• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

またきた出会い系メールで思い出し笑いしてしまった

またきた出会い系メールで思い出し笑いしてしまった 先日、D社から流出したメルアドにまた大量の勧誘メールが届きだした。
(因みにこのアドレスは、もうすぐ期限切れで消滅するのでお気楽だ♪)

 ほぼ同じ内容で、短期間に大量に届いたら誰だっておかしいと思うだろうにその程度のことも分からない(または意に介さない)発信者(または指示者)らしい。

「○○様に300万円の権利を譲渡いたしますので1万円の事務手続き料を…」←振り込めサギでんがな┐(´д`)┌

「#name# 様 無料会員権を…」←とうとう、個人名を貼り付け忘れたメールまできた。
ずいぶんお疲れのようだ^^;

相田 カホリ?”←知らんわ!

 そういえば、バブルの頃、とある東京の営業所の業務員でひらがなで”かほる”という名前の新入社員が話してくれたっけ。

かほる「私、配属先の上司に顔を見るまで男だと思われていたんです」

ムイン「なんでやのん?どう見ても若くてピチピチ(少々ふくよかで、ムチムチではあったが)で美人やん。漢字で薫やったら男か女かは分からへんけど、名札はひらがなやし…?」

かほる「履歴書より先に人事から大勢の手書きのメモで名前だけ連絡が来たそうで…」

ムイン「ふんふん」

かほる「”かほる”の字が、”かしまる”に読めたそうです。『かし丸?一体何者だ?忍者の末裔かと思った!』といわれました!!><」

ムイン「Σなるほど!!人事の人の字、どんな字やったんか見てみたいわ(爆)」

 その後年後、彼女が寿退社するまで”かし丸”と呼ばれたのは言うまでもない。


 名前に”ほ”がある人を見ると必ず思い出す笑い話である。
Posted at 2009/05/14 03:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 迷惑勧誘 | 日記
2009年05月13日 イイね!

研修中は誰も寝てはならない。

今週から派遣先での研修がスタートした。

<研修期間中の注意事項>

いねむり厳禁!

これって、面接のときにも言われたけど、実際に研修中にこれで契約解除になった人がいるとのこと。(でもそれが本当か作り話かは分からない)

そもそも就職活動で面接中に居眠りは、普通はありえない話。(病気か寝不足かな)

でもビデオ説明など座学の研修では睡魔が襲ってくることはよくある話なので、自宅での睡眠はしっかりとって研修に望みたい。

(コーヒーを飲むとトイレが近くなるので休憩時間の飲みすぎ注意^^;)

でも研修生は4人なので、順番にテキストを読むなど、今のところ眠る暇はないので大丈夫だろう。
Posted at 2009/05/13 03:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年05月12日 イイね!

布団も処分

布団も処分長年、押入れの中にあった、羊毛布団。

てっきり、敷布団だと思っていたら、実は掛け布団だった。

試しにカバーを付けて、掛けてみた。
重くて寝苦しくて、一晩耐えられなかった。
処分決定。


そのまま紐で十字に縛って出すと有料(300円!)ゴミ扱いになるが、市役所の説明会で「45リットルのゴミ袋に切り分けて入れたら従来通り無料で回収します」といっていたので、それに従う。



かくして、布団バラバラ出し(燃やすだけなのにゴミ袋が勿体無い気もするのだが)と相成った。

縦に4分割してロールすれば、45リットルのゴミ袋2枚にきれいに収まる。

同様に先月からチョコチョコ古い布団を処分している。

これで、4組あった布団も2組になった。

布団屋に言わせると布団は消耗品だとのことで、1~2年で中綿を打ち直し(洗って綿を追加)したほうが、腰など身体に負担がかからないで安眠できるとのこと。

疲れが取れない、背中や腰が痛い人は、意外と寝具が原因かも知れないというお話。

そう考えたら、○万円の高価な布団を長く使うより、そこそこの値段の布団を1~2年毎に買い換えたほうが、財布と身体には良いのかもしれない。

 勿体無いという気がするが、身体が一番大事だから、検討の余地はある。

 布団の打ち直しと新品を買うのとどちらがコストパフォーマンスが良いかは、選ぶもの次第でもある。

 自宅で一日6~8時間寝るなら、人生の1/3~1/4を自宅の寝具と過ごすわけだから、身体に負担のないようするのが、第一。

 そう考えたら、良い仕事のためにもあまりケチらないほうが良いのでしょう。
Posted at 2009/05/13 02:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2009年05月11日 イイね!

乱丁本

乱丁本←このような部分が他に数箇所あった。

 数年前に購入した積読本だったし、安い文庫本で数百円で内容もたいしたことがなければ、捨てようと思ったのだが、内容は素晴らしいし、値段も安くなかったので、出版社にメールしたら、即対応するとの返事が来た。

 「落丁・乱丁本はお取替えします」の記載に間違いは無かった。

 ある意味、珍しい本なのだが、切手、コインや紙幣の印刷ミスのように希少価値がつくとも思えないので、ここは素直に交換することにした。

 確かに読んでいる途中でページが飛ぶとそこで集中が途切れ”乱調”になるので”乱丁=乱調”だと感じた。

 週末に差し替え本が届いたら、念のためそれもしっかりその場で確認しようと思う。
Posted at 2009/05/11 20:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2009年05月09日 イイね!

日本初

大阪の高校生と教諭が日本初の豚インフルエンザの感染者だとか。

TVの報道では寝屋川の高校とか言ってた。(隣町><)
何が交流だ、短期留学だ!
GWに遊びに行ってただけじゃないのか?やれやれ。

高校も何故行かせたのか問題になるだろう。

絶対に新型インフルエンザとか言われないで「豚インフル野郎!」って呼ばれるだろうな。(トラウマにならないことを祈ろう…しかし、同情はしないのだ!)


さて、5月9日はアイスクリームの日だとか。

*****
 1869(明治2)年.5月9日:開港間もない明治2年、横浜の馬車道通りにあった氷水店の店主・町田房蔵が日本で初めてアイスクリームを製造し販売しました。 そのために5月9日は「アイスクリームの日」とされています。
*****

 つーことで、今日は横浜でアイスクリームが無料で配られるらしい。

*****
 「アイスクリームの日」にちなんで9日正午から、馬車道広場(横浜市中区)で、5000個限定でアイスクリームが無料で配られます。
*****

 140年前の5月9日ということらしいが、グレゴリオ暦(太陽暦)が採用されたのは明治6年だから、明治2年の5月9日は旧暦のはず。

 つまり本当は今日じゃないんだからね!
 今年の旧暦の5月9日は6月1日なんだからね!

今も昔も気候的にアイスクリームが売れそうなのは6月だと思う。

 たまたま今日は日中25℃を越える夏日だからよかったが、寒かったら納得できないアイスクリームの日だと思う。

 なお、当時は「あいすくりん」という名称で2分(現在の8000円相当)で高級品だったとか。
ご参考まで↓
Posted at 2009/05/09 09:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation