• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年01月09日 イイね!

ガス器具法定点検

ガス器具法定点検大阪ガス(株)から委託された大阪ガス・カスタマーリレーションズ(株)の調査員が来たので、検査に立ち会った。
 まだ、6年経っていないし、メーターBOXに入っているから、ガス管の腐食もなく、きれいなもの。

耐用年数を聞けば、ガス管自体は30年でも大丈夫だとのこと。
給湯器は、使用頻度にもよるが、平均15年程度だとか。
よく使う大家族だと短くて7年程度、余り使わない世帯だと20年以上。

ついでに平成18年に問題になった、浴室乾燥機「カワック」について、尋ねてみた。
ムイン「当初対象台数は百台程度だと聞いていたけど、結局何台だったの?」
調査員「全国では分かりませんが、担当の3市で1000台程度でした。」

特に問題なく、10分程度で点検完了。

調査員「では、また3年後にお伺いします。法で40ケ月と定められていますので」
ムイン「ご苦労様」//~


 カワックの件、全国では何件になったのか気になったので、見たら↓

1.対象機種型式
161-5501、5510、5511型

2.対象機種製造期間
161-5501型は平成13年8月から平成16年4月まで製造
161-5510型、161-5511型は平成12年8月から平成18年4月まで製造

3.対象台数
合計 82,345台

**********
中継線の交換と結局基盤交換の2回作業員が来たのだった。

当時、物不足だったから、部品のマイコン(家電用は4ビットで十分)を注文しても作るのに3月以上掛かるし、4ビットマイコンは赤字商品だから、作っているメーカーも1、2社しか残ってなかったと思う。

生産終了宣言できなくて逃げ遅れたメーカーの一社は間違いなくM電器(現P社)の半導体社だ。
(集中と選択という割りに逃げ足が遅いのだ)
しかもガス関係は、命に関わるから、部品の変更は、認められないので下手すれば修理用部品の確保はウン十年に及ぶ。
その間に廃業する部品メーカーもある。

半導体で10年といえば、シリコンサイクルでも3サイクルに近い。
少なくとも3世代前の部品を確保するのは、在庫金利面からもきつい(経理からも毎期追求されるし)。

最近は技術進歩も速くなっているので10年といえば、更に倍の感覚なのに新機種から部品を変更するように申し入れても中身を分かっていない設計者は、前の部品をそのまま踏襲する(手抜き設計)が多いから、なかなか新しい部品への変更が進まないという現実もある。

 その結果、自社グループの家電部門は、いつまでも甘えて古い部品を使い続け、赤字分は、半導体社の従業員の給与に響く仕組み><

 また、高額な新商品向けの部品でも開発費を値切られたり、原価割れ価格を強要されたりして、決算したら、本社は増収増益、分社は赤字で、ボーナス↓給与↓で、嫌なら辞めろという方針だったから、やっぱりここでも奴隷制だったと思う。

製造業で数値化、プログラム化できない、職人技の伝承が途切れたら、お仕舞いだと思うんだが、そんなのお構いなしの会社と組合の姿勢が多いのが残念だ。

この世はデジタルでなく、アナログだと思うのだが…。
Posted at 2009/01/09 17:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2009年01月08日 イイね!

途中打ち切りは派遣会社から保障して貰えばいいんではないか?

「10秒で読む日経 mag2 00001028」より↓

厚生労働省によると昨年10月から今年3月までに実施済みか予定とされる非正規労働者の雇用期間満了、中途解除、解雇などの数は12月19日現在で8.5万人。
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/dl/h1226-8a.pdf

 11月の数値は3万人だったので、1月弱で3倍に増えている。
 特に自動車産業の工場がある県でこの数は急増している。
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/dl/h1226-8a.pdf

 先に発表された日本車メーカーの12月の米国販売台数は軒並み30%
 台後半のマイナスだったから、この数は今も増えていると見られる。

 8.5万人のうち再就職先があるのは10%足らず。
 残りは仕事が無い状態だ。

 仕事が無いのかと調べてみると、確かに12月26日発表の厚生労働省資料によると、季節調整後の有効求人倍率は0.76倍と前月より0.04ポイント悪化し、1を割れたままだ。
 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2008/11/index.html

 しかし、職種によっては求人数が多くて働き手が全くいない、人手不足の職種も多くある。

 東京都のハローワークを見れば、接客・給仕業の求人倍率は5.93倍で1人を6つの職場で奪い合う状況。

 次いで医師・薬剤師が4.97倍、保健師・助産師が3.73倍、情報処理技術者が3.72倍、介護関連が3.54倍、建設躯体工事が3.38倍となっている。

 一方で、一般事務が0.27倍で、求人4人に対して仕事が1つと厳しい状況。似たのは会計事務が0.28倍、デザイナーが0.23倍、装身具製造が0.17倍。

 地方を見ると、ガードマン、サービス業、福祉関係の求人が多く、事務系の仕事が少ない状況となる。

 要は働きたい人と求人の需要と供給のミスマッチが大きいのだ。
 求職者が新たな求人の多い業種へ転換できる労働訓練の場と、求人者と求職者の全国的なマッチングをする仕組みが、今まさに求められている。
 (昔からそうなのだが、政治がサボっていた)

 赤字化する企業に雇用を押し付けるよりも、よほど健全だと思うが。
*******************

つまり、事務職が余っているだけってこと?
職を選ばなければ、接客業など需要はあるし、技能を身に付ければ、薬剤師、情報処理、介護なども人が足りていないんだ。

派遣切り(契約期間の途中打ち切りは、かわいそうだけど)だけニュースでクローズアップしているようだけど、根本的には、教育訓練の場の整備を政治がサボっていたわけだ。
職が欲しければ、訓練を受けろ、嫌なら肉体労働も厭うなという方向を示せるように訓練の場を整えるのは、政治の仕事だと、確かに思う。

だいたい、正社員の立場から見た派遣は、無責任(仕事が終わらなくても時間が来たら帰る)だから使いにくい、単純作業であっても仕事を与えにくいという使い難さがあった。
残った仕事は、正社員がサービス残業で片付ける羽目になるのだから。

ヒマそうにしていても掃除やゴミ捨てすら「契約外」だから頼めない。
言ってみれば、お客様待遇だったのだ。

だから時給が安くても仕方が無いし、仕事が無ければ、契約更新(1月~3月毎だったかな)されないのは、そういう契約だから仕方が無いのだ。

大体、正社員でもリストラされたり、残ったものも擦り切れるくらい働いているのだから、契約更新されないのが、1~2月早まったくらいで騒ぐなという意見が出ても仕方が無いだろう。

また、契約期間途中での打ち切りなら、派遣先企業との間で契約違反だろうから派遣会社に言って、その期間の分は保障して貰えばいいのだ。
派遣会社なんて、鵜飼いの鵜庄と同じだし、ピンハネ30~40%しているのだから、そのくらいはしてもバチは当たるまいに。
Posted at 2009/01/08 22:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2009年01月08日 イイね!

ダイレクト出版 迷惑メールの返事

ダイレクト出版 迷惑メールの返事先日、転送した迷惑勧誘詐欺メールについて、返信が来た。

該当業者には、多数の苦情が寄せられているとのことで、既に業者に個人情報の削除を約束させたということだった。

でも、他にも出会い系のメールが5通も来ているので、それも対策をお願いした。
「フレンズパーク」とかいうサイトだ。

思いっきり”サクラ”と思える文面だから、これに引っかかる奴は居ないと思われるが…。

サクラA
「検索で見つけました!」←どこにも登録してないわ!
「私は不倫相手募集の32歳、鈴木京香さん似の人妻です。今日はこのあとお時間・・・」←鈴木京香にも不倫にも興味ないわ!!

さくらB
「さすがに今夜はもうお会い出来ませんよね?(^^;)車だから会いに行っちゃうんだけどな☆彡・・・」←全く知らない人とは、会いたくありません。車って、住所知ってるのか?(爆)

さくらC
「こんばんは(o^o^o)アドレス私から送るから1通で決めてね」←あんただれ?

さくらD
「昨日は忙しかった様ですね。時間は何時なら会う事ができるんですか?少しの時間でも私の為に使ってもらう事・・・」←典型的サクラメールだなぁ。
初めてのメールで、昨日って、昨日はさくらDからメール来てませんが?
不特定多数あての文面を送られても困るなぁ。

この文面から推測するとメール交換で課金するサイトのようですな。
こんな程度の業者とサクラが未だにいるとは…5年前から進歩がない業界だ。

これもダイレクト出版から業者に停止命令を出して貰おう。┐(´д`)┌
Posted at 2009/01/08 15:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 迷惑勧誘 | 日記
2009年01月07日 イイね!

おみくじのランク

関連URLより↓
********
小吉と末吉のようになるとわかりにくいですよね。
寺社によっておみくじの内容も様々あるそうですが、一般的には、7段階から12段階ぐらいに分けられているところが多いようです。

■7段階の場合の縁起の良い順番
大吉 >中吉 >小吉 >吉 >末吉 >凶 >大凶

■12段階になっている場合の縁起の良い順番
大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶

*********

…う~ん。
7段階でも多い気がするのに12段階にする意味が分からない。
12星座じゃあるまいに。

普通、良い、悪いの3通りでもいい話。
循環を考えても
普通のち良、良のち普通、普通のち悪、悪のち普通の4つを足して7通りで十分だ。

また、神社によっては、ランクも入れ替わっているから、内容をよく読むのが肝心だ。

大体、同じくじでも年齢によって、意味が違うのだから。
大人と子供、受験生と年寄りでは、人生のステージが違う。

占いの結果をどういかすのか、何事も本人の受け取り方次第ということで。
Posted at 2009/01/07 12:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 占い | 日記
2009年01月07日 イイね!

ダイレクト出版関係 個人情報流出

ダイレクト出版関係 個人情報流出←全然、身に覚えの無い出会い系サイトらしきところから、しっかり個人名を入れられた勧誘&振り込めサギメールが来た。

メルアドは、ダイレクト出版から漏れたアドレスだった。

<内容>
知らないサイトの知らないプレミアム会員の女性が、私に300万円のプレミアム会員権を買ってくれたので、[権利保管期限]01/06/23:15~翌日20:59 までに3000円を振り込みその権利を受け取れという。
私が振り込みその権利を受け取らないとその女性が毎日10万円新たに負担するらしい。

どっからどうみてもサギメールでんがな(爆笑)

期限を切る。
人に迷惑が掛かる。
だからすぐに振り込め。(割と小額)

普通は騙されない内容だけど、ぱっと見たら、
「3000円振り込んだら300万円もらえる?」と早合点する人もいるかもしれない。
ちゃんと読めば突っ込みどころ満載なので、普通の人は引っかからないでしょう。


今朝、久しぶりに勧誘の電話もあったから(留守電だと分かるとすぐ切った)流出した情報が使われているのだろう。

どうせ、業者間で横流しされるだろうから、完全に元から断つのは無理でしょう。

ダイレクト出版へメールを転送して、あとは、あっちに任せることとした。


高峰沙織?調べたら
「流星の絆」というドラマで(静奈)が使う名前のようだ。

個人的には高島礼子とか伊藤美咲の名前が好きだなぁ(笑)
Posted at 2009/01/07 12:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 迷惑勧誘 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation