H課長「院卒のくせに温度特性を理解できないってのが、理解できない><」
ムイン「温室育ちなんですかね。自分の身体で温度変化を体感させなければ分からないんじゃないですか?」

お馬鹿な高学歴の人間など、雇うだけコストの無駄だと思った80年代の話。



Posted at 2009/01/13 16:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2009年01月12日 イイね!

演出という名の嘘

映画でよくあるのが、高層ビルのエレベーターで、ワイヤーが切れて地面に激突するシーン。

実際にはありえない。
万一の際には、箱についているブレーキが働いて、ゆっくり降下する仕組みだから。
人の命を預かる物に安全装置がないわけがない。
人命に関わる事故の場合は、メーカーの存亡に関わるのだから。


同様にTVドラマでよくあるシーンでは、営業マンが土下座して注文をとるとか刑事物なら、取調べで口を割らせるのにカツ丼を食べさせるというのがある。

これも演出という嘘。(シナリオライターが無知&ワンパターンなだけ)

土下座されても、注文する側にしたら関係ない話。

私でも仕様、品質、値段、納期など条件が合わなければ、営業マンが逆立ちしたって、関係ないから注文しない。
むしろ必死に売り込まれたら、逆に不安になって引くわ。

安くても品質に不安があったら怖い。
少しでもリコールのリスクを感じたら、絶対に採用しない。
部品代ゼロでも不具合が出たら、赤字必至なので当たり前のことである。

同様に不具合があったときも営業マンが土下座して謝ることもない。
そんなことより、被害を食い止めるのが先。
その後、原因と再発防止策を協議して¥は全部終わってから最後の話。

謝るのは、上司(原因の責任者、品質管理責任者など)の仕事。
会社と会社の問題だから、一従業員、営業マンの問題ではないのだ。


警察での取調べの際のカツ丼も容疑者に無料で食べさせるわけは無いとか。
なぜなら、公費(税金)だから。

それは、警察に研修の講師で行った、某変酋長の証言でも明らか。
食事時にカツ丼を頼んだら、料金を請求されたので聞いた
酋長「警察のカツ丼はただじゃないの?」
警察「公費は使えませんよ。実費をいただきます♪」
酋長「・・・TVドラマは、嘘だったのか(涙」

よく考えたら、警察が容疑者に公費(税金)でカツ丼奢ったら、納税者は怒るわな^^;

でも実際には、調査費とか必要経費扱いにして裏金作りに使われている可能性は否定できないと思うのだった。

-追記-
裏金は、捜査協力者に謝礼を渡す目的で必要だと聞いたことがある。
いちいち、領収書もらえないし、表に出たくない人もいるのだから。
そういう意味では、費用経費の準備金なのだ。

それを本来の用途以外に使うからイカンのだ。
宴会や転勤者、転退職者への餞別にするとか><
Posted at 2009/01/13 15:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation