• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年04月08日 イイね!

本日の粗大ゴミ

本日の粗大ゴミ粗大ゴミの料金

ヘルスメーターは、300円

その他健康器具は、600円(最大径1m以内)

最大径が30以内なら無料なのに、40cmだったから、有料ということに><

大きさ的にも見た目にもヘルスメーターと変わらないのに(;;)


この次、粗大ゴミを出すときには、もっと効率の良い方法をと思った。

(分解してから小出しにしようと考えたが、今回は気分的な問題で、さっさと片付けたかったのを優先した)
Posted at 2009/04/10 06:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2009年04月07日 イイね!

そういえば子供の頃、イタリア地震があった。

【ラクイラ(イタリア中部)6日共同】AP通信によると、イタリア中部で起きたマグニチュード(M)6・3の地震で、同国のベルルスコーニ首相は6日、死者が150人以上に達したと述べた。コリエレ・デラ・セラ紙は行方不明者がなお250人以上いると報じており、犠牲者がさらに膨らむ恐れもある。レプブリカ紙によると住居を失った被災者は7万人以上。(共同通信)

******
 【ローマ藤原章生】イタリア中部で6日未明に起きた地震について、地震発生前、現地の地震学者が「大地震が来る」と当局に上申していたことがわかった。学者は自家用車のスピーカーで住民に避難を呼びかけたが、「パニックを広げる」と市に自粛を求められていた。

 この学者は震源地のラクイラ在住の元国家原子力研究所職員、ジャンパオロ・ジュリアーニ氏。レプブリカ紙によると、同氏は地下の岩盤から放出されるラドンガスの量で地震を予測する仮説を提唱している。それに基づき、同氏は今年2月、ラクイラ市に「住民の避難」を呼びかけていた。しかし市は騒乱を引き起こすと、警告を続けるジュリアーノ氏のホームページを閉じるよう命じていた。

イタリア半島の中央を走るアペニン山脈周辺は地震の多発地帯だが、今回は、2735人の死者を出した80年の中南部エボリ地震(マグニチュード6.5)以来の規模。

4月7日11時58分配信 (毎日新聞)
*****

80年の地震の新聞記事はスクラップしていたけど、この間処分した。

瓦礫と化した建物の写真十数枚を見ましたが、レンガと石の積み木が崩れたような感じで、鉄骨などほとんど見えないから、耐震性に疑問を感じる。

中国・四川で崩れた耐震性無視の鉄筋なしでレンガを積んだだけの建物を思い出した。

イタリアで被害の大きかった地域の震度がいくらだったのか、M6.2としか書いてないので、分かりにくいニュースです。

これって、建物の被害に関しては、人災だと思う。
前回が80年ということで、29年前。
一世代前だから、喉元過ぎれば何とやらで忘れてしまうのが人間の性かもしれない。


そして日本では、千島でもM6.6が起きた。

情報発表時刻 2009年4月7日 13時31分 発生時刻 2009年4月7日 13時24分ごろ

震源地 千島列島   緯度 北緯46.2度  経度 東経151.9度  深さ 10km   規模 マグニチュード 6.6

噂では、ハワイのほうで海底火山が危険だというのもある。

地球・大地の平安を祈りたい。
Posted at 2009/04/07 15:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天変地異 | 日記
2009年04月05日 イイね!

てきとうな話。

「テポドンの誘導装置の精度は大丈夫なのかね?」
「大丈夫ですよ、制御用チップは日本製ですから」

って話は、前のテポドンのときに聞いたっけ。

「PAC3?んなもん、射程距離が短すぎるし、命中精度も悪すぎて迎撃は無理に決まってるから、いくら並べても張子の虎にもならんよ」

って話も昔聞いた。

そもそも金将軍って、太平洋戦争のときの金将軍(複数)とは似ても似つかないから、適当に米国に仕立てあげられた傀儡政権でんがな。
今の将軍は、影武者何号かは知らないけどね。

何にせよ、TVは茶番が多いので、まともに相手をしてたらバカされるって話。

”北朝鮮の脅威”って名目で日本にボッタクリ価格でガラクタ防衛兵器を買わせるのが、米の軍産共同体のシナリオなのだから。
米国最大の公共事業は戦争と言われているのも嘘ではないと思う今日この頃。

Posted at 2009/04/06 23:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月04日 イイね!

ホ・オポノポノの実践

『引き寄せの法則』公式ブログ2009.4.1より

******
(前略)…期待や希望のようなポジティブな思考もしょせんは「記憶」だからです。
記憶の再生が、人生の問題を作っているのです。

ホ・オポノポノは、こうしたすべての記憶をクリーニングし、ゼロになります。
仏教で言う「空」と同じです。
ゼロになるために、四つの言葉・・・「ごめんなさい」「許してください」「ありが
とう」「愛しています」・・・を唱えるのです。

ホ・オポノポノの宇宙観をまとめておきましょう。
ホ・オポノポノでは、「宇宙は情報でできている」と考えます。
例えばあなたが何か質問したとします。
そのとき誰がしゃべっているでしょうか?
それは、「情報」がしゃべっているのです。情報は「記憶」といっても同じです。
あなたはむしろ、情報で構成されているのです。

そこに問題があります。

人間は本来はいつも「神聖なる存在」(Divinity)から光が当たっている存在です。
光が当たっている=enlightened=悟っているのが人間のあり方です。

しかし、潜在意識にある「情報」が、その光を遮っています。
もし、情報を消去してゼロになったら・・・またもとのようにあなたには光が当たり、
「神聖なる存在」からインスピレーションがやってきます。

このインスピレーションに基づいて行動するとき、とてつもないことが起こりうるのです。
そして、クリーニングを行うために、さきほどの四つの言葉を唱える・・・というのが
ホ・オポノポノの実践です。

(後略)
************

サラリーマン時代、「ありがとう」を年齢の数×1万回唱えると人生が劇的に変化(ありがとうというしかない現象が雪崩のごとく降って来るとか)すると読んで、通勤の自転車の行程(片道20分)で唱えていたことがある。

最近では朝の散歩中、ゴミを拾いながらブツブツ唱えてたりする怪しいおっさんなのだが^^;

ホ・オポノポノはまだ読んでいない。

「ごめんなさい」「許してください」「ありがとう」「愛しています」の内、「ありがとう」以外について、抵抗があったからだ。

しかしながら、これこそが自分の中の”抵抗成分”、”ノイズ”、”情報”なのだろう。

人間を動かしているプログラムに影響を与える”バグ”、”エラー”、”傷”ともいえるかも知れない。

幸せを求めながら、それを拒む(求めても得られないとか対価が必要だとかいう間違った教育、親からの間違った信念のコピーなど)考えや思い込みがあるとしたら、一旦消去、クリーニングしたほうが、頭の中や行動がスッキリするのは間違いないだろう。

「ごめんなさい」とか「許してください」なんて、昔はかなり抵抗があったが、人間、知らない内に迷惑をかけていたり、間違ったことを正しいと勘違いして他者を攻撃したり、自分は絶対間違いないとか思って、180度違っていたこともあるだろうと、この歳になって、漸く認めることができるようになった気がする。

今後は、自分の中の余計な情報のクリーニングもしてみようと思う。
Posted at 2009/04/04 00:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2009年04月03日 イイね!

相変わらずの大本営発表(日本の新聞)

○△□・・・日本の新聞が○といっても世界的には△□ということらしい。

以下「10秒で読む日経(mag2 0000102800)」より

*****************
○日米欧に新興国を加えた20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)は2日午後、首脳宣言を採択し、閉幕した。
2010年の世界経済の成長率を2%に回復させるため、財政出動など「あらゆる必要な行動」をとることで一致。
参加国が来年末までに総額5兆ドル(約500兆円)の財政出動に踏み切ることで、数百万人分の雇用の維持・創出を目指すことを表明した。(日本経済新聞 4月3日)

△World leaders on Thursday agreed to “fight back” against the global
 recession with $1100bn in funding for the International Monetary
 Fund, regional development banks and international trade finance,
 but did not commit themselves to a new round of
 fiscal stimulus.
               Finantial Times 4月2日
□The leaders agreed to quadruple the financial capacity of the IMF
 with a $1 trillion commitment.
 The group made no commitment to a specific stimulus target that the
 U.S. supported. Instead, the leaders made a vague commitment to
 "deliver the scale of sustained fiscal effort necessary to restore
 growth" and said the world was in the middle of a giant monetary
 and fiscal stimulus valued at $5 trillion.
               Wall Street Jornal4月2日
   __________

○日本の新聞では、日経だけではなく、朝日も読売も「G20サミットで500兆円の財政出動をすることに合意したとある」

△しかし、会議主催国の新聞で、最も力を入れ、多数の記者を動員したフィナンシャルタイムズでは、日本の新聞を否定して「財政出動の約束は出来なかった」とある。

□この事はウォールストリートジャーナルも同様に否定している。

そして、数値的な合意としては、IMFや貿易信用、国際金融機関に110兆円の出資をすることになったとあり、約束されたのは、この部分だけだった。

500兆円の財政出動は、ウォールストリートジャーナルによれば、あいまいな約束をコミュニケにアリバイ的に盛り込まれたというのが実情のようだ。

要は、日本やアメリカが財政出動での合意をG20で取り付けようとしたのだが、ドイツやフランスの反対によって却下されたのだ。

 賛成したのは日英米トルコ4カ国だけなので、16カ国に反対された。
 麻生首相の外交が失敗したということ。

 また、今回のG20は昨年の洞爺湖サミットを反面教師とされた。
 洞爺湖並みの豪華な食事を却下し、質素な食事が提供された。
 しかもそのコックはNEET出身だ。

 しかし、日本のメディアが大本営発表を流せば、誤魔化すことが出来るとしたから、今日のような記事となったのではなかろうか。

ここで明確になったのは、日本の新聞記事だけを読んでいたのでは、誤った情報しか得られないということ。

************

この期に及んで大本営発表とは。
新聞読む人がまた減るんじゃないのかな?
(広告料欲しさに押し紙:販売店への押し付け部数もなくならないとしたら悲劇である)
ネットで世界中の情報が入る時代なのにねぇ。
Posted at 2009/04/03 23:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation