• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

帰宅

今年最後の夜勤が終わり、04時に帰宅。

月がきれいだった。

31日から2日まで休み。
3連休嬉しい。

役所は30日~4日まで休みなので、印鑑登録などの手続きはその後の楽しみにとっておこう。
今度は普通の番号でありますように(^^;)

Posted at 2009/12/31 05:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月27日 イイね!

ムムムな話

ムムムな話そのむかし、「666」が獣の数字だとかいうのを映画「オーメン」で知った。

その後パチンコでチューリップが開くのがラッキーセブンで「777」だとかいうのも噂で知った。
裏の社会では良番と呼ばれる8888-8888とかの携帯番号が高値で取引されるとか、
車のナンバープレートで「8888」とかも車本体よりも高値がつくとか聞いたことがある。

年賀状を書いていて「666」の郵便番号の地域があった。
それは兵庫県川西市 漢字で書けば六六六で末広がりだから気にしない(爆)

んで、自分のことで「666」も実はある。
某真市で登録した印鑑証明の番号が末尾3桁が「666」だったのだ。

思い起こせば、某真市では2回は死に掛けたので、どう考えても縁起は良くなかったと思う。

次は良い番号だといいなぁ^^;

写真のカードは本日、真っ二つにして破棄した。
は~、つるかめつるかめ^^
Posted at 2009/12/27 20:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月26日 イイね!

契約変更申し入れてみた

某食品会社の出荷の仕分けの仕事(夜勤)

どうにも嫌がらせというか、絡んでくるおっさんが数名。

数日で仕事を覚えられるはずもないのに一日も早く一人前の仕事をしろと五月蝿い。

管理責任者「慣れるのに2、3ヶ月はかかると思っているから、焦らないでよい」

横の作業者「どうせ年寄りには無理だから早めに見切りをつけて辞めたほうがいい!」
       「やるなら一日でも早く覚えろ!」
6日目の日替わりの担当指導者「事前に数をチェックしても万一、不足したら出荷自体ができなくなるので大変なことになる!!」

当方は、長期のバイト感覚で仕分け作業の夜勤に入ったつもりなので、そんな万一の場合の責任まで負わなければならないなら、日当は安いがもう一つの製造部門への契約変更を申し出ようと決意。

25日に家族の入院先へ見舞いに行った帰り(職場は自転車で病院から10分ほどの距離)に会社の総務に給与の振込先の口座番号と書類一式を届けに寄った。

郵貯の口座は振り込みが上手くいかないので、別の銀行口座を持ってくるように言われた。(;;)

さて、万一会社に迷惑を掛けた場合、個人で責任は負えないので、単純作業でも日当が低くても良いので別の職場に変えて欲しいと申し出た。

総務では現場の細かいことは分からないので、現場の責任者を交えて話をすることになった。
その責任者は今、捕まらないので後日改めてということで、玄関まで帰りかけたところで呼び止められた。「今、連絡が取れた」と。

それから1時間程度、会社の概況から事業が拡大方向であることや、該当部署の問題点などを説明され、個人に責任は問わないことを明言され慰留された。

(求人広告を出すと何倍もの応募があるこのご時世になぜ引き止める??もっと若くて元気な人間を雇えばいいのになぜ??)

なんでも事業拡大の為に現場を理解したPCを触れる事務職が必要になる(それでも今ならすぐに集まるのでは?)ので、3ヶ月だけ頑張って欲しいと。(でも今の契約は2ケ月なんだけど…)

「今すぐは無理だが、2、3の当てはあるので、暫く頑張って欲しい」
「もし、途中で無理だと思ったら病欠にしてこなければよい」とも。

確かに辞めるのはいつでもできるので、契約期間の2ヶ月間だけは、ガムバッテみようと思った。
継続を即答しかけたが、先方から「返事は次の出勤日に電話で」と言われたので承諾した。
(この数日でナニカするのか??)

もしかして、「次の人が決まったからもう来なくていいよ」とか言われたりして…^^;

まぁ成るようになるさ。
と開き直るしかない今日この頃
Posted at 2009/12/27 01:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月25日 イイね!

クリスマスプレゼント(親が子供の頃)

最近の子供向けのプレゼントは、ゲーム機、おもちゃなど、靴下に収まるサイズではないものが多い。

ふと、私の母(S.12生まれ)が子供の頃、クリスマスプレゼントは靴下や枕元ではなく、玄関の自分の下駄の上にキャラメルが一箱置いてあったという話を思い出した。
小さな子供にとっては、すごく嬉しかったらしい。
誰が置いたのかを親に尋ねても知らないと言われて不思議だったとも。

(母が何歳頃の話かは覚えていないが、S20年の疎開前(大阪→岡山)だとしたら、8歳までの戦時中の話だろう。
戦時下の物資不足で子供なら特に甘いものが嬉しいのも納得。

昔の人は冬でも靴下なんか、はかなかった(特に子供は元気に裸足?)とも言ってたから、靴下を履く習慣がなく、サンタも下駄に置かざるを得なかった?(笑)

祖父母は商売をしていて、経済的には恵まれてたらしいので貧乏で靴下が買えなかったとは考えにくい。

まぁ、人間の性というか、お金が余ると良くないことに使いたがるようで、祖母は祖父にかなり悲しい目にあわされたらしい。
結構、夜遊びしていたとか。
母親から聞いた話では、呑んだくれてお金をばら撒いたこともあるらしい。

男の私から推察すると祖父は「共稼ぎで嫁が旦那の稼ぎを当てにせず、ありがたがらないのが面白くない。だから俺の稼ぎは俺が全部使って憂さ晴らしする」って感じだろう。

表面上は「女が男を立てないのが悪い」等の意識だと思う。

でも本当は、さびしくて、嫁にかまって欲しかったんだと思う。
そうでなければ、いくら酔った勢いでもお金をばら撒くなんて暴挙には出ないはずだから。

その祖父は私の生まれる前に他界したので、顔も知らない。
祖母の顔も覚えていないが3~4歳の頃、銭湯帰りに電気屋に飾ってあった按摩器を見て、大きくなったら買ってあげると言った覚えがある。
その後亡くなったので、約束は果たせないままだ。

肉体から解放されたのだから肩こりからも解放されたはずなので、気持ちだけってことでOKでしょう。
Posted at 2009/12/27 00:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月19日 イイね!

雰囲気には慣れつつある今日この頃

18日と19日(帰りは19日と20日の未明)はやたら寒かった。

朝方5時頃、守衛さんが寒そうにしていたので、挨拶すると

守衛「寒くて下から冷えてきて、太ももから下の感覚がないよ~><」

ヨウ「零度くらいですかね?」

守衛「寒暖計あるよ。何度か見てみて」

ヨウ「何度みても氷点下ですね。-4℃ですね^^;」

守衛「うひょー。道理でしびれる寒さなわけだ><」

ヨウ「かぜを引かないように、温かくしてくださいね~。^^ノシ」

そして、私は自転車で街灯のない道を安全運転で帰るのであった。

肉体労働のあとで、身体が温かいから手袋なしでも平気なのが当たり前だが不思議だ。


この4勤務でなんとなく、仕事の流れが分かってきた。

一番大事なのが、事前準備と段取り。
あとは簡単な計算と短期記憶ができるかどうか。

今は慣れる事と覚えることに専念する。

とはいえ、この4日間は、毎日帰宅後にバタンキュー >+○ 状態なのだが^^;

Posted at 2009/12/21 02:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021222324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation