• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

三号機爆発!(動画)

三号機爆発!


キャスター絶句!

一号機の爆発と比べると三号機の方がでかい。




そして現在、2号機の冷却機能も失われたと…。

大丈夫なわけが無い。

日本で3km圏内避難だ 10km圏内避難だと言ってるときに海外メディアには60kmで止めていた。
近くで見せたくないにしても60kmは遠すぎるだろう。
ということは、やはり風向きしだいで被爆されては困るということか。

///
BBC特派員、ニック・レーベンスクロフトは、「警察に、福島第一原発から60km離れたところで(それ以上、近づかないように)止められた」と。
///

最初から60km圏内に避難勧告出す方が、あとあと”危険に曝した!見殺しにした!”ってそしりを受けないし、政府も国民から信用を得られたのにねぇ。

「実行不可能な避難勧告は出せない」という判断なのかしら。
それこそ見殺しだろうに。

とにかく政府の言うことは話半分で小出しにしていると思ったほうがよさそうだ。
Posted at 2011/03/14 15:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2011年03月13日 イイね!

ニュース、公式発表は(ハラを読む)翻訳が必要なのだ

ニュース、公式発表は(ハラを読む)翻訳が必要なのだ 気象庁は13日、東日本を襲った大地震のマグニチュード(M)をこれまでの8.8から9.0に修正、確定した。国内観測史上最大。
←写真は、被害を受けた建ての建物の屋上に打ち上げられた車=13日、宮城県南三陸町(時事通信 3月13日(日)16時42分配信)

なぜなら、情報には発信者に都合の良いように(都合の悪いことは除くフィルターとか)バイアスがかかっているのだから。

17:49分現在のTVニュース、バラバラだ。
MBSでは「死者・不明者2000人超」
NHKでは「安否不明者1万人超 31万人余が避難」

NHKの方がマシみたいだ。
一つの町で1万人が不明の所もあるのだから。
//////
3階ビルの屋上にブイが…1万人不明の町読売新聞 3月13日(日)0時3分配信 ←ブイどころか車まで><

大津波で民家がほぼ全壊した宮城県南三陸町
驚異的な高さの津波に襲われた宮城県南三陸町。

 人口約1万7300人のうち、避難した約7500人をのぞく約1万人が「安否不明」になっていると12日、県が説明した。東日本巨大地震はいったいどれだけの人々をのみこんだのか。

 警察署と病院、町役場の一部を残してほぼ全壊した南三陸町に12日、記者が入った。同町志津川の中心部に通じる国道398号は約2・5キロ手前で規制され、車両の通行が制限された。

 規制の先に、おぞましい光景が広がっていた。家屋はほぼすべて倒壊し、津波で押し流されてめちゃくちゃに絡まっていた。辺りには収穫期を迎えたワカメが散らばり、建物に漁船が突き刺さっていた。同県気仙沼市の会社員、小野寺雄基さん(23)は「あっという間にのみ込まれていった。地獄のようだった」と話した。津波は内陸に7キロまで押し寄せたという。

 沿岸にある警察署の3階部分まで押しよせ、ほかの3階建てのビルの屋上にはブイが絡まっている。海岸から約500メートル離れたスーパーマーケットは跡形もなくなっていた。高台で津波を見ていた小野寺さんは、「10メートル以上はあった」と証言する。
//////

宮城県南三陸町では、3階建てのビルの屋上にはブイが絡まっているというから津波の高さは地面から10~12mはあったのだろう。
ビルの1Fは約4mだから4m×3F=12m

避難出来ていない約1万人は、津波の影響を受けない場所にいた人以外は、絶望だろう。
オブラードに包んで不明と表現しているが、頭を強く打ったとか、全身を強く打って死亡という表現と同じだろう。

政府の原発の発表も爆発したことが周知の事実なのに2時間後の政府発表でも「そういう事象があったと報告を受けている」とそっけない。
…実は、あれはワザとやっているんだそうな

パニックにならないように情報を小出しにして”行間を読め、空気を読め、分かりきったことをみなまで言わせるな!”、”日本人ならあいまいな表現の裏を読んで行動しろ!”ということらしい。

確かに今の世の中、瞬時に世界中に筒抜けなのだから、そういう腹芸も必要だわなと納得。
激動の時代、有事の際には自分で考えて生き残れということなのだろう。

・翻訳すると「ヨウ素剤を用意」=「危険なのですぐ用意しなさい」(気化してガスとなって拡散するから今から政府が用意しても間に合わない可能性が高いので少しでも頭が回るなら自分で身を守れ)

・「大丈夫だけど避難しなさい」=「危ないから避難しなさい!!」(本当に問題が無いなら避難指示をだす理由がないだろ!当たり前のことを言わせるな!察しろ!!)
 

 社会で揉まれたことが無い人とか”ゆとり教育世代”には、こんな腹芸は無理ではないかとチョト心配w
Posted at 2011/03/13 18:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天変地異 | 日記
2011年03月12日 イイね!

善意を装ったチェーンメールは無視すべし!

善意を装ったチェーンメールは無視すべし!先ずは、東日本巨大地震にてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々のご無事をお祈りいたします。

TVの解説では「前回の記録では900年頃」とか。
防災対策については、1000年に一回の規模であっても ひとたび起こったら、取り返しのつかない、かけがえの無い命が失われるということが再認識されました。

大阪府の知事が本体工事に着手していたダム建設を中止する際の言葉が、バカバカしく聞こえたのは私だけではないはず。
「100年に一度の災害規模に備えるよりも30年に一度の災害規模に備えるので十分ではないですか!?」←住民が納得するわけが無い!

金額が1/3になるかといえば、そうでもないのだから、どうせ備えるなら、100年どころか1000年に一度の災害を防げるくらいの事を考えたら評価は上がると思うのだが?
その上で費用対効果とか住民達が子々孫々まで安心でき、納得できる規模にしたら良いのに。

さて、自称”関西電力勤務の者”からのチェーンメールが回ってきた。
「関西地区にお住まいのみなさん(中略) 関西電力から東北電力への電力提供を始めました。(中略)少しの節電でも立派な支援になります。(後略)」←「要約すると節電の呼びかけを拡散しろ!」

<おかしな点が多い>
・本当の話なら個人ではなく代表者がマスメディアやHPで協力をお願いするはず。
無責任な”自称一勤務者のたわごと”を携帯メールでだす意味は、イタズラだろう。

・周波数が静岡の西60Hzと静岡の東50Hzで異なるので、周波数変換が必要。
 静岡の佐久間周波数変換所の能力は最大30万キロワット
 新信濃変電所の変換能力が60万キロワット
 東清水変電所はまだ10万キロワットらしい。
 →合計で100万キロワットしか融通できない。

 交流の周波数が僅かでもずれたら、波が打ち消しあって電力が落ちるから電気の融通は難しい。
 もし60Hzに対し1Hzもずれたなら1分間で1秒ほど電圧がゼロになるだろう。
 だから厳密に周波数を合わせる必要がある。
 だから東電も受け持ちの供給区域の中でやりくりを苦心しているわけだ↓
////
 13日の「輪番停電」は回避=東電  時事通信 3月12日(土)19時33分配信
 東京電力は12日、東日本大震災による原発停止を受けた電力需給の逼迫(ひっぱく)に対応するために検討していた、供給区域9都県(静岡県は富士川以東)で順番に電力供給を停止する「輪番停電」を13日は行わないと発表した。 
////

関西電力のHPを見ると→最大電力は 3,306万kW(発電端1日最大)(2001年8月2日)
今は冬で夏場のピークよりは需要が少ないので、余裕がある時期。
電気を融通できる100万キロワットは、能力比で3%ほど。

ってことで、一般住民にコンセントを抜くなどの節電を呼びかけるほどの逼迫はありえないだろう。
念のために関西電力に確認してみたが、やはり、電力には余裕があるという答えだった。

本当に電気の融通を考えたら、東も60Hzに統一することだろう(50Hzより60Hzの方が効率が良いから)

…それにしてもチェーンメールを送る奴は愉快犯なんだろうか。
そういう奴は、社会悪だな。
天罰が下るだろう。


-追記-
TVニュースによると2011/3/14からの東京電力管轄内の電力需要 4100万kWに対し供給量は3100万kWで不足分は1000万kWとのこと。

本当に西日本から融通できたら良いのにと思う。
これを機に日本の電力を60Hzに統一すべきだろう。

50Hz/60Hzの周波数変換所を増設してもその地域が被災したら役に立たない。
電力の変換ロスのこともあるしね。
Posted at 2011/03/12 21:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2011年03月06日 イイね!

ヘブライ語と「君が代」

小中高と6、3、3の12年間、学校で一度も音楽の時間に「君が代」を習わなかった。

音楽の教科書には載っていたのだが、大阪の高槻市の学校では教わらなかった。
会社に入ってから、創業式典とかで斉唱するときに困ったが、口パクで誤魔化すしかなかった^^;

さて、一般的には”天皇陛下万歳”という意味で”右側の歌”とか言われているが、へそ曲がりの当方としては、別の意味があるという説に引かれる。

昔からヘブライ語と日本語の類似性が指摘されているように「君が代」もヘブライ語で解釈できるらしい。
ネットで拾ったらこんなのが出てきた。
///

 君が代は・・・・・・クム・ガ・ヨワ・・立ち上がって 神を称えよ

 千代に八千代に・・・チヨニ・・シオンの民、ヤ・チヨニ・・ヤは神を意味するので神の(シオン)の民または「神の選民」と言う意味

 細石の・・・・・・・サザレはサッとサリードが合体したのでサッは喜ぶ、サリードは「残りの民」合わせて「残りの民として喜べ」となる イシは「救い」を意味する。これに人間を意味するイノシュと言う言葉が重なりイシィノ(シュ)「人類を救う」となる

 巌となりて・・・・・イワ・オト・ナリテ、イワは神、オトは印又は証つまり神の預言、ナリは得る、アタは来る、合わせて「成就する」 纏めると「人類が救われ、神の預言が成就した」

  苔の生すまで・・・・コケノはコ(ル)カノであり、コルは「全て」、カノは基礎・台の意味、つまり「全ての場所」、ムスマデは「語られる、鳴り響く」 ヘブライ語ではコカノ・ムーシュマッテとなり、「全地に語られる」 と言う意味になる

これらの訳を繋げると

  立ち上がって 神を称えよ
  神に選ばれし シオンの民よ
  残りの民として 喜べ
  人類に救いが訪れ 
  神の預言が成就した
  全地あまねく 宣べ伝えよ

///

…なんか、思わず「ジーク・シオン!」って言いそうになったのは、私だけ?^^;

取って付けたような表の説明(通説)よりもこっちの方が、”神様万歳!!”って感じでスッキリ意味が通ると感じた今日この頃。
Posted at 2011/03/06 20:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2011年03月05日 イイね!

「国旗の扱い」って…

///
日の丸「格下」扱いをこれ以上放置するな
産経新聞 3月5日(土)20時38分配信

 【名言か迷言か】 自民党の石破茂政調会長は2日の記者会見で、国旗(日の丸)を傷つけたり汚したりした場合、罪に問われる「国旗損壊罪」を新たに盛り込んだ刑法改正案を今国会に提出する方針を明らかにした。現行刑法には外国の国旗に対する損壊罪が明記されているが、日の丸に関する条文はない。石破氏は「外国の国旗に対する罪があるのに、なぜ日章旗(日の丸)を汚損しても罪に問われないのかと言うのは素朴な感情だ。(本来は)国旗国歌法で国旗が日章旗だと定められた時(国旗損壊罪も)立法しておくべきだった」と語った。

 この刑法改正案は議員立法。提出者の高市早苗元内閣府特命担当相は「日本人が外国の国旗を焼いたり切ったりしたら、刑法92条で2年以下の懲役または20万円以下の罰金となるのに、日の丸を日本人や外国人が傷つけても(条文がなく)対象にならない。主要国の(法令の)例を見てもアンバランス」と説明する。日の丸は「格下」扱いされていると言っていい。

 実際、米仏独伊などでは刑法や個別法で、自国国旗に対する侮辱には罰金や懲役を科している。国立国会図書館によると、米国では1年以内の禁固刑、フランスは約100万円の罰金刑や6カ月拘禁の加重刑、ドイツは3年以下の自由刑か罰金となっている。

 反日デモで「日の丸」が損壊されるケースが散見される近隣諸国も同様だ。韓国には自国国旗と同様、外国国旗に対する損壊罪もあるが、自国国旗への損壊罪の方がはるかに重罰。中国に至っては3年以下の懲役や政治的権利が奪われる罰則などがあるのは自国国旗(五星紅旗)を損壊した場合で、外国国旗を侮辱しても罪に問われない。

 自国国旗のみ尊重する国。外国より自国を尊重する国。自国と外国を対等に尊重する国。国によって対応はまちまちだが、少なくとも外国国旗だけを尊重する国など皆無だろう。「日の丸・君が代」に大半の日本人が賛意を示す現在、自国と外国を対等に扱う法制こそ国民感情にかなうのではないか。第一、自国の国旗も尊重しないような国は、他国から信用もされなければ相手にもされないのは国際的にも常識。高市氏が指摘する「アンバランス」解消は急務といえる。

 日本の国会は戦後、多くの「宿題」を先送りしてきた歴史がある。他国が日本を侵略した際、国民を避難誘導させる有事法制も「再び戦争を起こす国になる」という平和ボケとしか思えない反対論で長年、議論すら回避した。その意味で、高市氏が「6年前から提出を目指してきた」今回の改正案は、真っ当な国際国家に脱皮できるかの試金石となるはずだった。

 ところが、改正案は翌3日の自民党シャドーキャビネットで原則の全会一致の賛同を得られず、「政調会長預かり」となった。党関係者によると、「自民党が右傾化したと思われる」との反対論が一部議員から出たためだという。

 年度末を控え、混迷が増すばかりの今国会だが、自民党は後半国会も視野に同法案の提出を再考すべきだ。平成21年、地方の会合で国旗2枚を切り裂いて党旗に作り替えた過去がある民主党でも、菅直人首相が「日の丸・君が代は国旗国歌として定着しており、こうした国民感情を尊重し、本内閣でも敬意をもって対応する」(今年1月の参院本会議)と述べたように、賛同者は少なくないはずだ。この機会を逃したら、それこそ国会は怠慢のそしりを免れないだろう。(森山昌秀)
///

さすがは中華思想(中国が世界の中心)の中国だ。

それに引き換え日本は、自国の国旗はどう扱ってもお咎めなしってのは、さすがにまずいだろう。
せめて他国の国旗と同等に定めるのがバランス感覚だと思う。
Posted at 2011/03/06 17:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 234 5
67891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation