• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

バイト探しでネット徘徊して行間を読んだ

バイト探しでネット徘徊して行間を読んだ法の規制だかなんだかで、求人する側が広告に男女の区別や正当な理由なく年齢制限を書けないのは仕方がないが、求職側からすれば分かりにくい話。

欲しい人手が経験者か経験不問か?は書いてあるが、それ以外に
男か、女か?
若者か年齢不問か?

「ぱど」の求人広告の「カウンターレディー」のように水商売で女性だと一発で分かるように書いて欲しいものだ。(「ぱど」のはそればっかりやけど)

以前、ネットで裁断の求人があったので、機械で裁断するのかなかと思い、応募したら「先方は女性が希望なので…」という返事があった。

それ以降、男女、年齢については行間を読むというか脳内変換している。

・20代~30代活躍中!→「40代~は来るな!」、「20代~30代募集!」
・女性活躍中!→「男は来るな!」
・平均年齢20~30代の職場です!→「40代~は来るな!(平均20~30代って表現自体が変)」
・若手主体の職場です!→「年寄りはうっとうしいから来るな!」、「若手が欲しいと分かってや~」

あと、パチンコ関係だと35歳が上限らしい。
重いドル箱を扱うからかと思ったら、機械の調整でパチスロなど目押しをするのに35歳から老眼が始まるから採用しないと。

35歳超、45歳超では資格や手に職がないと難しいという話。(年金の話は25年から10年に前倒しになるとしても現実には若者があふれているからねぇ)

職にあぶれた若手の就職先として(米国のまねだろう)、自衛官の募集がポストに入っていた。

2等陸海空士は昔の2等兵ではなく、1等兵に相当。(2等兵は現在は3等陸士とか練習生に相当)
1等陸海空士は昔の上等兵。
士長は昔の兵長。

これも資格は18~27歳未満だから40代のおぢさんには関係ない話だ。

年齢不問の求人にはトラック運転手が多いけど、普通車しか運転したことがないので4㌧車は怖い。

あと、タクシーの運転手も募集が多く、2種免許の費用は会社が出してくれると書いてあるが・・・タクシーが余っていて、客も利用を減らしている今のご時勢では不安だし、費用を出して貰ったら、簡単には辞めさせてもらえない気がして怖いわ!^^;
Posted at 2009/08/25 15:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年08月23日 イイね!

バイト探しで徘徊するもorz

なかなか良いところは、人が辞めないから求人が出ない。
逆に常に求人を出しているところは、それなりのところで人がいつかないということのようだ。

某駅の百円ショップには常に求人の張り紙が貼られている(継ぎ足しというか上から紙を貼って何度も上書きされてある)しかも”是非!”とか手書きであるし^^;

雰囲気が暗いし、雑然とした陳列で見通しが悪い。
これじゃぁ、万引きは防げないと思える。
「私服警察官巡回中」と張り紙があるが、常駐でもあるまいに。

ネットで見たらバイトが万引きの責任を取らされるとか、自腹で補填とかいてあった。
責任を取るのは責任者、店長、店員で社員でしょう?(対策を含めて)
バイトが全責任を負うなんてばかげている。(仕事をしない社員と馬車馬のように扱われるバイトの人間関係は最悪らしい)

近所の夜中までやっている100円ショップは明るくて、見通しが良い。
数年間通っているが、求人の張り紙を見たことがない。
ネットで見ても「募集しておりません」だった。

先日、たった5点なのに4点と間違われたことに気がついた(たった105円の出費が減ったことで嫌な気になるのは嫌なのだ!)ので、レジの人に「確認して、間違ってない?」と話しかける機会があったのでイロイロと聞いたらたまに求人はあるらしいが、人間関係は良くてやめない職場らしいと確認できた。

それでも万引きは常にあるけど、バイトが責任を取らされる店のことを話すと当然だが驚いていた。

先日は学生が一杯にいれたカゴを持って走って逃げたとか、挙動不審の学生に確認したらポケットなどから小物が30個近く出てきたとか^^;


飲食店関係なら万引き(食い逃げは別にして)は関係ないと思い、探してみた。
オリ○ン弁当は陰険なイジメとかあるらしい。(子供か!)
某駅前に新装開店したので、張り紙を見たが、深夜の時間帯で通常時間の25%アップになってなかったのが怪しかった。(最低賃金も労働基準法も無視?@@;)

某駅前のチェーン店の定食屋も急募!とある割には最低賃金や深夜割り増し25%を無視していた。

回転すしのチェーン店はフロア係りが”ウマ シカ” だった。
(勤務時間は24時迄)閉店23:00の30分前に入店するようにHPに書いてあったので、22:20に行ってみた。
一人なのでカウンター席なのは無問題だが、ガラガラのカウンター席(先客1名のみ)の一番下流れの仕切り板の横に強引に案内する係りのウマ男。
私は当然、流れの上のほうに歩いていったのだが呼び戻された。(偵察のつもりがなければ、無視するか怒鳴るところだ。「あとから客が押し寄せる時間帯でもないし、店内はガラガラなのに一番窮屈な席を勧めるとは何事か!」って)

それで去年、免許の更新の帰りに初めてその店を利用したがそのときも美味しいとは思わなかったし気分が良くなかったのを思い出した。(程度が低いのだ=やっぱりウマ シカだ)

時間的にもレーンに皿がないので、パネルで5皿注文したが、一品は出てこなかった。
4皿食べて、しょうがないのでしょうが(ガリ)を食べて、お茶を飲んで、パネルの清算ボタンをポチッ♪と押すと10皿と表示された。(前の客のデータが残っていたらしい。案内する前に消しとけよ!!!)

皿を目の前の穴に入れてカウントするシステムらしいが、分からないのでテーブルの上に4皿積んでいた。
清算係りのコがきた。

係りのシカ子「10皿でよろしいですね?」と聞いてきた。

ヨウ「違うよ。4皿だよ。目の前のお皿は数えないでいいのかな?それとも前の客のデータ10皿と足して14皿になるのかな?」

係りのシカ子「いえ。では4皿でよろしいでしょうか?」

ヨウ「それから注文したのが一皿来てないけど、それはキャンセルしといてね!(厨房!仕事しろよ!!)」
22:30過ぎから業務連絡の放送が多いのも気になった。(蛍の光は流れなかったけど)

たった30分の滞在だったが、もう客としては二度と行かないと思った。

店名は書かないけど、どっかの免許試験場の近所のここにはバイトで行きたくないと思った。
アホすぎる(ーー;)
ネタも小さくて、不ぞろいで情けなかったし。

これなら近所の回転すしのほうがよっぽどお腹がふくれるぞ!
回転すしでは通常10皿(1000円が目安)食べる私が4皿しか食べなかったことからも食欲なくすような状態だった。(きな粉餅が5皿連続で数グループ回ってたり←すしネタとちゃうやろ!)

ナニカの間違いでもこんな店には店長とかで来たくないと思った。(この地区のコは 近所のコだけでなく、ハズレが多いのがよくわかった)

私も勉強は嫌いだったけど、それとは別に、ここまでハズレなのはマズイだろうに(--;)

やっすい食べ物屋は若い子のバイトだと思った><
Posted at 2009/08/25 13:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年08月23日 イイね!

万一とは言うけれど…

警察庁によると、2007年の全国の振り込め詐欺(恐喝)事件の認知件数は1万7930件、被害総額は約251億4242万円。
2006年は認知件数が1万9020件、被害総額が約254億9330万円と件数。

認知された件数が氷山の一角と考えると、実際にはその30倍~300倍はありそう。↓

ヒヤリ・ハットで有名なハインリッヒの法則
「重大事故の陰に30倍の軽度事故と300倍のニアミスが存在する」

警察では実際に被害がでて、被害届けが出ないと動けないから認知件数=重大事故件数だろう。


認知件数を仮に年間2万件としても日本の人口で割ると2万/1.3億なら0.015%だから万に1.5件でまさに万一。
一日平均で約55件。

ジャンボ宝くじの一等1/100万に当たる心配より、架空請求や振り込め詐欺の被害に遭う心配をしたほうが現実的か。

因みに詐欺事件の年間件数は7万~8万件らしい。
概算で日本の人口を1億人とすると年間で万に7~8件、毎日200件程度あるという計算。

他にも年間で自殺者年間3万人、交通事故の死者1万人 まさに戦争並みだ。

自殺者が毎日100人と考えるとブタインフルの対策よりも急務だと思うのだが?


もし、戦争で5千人死んだら大騒ぎになるだろう。(9.11テロの当初発表死者数も約5千人でその後下方修正)

今の日本での交通戦争、生存競争の死者を考えたら表は平和というけれど実態は違うんじゃないかと思う今日この頃。

実は寿命まで生きることが大変なことなのかもしれない。

「君は寿命まで生き延びることが出来るか?」(永井一郎風:勿論、磯野波平じゃなくてガンダムのナレーション風で)
Posted at 2009/08/23 14:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2009年08月20日 イイね!

三色おはぎの青海苔は大阪の問屋のせい?

久しぶりにTVで「ケンミンの秘密」をみた。

おはぎは愛知県以西があんこ、きな粉、青海苔で、静岡県以東があんこ、きな粉、胡麻なんだそうな。

おはぎは昔から好きではないので、食べないし気にしてなかった。

んーだら(それなら)、岐阜県と長野県、富山県と石川県はどっちなん(どっちなんだろうか)?

いくつか似たようなのが連想された。

うどんのだしも北海道の昆布を大阪商人(問屋)が独占していたので、京都、大阪は色の薄い昆布出汁が基本で、昆布が手に入らなかった関東は、醤油ベースの真っ黒スープが基本(関西人からすれば、黒い&しょっぱいだけのスープで蕎麦には良くてもうどんには合わん!!1!)

まぁ、東京のうどんだけは食べたいと思わん(思わない)けどね。
出汁以外にもキツネとタヌキの表現も違うから。
大阪:きつね=油揚げ+うどん  たぬき=油揚げ+そば
東京:きつね=油揚げ+麺(うどんorそばの2種) たぬき=てんかす+麺(うどんorそばの2種)

大阪でも福岡でも”葱”や”てんかす”なんかはサービス品で無料。
牛丼屋で紅しょうがやツユダクで別料金とらないのと同じ感覚なので東京のタヌキは違和感があるからだ。

きっと、青海苔も昆布と同様に海苔問屋のせいかもね。


あとインスタントラーメンのスープも西と東で味が違うのは有名な話。


他にモグラの分布もフォッサマグナ辺りの溶岩層が境目らしい。
先に大陸から移入したアズマモグラ(小型)が日本全土に生息域を広げたあとに、新たに大陸から移入してきたコウベモグラ(大型)が東進しているためともいわれる。

コウベモグラは身体が大きくて溶岩層を突破できないという話を聞いたことがある。


日本の商用電源周波数の60Hz、50Hzも静岡辺りだし。↓ウィキ

「一般に糸魚川静岡構造線が境界とされ、東側が50Hz、西側が60Hzである。

実際には、電力会社毎に供給約款で標準周波数を定めている。山梨県、静岡県東部・伊豆(東京電力)と新潟県(東北電力・一部例外あり)は50Hz、長野県と静岡県中・西部(中部電力・一部例外あり)は60Hzである。」

明治時代に導入した関東のドイツ製と関西のアメリカ製の発電機の違いとはいえ、西と東で未だに統合できていない国も珍しいらしい。(リンク先はウィキ)

効率的には、50Hzより60Hz、100Vよりは200Vの方が良いから今風にいえば”エコ”だけど、今さら置き換えをするのは、非効率だから切替は進まないかもね。(政策や利権が絡まっているだろうし)

日本は小さく見たら県や市町村単位で文化が違う(気候や地形が違うのだから当然)し、西と東では別の国みたいなもの(電気の周波数が違い、一部の電化製品が使えないって、国としてのインフラはどうなのよ!)だなぁ。

文字でも漢字、ひらがな、カタカナとあるし、話し言葉でもアクセントが違うと別の意味だし、同音異義語も多数あるし、主語は省略することが多いし、習得するのは世界一難しい言語かもね~。

話が脱線するのはきっと「うう脳」のせいだと思ってみる今日この頃。
Posted at 2009/08/20 23:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2009年08月15日 イイね!

山城さん逝く

「山城新伍(やましろ・しんご、本名=渡辺安治=わたなべ・やすじ)さんが12日午後3時16分、誤嚥(ごえん)性肺炎のため、東京・町田市の特別養護老人ホームで亡くなった」

命がけで口説いて結婚したのに”浮気”が原因で離婚して、元妻、娘とも全く絶縁状態というニュースだった。

「これだから男って馬鹿だ」という世の女性の声が聞こえてきそうだ。


ネットで生年月日を見てみたら 1938年11月10日 とあった。

八白の11月生まれ・・・守備型宇宙人、一発屋の相、家庭運×、仕事人の相。

なるほどー。よく知らないけど白馬童子で一発当てた?

私よりは軽いけど家庭運が良くないので、私と同様に”温かい家庭”に憧れたのかもね。

んで、いざ家庭を持ったのはいいけど、嫁さん(6-8、超攻撃型)にはキャリアウーマンの相で家庭的な能力は基本的にプログラムされていなかったと。

嫁さんから見たら、山城さんは”腐れ縁の相”で、何かと身近にいたはずでそれで”縁”があると錯覚したと思える。(良い縁とは限らない)

山城さんも理性の面では、家庭を大事にしたかったはずだけど、性格的には男女が逆転していたのだから、世間の常識とのギャップからみても山城夫婦は辛かったはず。

それに嫁さんの方は、普通の人より何倍も頭が良い相があるので、普通の人が馬鹿に見えていたはず。(その分、プライドも高く、家庭的にも恵まれない相もある)

娘さん(6-5、守備型もどきの攻撃型…性格は男、器用貧乏の相、これまた頭が良くてプライドが高い)から見ても基本的に男らしくない性格の父親は、だらしが無くて馬鹿に見えたと思われる。

そもそも母親から父親の良くない情報をダウンロードされるから当然、父親への印象は良くないハズ。
そうでなければ、雑誌のインタビューで父親のことを悪く言うはずがない。

自分にとってのマイナスイメージを無視して発言するくらい(他人から見たらそれこそ馬鹿なのだが、それに気がつかないことで、娘のプログラム)に傷がついているのだろう。


個人の性格はともかくとして、オスとメスの本能、役割を考えるとオスは種をばら撒き、メスは受け入れる種を選ぶ(だから本来は男より賢い)わけで、自分の遺伝子より優秀な遺伝子を求める。

高学歴(頭)や立派な肉体(身体)のほかにも自分の遺伝子が持っていない免疫などを求めるはず。

有性生殖というシステムは、多様性につながり、変化に対応し、生き残る為のものかもしれないのだから。


そういうオスとメスの関係を踏まえてみたら、男が種をばら撒きたがるのは、オスとしての基本プログラム、種の保存の本能の一部分だから、よほど理性がしっかりしていないと疲れているときや薬物、アルコールなどで、理性が働かないときには抑えが利かないこともあるだろう。

浮気心は男の基本仕様みたいなもので、賢い女はそれを理解した上で男をコントロールするものだと思う。

もし、山城さんが浮気をしたのが、”一生許せない”としたら、元嫁、娘の方が馬鹿で不幸な人生だと思う。

気学の星で見る限り、元嫁の辛抱が足りないし、夫を理解する頭の良さはあったはずなのに世間の常識に囚われ、感情を優先して夫を理解しなかったと思える。

再婚したということは、一旦”許した”ということだろうに。

その後、また”許せない”と離婚したということは、相手だけでなく、自分で自分を許せないことにも繋がるので、結局、自分も傷がつく行為。

なぜ許せないか?
選択肢が少ないからだと思える。

「責める行動パターン」しか持っていないなら、「相手を責めるか、自分を責めるか」しかない。
これが不幸の始まり。

「許す」、「気づき」、「学び」、「感謝」というパターンを選べば、人生はよりよくなっていくと思える。
相手が浮気をしたら「自分に足りないところ」を他の人が持っていた証拠。
それは料理の腕かもしれないし笑顔や愛嬌かもしれない。

家庭を持った以上、双方が歩み寄らないで一方的に相手を責めて破綻させることは、ケンカ両成敗と同じでどっちも大人ではないと思う。

結局、何が言いたいかというと

「責める」より「感謝」の方が、人生は上手く行くのではないか?

ということ。

特に一時の感情に流されるとろくなことはないゆえ^^;
Posted at 2009/08/15 15:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5678
9 10111213 14 15
16171819 202122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation