• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

もし あたったら? サイバーインサイバーインセードー

守秘義務がネックだと思う。

プロの裁判官が退職したら守秘義務がなくなるのに一般人が終身というのは、公平でない。

人の口に戸は立てられない。
お酒の席とかで、もれるに決まってる。
赤提灯で会社の機密もダダ漏れなんだから。

TV番組でも企業の技術など”秘伝の技”を公開しているし・・・中国、韓国企業に真似してくださいといっているようなもんだが、TV局もあっちからのおかねが入っているから当然か。

<法廷>

10:00~17:00
日当:1万円+交通費(前泊が必要な遠方、離島は宿泊費も)

<守秘義務>

・裁判員は審理に関して終身(一生涯)の守秘義務を負う。違反した場合は6か月以下の懲役刑または50万円以下の罰金刑になる。
・裁判員の守秘義務は裁判官より重い。裁判官の守秘義務は範囲が狭く、終身のものではないため、公平になっていない。


裁判に興味があるなら 傍聴すればすむ。
いくら強制だといわれても 個人的には 今は応じられないなぁ。

行きたい人、召喚に応じられる人はいいけど、行きたくない人、召喚に応じられない人は困るよね。

<辞退が認められる場合>

・重要な仕事(先延ばしできない、本人しかできない、損害が無視できない)

中小企業なら、困るよねぇ。
大企業でもいったん仕事から外れたら、復帰するのは難しい場合が多いと思う。
働いている人にとっては、迷惑でしかないような・・・ついでにリストラされそうな気がするw


・高齢(健康ならいいけどね~ ボケとかものすごいガンコ親父とか^^;)

・葬式(結婚式も?)

・高齢

・学生(中高年の学生もいるね)

・病気・怪我

・介護・養育

 あと 出産を控えた妊婦さんもかな。

ぎゃくに 反社会的団体の構成員でもチェックはかからない。


「PTAの役員とか子ども会の役員とかやってるから、応じられない!」
なんてのもありかな??


裁判員に選ばれたことは、ブログに書いたり、口外してはダメ(他者からの働きかけをうける可能性がある)らしいから、PTA役員とか黙って辞めるのは、難しいよねぇ^^;
一人に言っても学校中に広まるだろうし。


日当1万円で 一生の守秘義務を負うなんて、割に合わないわな^^;

経験を積んでいない裁判官にとっては、よい制度かもしれないが。
Posted at 2012/04/14 16:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation