• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年01月06日 イイね!

大量解雇したあと初出で○○した企業

久しぶりにTVをつけたら18時のニュースで、色々やっていた。

キャ○ンで派遣契約を切られたらしい男性が信じられないといった感じで
「今、中でお酒を飲んでますよね?あれには、私たちの働いたお金も入っていませんか?」
というようなことを言っていた。

会社の返答は”別勘定だから関係ない”に決まっている。

正社員の立場から言えば、派遣という契約なので、契約更新されなければそれまでの話。
その代わり契約した仕事内容以外には責任が無い(無責任)ので、例えば、職場の掃除やゴミ捨てすらしてはならないのだと断るのだから、雇用の確保など言える立場ではない。
組合費を払っている正社員でもリストラされる状況なのだから。

でも、今回は、契約期間途中での打ち切りもあるようなので、解雇された者の感情では面白くないだろうし、明らかに配慮不足だ。

契約期間の途中打ち切りに関しては、企業から派遣会社に違約金を取ってもらうとか、いくばくかの保障、支援があっても良いと思う。

そういう状況で派遣を大量に切ったり内定取り消しした企業が、残ったメンバーだけで初出で正月の祝い酒を飲んだら、良識を疑われるだろう。

お正月だから、飲んでもいいけど、飲むなら、自分たちだけでなく、派遣村にも見舞金を出すとか、酒を振舞うとかすればまだ、非難も和らぐだろうに。(パフォーマンスだと言われても宣伝効果はあるのだ)
頭の悪い経営者だと思う。

20年前の天皇陛下のご病気の際の「自粛」という言葉を忘れたのだろうか?
あの時は忘年会も新年会も(関係ないはずのバレンタインすら)自粛ムードだったのに。

東京タワーのライトアップも時間短縮だった気がする。
当時の東京の街の暗いことといったら、怖いくらいだった。

世の中やカレンダーと関係なく、月~日、終電+月2回徹夜していたのも、怖いけど><

あと過労死の国の基準は残業月80時間だとか。
とある外食産業の給与基準はその80時間がモデルとなっていて、月100時間残業して、過労死した25歳の例とか紹介されていた。

一日8時間で週5日勤務なら週40時間、4週で160時間。
残業が月80時間なら月240時間が過労死認定ライン。

当時の自分の勤務時間を少なめに見て、一日実働10時間として、土日は50%として週60時間で4週だと240時間だから、過労死ラインは軽く達していたわけだ。

今も昔もまじめに仕事だけしていると馬鹿をみるということみたいだ。
死ぬ気で働いて過労死するより、少し力を抜いて、仕事を分け合って、何事もほどほどに、適当にするのがよろしいようで。

それにしても「過労死」が「津波」と同様、世界に通じる日本語というのは、国として情けないと思わんのかね!

あ。政府には聞くだけ無駄だったわ。米国の属国で奴隷扱いだから死ぬまで働けに決まってるorz
Posted at 2009/01/06 19:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2009年01月05日 イイね!

ダイレクト出版より個人情報流出

ダイレクト出版より個人情報流出←年末にダイレクト出版を1月に辞める予定の社員が、顧客情報を名簿屋に売ったので、ごめんなさいという書面が来た。

そして今日、HPに告知したとのメールが来た。
HPのあいさつ文より↓
「件数は49,070件で、流出した恐れのある方、全員に書面を送付させていただきました。」

 ダイレクト出版関係では、松下誠のFX情報を2~3年前に登録していた時期があるけど、分析が週足ベースだったから私には合わないと判断してすぐに退会した。

 あとサイコサイバネティックスもあったけどこれは最悪だった。
一見、成功哲学のようなものだけど、プロモーションの無料DVDだけが良く、毎月送られてくる有料DVD、教材は期待はずれもいいところでスカだった。

無料情報で誘って、有料サイトへ誘導し、更に上級と称する高額セミナーを販売するという感じだった。

毎月マットフューリーのCDが送られてくるが、95%が自慢話と辛い状況の詳細な説明で嫌な場面がイメージできてしまう。
最後に5%程度の時間で良いイメージをしたら、その通りに状況がなったと〆る。

 良いイメージが大事だということを伝えるのに9割以上の時間を良くないイメージを抱かせる表現に使うのは、明らかに逆効果だろう。

また、社長の小川の動画のメッセージも3回見たが、それ以上は我慢できなかった。
言う事とやっていることが反対だった。
あの内容は愚痴だから改善どころではない。

不動産投資、先物取引、FXファンドなどの投資関係の営業電話を受けたという顧客からの苦情が来ているらしい。

そもそもダイレクト出版からも定期的に勧誘メール(封書)を送ってくるので、その点も見直して欲しいと思う今日この頃。


本日の処分量:普通ゴミ 1.0kg

無料アクセス解析



お詫びのHP↓
Posted at 2009/01/05 23:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 迷惑勧誘 | 日記
2009年01月04日 イイね!

おまけ処分

おまけ処分銀河鉄道999のクレアの髪の毛は当然、グラスファイバーだよね~。
レーザー光線で光通信できるかな?

なんてことを考えて見てたら、何を食べるのか気になった。
食べたものが丸見え?

消化の過程を見たいような見たくないような。

全身水晶なら、癒し効果満点だから、一家に一人欲しいとか、お馬鹿なことを考えて縞馬。

クリスタルといえば、コブラの敵役のクリスタルボーイは、大人なのになぜにボーイ?

空気は透明なのに何故空は青い? 答え:波長の短い青っぽい光が空気中の塵に反射、拡散して目に入るから。

水は透明なのになぜ海は青い?  答え:空気と水の違い以外は同上。

大根の色は? 答え:白い色素は無い。透明。白く見えるのは、光線を反射しているから。

雪の色は?  答え:道場…じゃなくて同上。

白熊の色は? 答え:皮膚の色は黒。白く見えるのは、毛が透明で中心部は空気が入っているから。太陽光線を取り込んで熱を逃がさない断熱効果と水中での浮力が得られる(獲物を探して400kmとか軽く泳ぐ奴らだから、嵐でも無い限りおぼれることは無い)優れもの♪

…などと考えながら、昔の飲み物のおまけを処分することにした。

今更、MSでもないし、エントランスに置けば、誰か子供が持っていくだろう。

残ったら、燃えるゴミに出すのみ。

そういえば、ギャオでMS イグルーとかいうジオンの兵器開発裏話のCGがあった。
もう、声優だけいれば、実写版の俳優は要らない時代になってきた感じだ。
声優は、ベテランがガンガッテいたので、なかなか良かった^^v

でも見た目が西洋人のキャラなのは、仕様なのかなと思った。

スターシップトゥルーパーやファイナルファンタジーのCGも見たけど、西洋人の顔は同じに見えるのは、気のせい?
Posted at 2009/01/05 02:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2009年01月03日 イイね!

主婦(主夫)も投資家も同じなのよ。その2

 さて、「買い物下手な主婦(主夫)≒買い物下手な投資家」について、私の独断と偏見を書いてみる。

<買い物下手な例>

1.安いからと、遠いところまで、時間、お金(交通費など)をかけて買いにいく。
2.安いからと、必要以上に買い込み、使い切れずに捨てる羽目になる。
3.自分で判断しないで、他人の情報を頼りにし、上手く行かないとき他責にしたり、文句を言う。

一言でまとめれば「安物買いの銭失い」ですな。

1.はチラシを調べて、1円でも安い店で買おうとする余り、交通費をかけ、結局近場で買ったほうが、安かったとか、時間、体力を消耗して”くたびれもうけ”なパターン。(時間と体力を使うのだから、自分の時給と考えて比較すれば、少しくらい高くても効率的なほうを選ぶのがお得なのだ)

2.は消費(賞味)期限内に自分で消費できる範囲を超えた量を買い込むパターン。

3.は上手く行ったらよいが、行かない場合(古い情報で売り切れ、買い損ねたなど)は空振りになり、しかも他責だから進歩が無い。


<下手な投資の例>

1.少しでも手数料の安い業者を探して取引をするが、結局、業者そのものがNGで、後日倒産されたり、肝心なときに取引できないなど、くたびれもうけになる。

2.期限付きということで、株の信用取引(資金の3倍まで)で考えると期限が半年なので、半年以内に儲かっても損しても清算しなければならない。
資金の1倍以内なら、処理できるので問題は無い。
しかし、資金を超えた売買をした場合、2倍なら50%、3倍なら33%の株価逆行で資金は、ゼロになるのでとても危険。

3.投資は自己責任なので、自分で勉強するしかないのだが、世の中にはいろんな情報が溢れていて、粗悪な情報を売る連中が圧倒的多数。

経済新聞でも競馬新聞でも大差は無い。
長年にわたり、景気は緩やかに上向きだという大本営発表のようなものが続いてきた。
それが、一般紙まで悪い情報を書いたから、今年中には底を打つのだと思う。
マスコミは逆指標になることが多いゆえ。

 いずれにしても他人の情報は参考にはなっても、その情報で売買すると負けることが多い。

 食べ物の例でも冷凍食品は不安だし、産地偽装は当たり前でカビの生えた事故米すら流通するのだから。

 外食、弁当の販売額が減っているということだが、財布のことを考えると自炊が一番よいし、プランターがあれば、ネギやパセリなどミニ家庭菜園で味噌汁の具程度は買わずにすむのだ。

 同様に投資も自分で勉強すれば、自分専用の情報がただで手に入る。(判断できるという意味)

 自己責任…何事も自分で勉強するしかないということですね。

 田舎に行って自給自足するかな?(爆)
Posted at 2009/01/03 10:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資産運用 | 日記
2009年01月02日 イイね!

主婦(主夫)も投資家も同じなのよ。その1

 主婦(主夫)の目線で投資を考えてみた。

 ある親戚(主婦)が投資をする人は、「お金の亡者」だといってきた。
私は、お金が全てだと言ったこともないのだが、FXをしていると言っただけで「FX=サギ!」と断言され、二度と顔も見たくないといってきたのだ。

「額に汗しないのは最低!」、「私は一切賭け事はしない!」という人なのだが、宝くじは買うし、バーゲン品にも目が無い人だ。(自己矛盾に気がついていない)

どんなけ“マスコミ”に洗脳されているのか?
きっと、世間一般の人にも同じ考えの人が、いるのだろう。

 そこで、普通の主婦でも分かりやすいように株式市場を小売市場に置き換えて考えてみた。

 「年末大売出し、季節ごとのバーゲンセール、タイムセール、閉店前の投げ売り、賞味期限の迫った商品の20%、50%値引き」
 これらを利用して、同じ商品をより安く買う行為は、“金の亡者”ではないよね?

 スーパー、百貨店などの食品、惣売り場に閉店時間近くに行って、値引きシールを貼るのを待って、狙って買う人は多いはずだ。
 売れ残って廃棄処分するよりは、定価より安くても換金できるならそのほうが、店にとっても良いし、消費者にとってもメリットがあるので、双方納得の商習慣と思う。

 季節ごとのバーゲンも同様。
売れ残って、在庫で持っていても、来年売れる保証が無い(特に流行がある)商品は、保管料、在庫金利を考えれば、換金して次の利益率の良い商品の仕入れにまわすほうが効率的だ。

 また、労務の観点からも従業員への賃金の規定に「現金支給」とあり、現物支給は認められていないから、換金しないと給料も払えない。
つまり、売れ残った商品を給料の一部として払うのは法律違反なのだ。
だから、商品の入れ替えと換金を同時に行えるバーゲンセールは、店と消費者のニーズを共に満たしているというわけ。


 バーゲンセールの会場には、男の私はとても入れないし近づきたくも無い。
あの熱気は、まさに“女の戦場”だと思う。

 相場は全て戦場である。(激しいときとそうでないときがあるだけ)
 バーゲンセールは、株式相場では暴落に当たる。
 安くてもいいから換金したいという売り手のニーズに応える買い手が悪いわけがない。

 この買い手は、安売りで定価より安く買う主婦と同じで、ずるくもないし、売り手から見れば、お金を出してくれる、救い主だから、まさにお客様=神様なのである。(爆)

 売り手にとってバーゲンのお客さまが善なのと同様、暴落時に株を買う人も善なのだ。
しかも株はその会社が倒産したら、価値のなくなるリスクさえ含んでいるのだからかなり寛容な善人様だ。

 つまり、「買い物上手な主婦(主夫)≒買い物上手な投資家」というのが、私の結論である。

 同時に「買い物下手な主婦(主夫)≒買い物下手な投資家」も成り立つが、長くなるので、それはまた、明日のこころだ♪(小沢昭一風)
Posted at 2009/01/02 14:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資産運用 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation