• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

不織布マスクは洗えるらしい

不織布マスクは洗えるらしい←会社(@大阪府)から支給されたマスク5枚。

昨日、通勤時にマスクをしてくるようにとのお達しが出た。

どうせ弱毒性だし、40代は強毒性の鳥インフルエンザでもたいした熱は出ないので、感染しても発症しても命には関わらないし、独り者だから自宅で安静にしていればウイルスを拡散させないし、逆に免疫もできるからどっちに転んでも良いと思っていた。

通勤経路に電車や人ゴミがあると感染の確率は高くなるが、今の通勤は自転車で○分だし、学生もいないから、道も空いている。

まぁ、全国でどれだけのマスクが売れたのか想像もつかない。
製薬会社とマスクメーカーの株価は上がったという話は聞いたが、今は興味がないので見ていない。

鳥インフルが流行したときは、逆に”織り込み済み”で株価は上がらないかも知れないし。

織り込まないといえば、”不織布”のマスクが網の目が細かく、花粉を通さないということで有効だが、なんとなく”使い捨て”のイメージがしていた。

布やガーゼのマスクと違い洗えないと思っていたからだ。

でも洗濯してもフィルターの効果は変わらない。
織っていないのだから穴が開いたり、微細な穴が破れて大きくならない限り、何度洗っても大丈夫らしい。

汚れや臭い洗濯すればよい(石鹸で手洗いでもOK)話。

殺菌をする場合は消毒用アルコールを使うか、熱湯(80℃以上10分以上)、紫外線照射でウイルスは死滅するらしいので、現実的なのは、アルコールか熱湯消毒。

洗濯して汚れを落とし、熱湯で茹でた後、乾燥すれば、再利用可能というわけ。

何度も洗濯すると、表面が毛羽立って、見栄えが悪くなるが、性能は変わらない。

”一回使ったら捨てる”というイメージこそ捨てるべきだったのだ。

マスクメーカーが儲からなくなるこの種の情報はマスコミには流れないのだろうと思う。

昨年1月、万一に備えて医療用のN95マスクを通販で買ったが、今となっては…。
(20枚@1万円…orz)

エコより、財布にやさしい生活情報がありがたいと思う、今日この頃。
Posted at 2009/05/23 12:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康グッズ | 日記
2009年05月20日 イイね!

スーパー普通預金?口座手数料引き落とし?

スーパーマーケットは超級市場(中国の表示)

スーパーマンは超人
ウルトラマンも超人

どう違うのかよくわからない。
見た目が変わるとか大きさが変わるとか?

銀行の口座でスーパーと付く普通預金・・・普通なら普通、スーパーならスーパー預金でいいのではないかい?

ややこしい。

その内、「ウルトラスーパー普通預金とかだすなよ!」と思ってしまう。

さて、そのスーパー普通預金の口座手数料を315円引き落としましたという葉書が来た。
銀行のHPを読むとローンを組んでいないとか、クレジットカードの引き落としがないとか、月末残高が一定額以上ないと発生する口座管理の手数料のようなものらしい。

315円といえば一食または一日の食材費に相当する。

口座を維持するだけで315円の費用が発生するのは、冗談ではないので、口座解約または、普通口座への変更について、電話相談窓口に電話した。

夕方だったので、お疲れ気味の声(♀)だった。

口座変更については、手数料は発生しないということを確認後

HPに「6/1からは残高に関わらず無料になります」とありますと案内された。

今から手続きしても5/末は引き落としが確定しているので、”スーパー普通口座”でも”普通口座”でも同じ無料。
動いても動かなくても同じなら、変更する気が無くなったのであった。

・・・(4月、5月の計630円は、なんだったんだろう?嫌がらせか?)
(3月までは優遇されたと思うべきか?)

そんなことを確認するほど暇ではないので、もう忘れることにする。

でも、HPを案内するのは、どこでも基本なのだと思った。
Posted at 2009/05/23 14:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2009年05月16日 イイね!

落丁本交換完了

落丁本交換完了本日、落丁本の交換が完了した。

紙が一枚だけテレコになっている箇所が、4箇所あった。

最初は、たいしたことがないと思い、読み進めたが、P34の次がP37で、P38の次がP35で、P36の次がP39という並びになり、予想以上に集中力がそがれた。

それが四箇所もあったので、出版社にメールで連絡する気になった。

でもまぁ、話が前後したり飛んだりするのは、聞き手の集中力、理解を妨げることだと分かった。

本だけに本当によくわかった。
疲れるのが^^;
Posted at 2009/05/16 19:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月16日 イイね!

ノンアルコールのビール風味炭酸飲料

ノンアルコールのビール風味炭酸飲料昔、バー○カンというのが出たとき、それを大量に飲んだら、アルコール分ゼロではなかったので、酔っ払った人がいた。

コンビニで大々的に並んでいたので、今回もどうせ、1%未満とかだろうと思って、試しに買ってみた。

アルコール分0.00%でカロリーオフの炭酸飲料…ビールや発泡酒のイメージで飲んだせいか、美味くなかった。

昔、バー○カンを飲んで後悔したことを思い出した。

これなら、水道水の方が美味しいと思った。

普通の水やお茶の方が財布にもやさしいと再認識できたのだった。

Posted at 2009/05/16 18:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2009年05月15日 イイね!

HN改名か?

仕事は電話の相談員ということになりそう。

ということは、ヨウ・ムインじゃなくて、ソウ・ダンイン(団員)?
ダンバインは好きだけど。

ソウダ・ンイン(ンインは変な感じ)
ソウダー・イン(サイバー・インみたいだ)

HN変更するかどうかは、保留だな。


さて、研修で現場をモニターをした。

多い人は日70~80件をこなすが、平均は40件程度。
実働8hだから5件/h、12分/件が平均になる。

用件を聞き、調べ、回答して、内容を端末に入力するのを同時にできれば一人前という感じ。
数人のモニターをしたが、お客様の要求とずれている回答を延々としている人もいれば、エース級と思われる人は確かに一連の動作に無駄がなく軽く10件/h以上こなしていた。

やはり経験だけでなく、個人の資質が問われる職場だと思える。


ここでも感じたのは、「引き寄せの法則」

もたもたしている人は、ややこしい問い合わせが多かった。
一般的には「運が悪い」、「間が悪い」ということになるのだろう。

問い合わせ内容とずれた回答をして、客を不快にさせていた。
きっと運勢、バイオリズムが不調なのだろう。

できる人は、件数は多いのにややこしい内容は無かった。
つまり、乱れた波動を出していないということ。
淡々とこなしていた。
プロだなと思った。

それが自分にできるかどうかというと…楽勝に思えた。

お客様の相談を一緒に考え、答え、時には、要望以上のことを提案して満足を感じてもらえば良いのだから。

前職で提案型営業が多かったせいか、この数日モニターした人達には負ける気がしない。
むしろ指導員に指導したいのをこらえるのが大変だった。
テキストなどの明らかな間違いについては、訂正して差し上げた。
後の新人達に影響するのだから。

少なくとも仕事内容には不安は感じない。
あとは
・やりすぎて人間関係、パワーバランスを乱さないようにすること。
・3ヶ月更新に合わせて、資格を取って時給アップを図ること。

この2点に注意しようと思った。
やりすぎて管理職になったら、自由がなくなるから。
Posted at 2009/05/16 18:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation