• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

昼2時からのテレビ番組(東京以外放映)

ツイッターは慣れないのでこっちで書いちゃう。

前回、青山さんが原発事故のところで出るのかと勘違いしていたけど、こっちのほうだったのかw
ありもしなかった南京大虐殺の”新事実”ってなんだろうか?
気になるわ。

学校の教科書に載っていた南京で”百人切り”したという説明の日本兵の写真を長年不思議に思っていた。
「本当に日本刀で百人もの首を短期間に切れるのかしら?」と。

鎌で草刈しても切れ味は鈍るし、包丁で魚を裁いても切れ味が鈍る。
まして人間の骨・・・普通は刃こぼれするよね。

日本刀を使ったことがある人の話では、一人切っただけでも刀が曲がって鞘に収まらなくなるとか刃ぼれするとのこと。

やっぱりね。

南京攻略の戦記によると連日の夜襲で3日間徹夜で物資も尽きて手榴弾の代わりに石を投げていたとかで、とてもレジャー感覚で刀を振り回す余裕など感じられなかった。
新聞記者の戦意高揚のための捏造記事だというのは、記事を書いた本人の証言もあった。

南京は、攻略前より後のほうが人口が増えている(安全だから人が寄ってきたと見るべきだろう)し、通常戦闘の死者以外の虐殺された大量の死体の目撃例もないのだから、捏造だろう。
無かったことの証明なんて”悪魔の証明”で難しい。
あるものやあったことなら証拠を示せば証明できるのにね。

ほんと チンピラの因縁レベルだわ。

/////
もしよかったら、あなたのtwitterやfacebookでご紹介ください!

NOマネーでは、2時間スペシャルを組み、中国の「正義」とはなんやねん?
ということをテーマに、こんな企画を考えました。

「他国の領土領海を我が物顔で侵し・・・
人気製品やキャラクターを平気でパクり・・・
日本を貶めるために歴史を嘘で塗り替える・・・
世界で一番はた迷惑な人種、中国人。

果たして、彼らには「正義」の心はあるのか? 
もしあるとすれば、それはどんなものなのか?」

題して「メッセ黒田VS中国人25人の白熱教室」
歴史認識&尖閣問題&知的所有権を、黒田くん、たったひとりで中国人と徹底的に議論します!!!

えっ?

黒田でひとりで大丈夫かー!?
って思ってますよね。。。

そこで、今回は、黒田くんにきっちりレクチャーしてくれる、心強いコーチ陣を呼んでいます!!

そうです!!
こんな時に、ぴったりのアノ人。
久々に、青山繁晴さんの登場です!!
青山さんには、「歴史認識」についてコーチしてもらいます。

さらに、「尖閣問題」は、井上和彦さんが、また、「知的所有権」は、弁護士の本村健太郎さんが、
それぞれ黒田くんにレクチャーし、中国人に日本の主張とその根拠を示そうという企画です。

簡単に言うと、「反日教育」を受けた中国人を、「好日」に洗脳しなおそうという、とてつもなくハードルの高い企画なんです。

大激論になる中、みなさんには、中国人の「事実誤認」をチェックしてもらい、ところどころ出てくる「矛盾」や「ダブルスタンダード」な中国人の我を張った主張(?)を楽しんで欲しいのです。

例えば、南京大虐殺の30万人の根拠を問われると、「南京大虐殺は人数の問題ではない!!」

ええっ!?って話ですよね?
じゃあ、なんで30万人って言ってるの?って話です。

さらに、約100年前に尖閣諸島を日本領と認めた当時の中華民国のお礼状を証拠として突きつけられると、「今の共産党の中国ではないから!!」と言い出す始末。

もう「事実誤認」も通り越して、「見苦しい言い訳」ですよね?
ホントどうしたもんでしょうね~。

まぁツッコミしろ満載なんですが(笑)

でも、青山さんや井上さんが、中国人はこういういい訳をすると言っていた通りの発言が彼らからバンバン飛び出し、ちょっと笑ってしまいますが・・・。

でも、南京大逆殺では、青山さんから衝撃の新事実も出てきますのでお楽しみに!!

時々垣間見れる中国人の「ちょっと苦しい言い訳」や「沈黙」そのものが、事の真相を物語っているようです。
そしてツッコミしろも満載です(笑)
どうぞお楽しみに!!
/////

2002年に仕事で関わった若い中国人(日本に来た研修生、上海、蘇州スタッフ)約50人(それ以上は無駄だと悟った)に同じ質問をして同じ回答をもらったことがある。

 Q 「騙す人と騙される人 悪いのはどっち?」

 A 「騙されるほうが間抜けだから悪い、騙すほうはかしこいから悪くない」(ほぼ全員、不思議そうに当たり前のことをきくなという態度で笑って答えた)

先輩社員に”中国人の考え方”を聞いて、信じられなかったから聞いてみたんだけど、男女関係無く同じだった。
つまりは、”そういう教育”なんだろう。

まるで、「弱いやつが悪で、強いやつが正義」みーたーいーな。

というわけで、録画予約した。
Posted at 2013/08/31 02:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年08月31日 イイね!

リニア新幹線は、怖いかも知れないと思った

/////
リニア、静けさと騒音と 時速500キロで見えたもの
朝日新聞デジタル 8月29日(木)21時33分配信


 【立松大和】2027年の開業をめざすリニア中央新幹線について、JR東海は29日、山梨県内の実験線を42・8キロに延伸し、営業車両の原型となるL0(エルゼロ)系で本格的な走行試験を始めた。秋には、くわしいルートや駅の場所を公表し、14年度の着工をめざす。

     ◇

 この日は、報道陣にもL0系車両の走行が公開された。車内の時速表示が500キロに達したが、加速感はそれほどなく、浮上しているため振動も現在の新幹線よりも静かに感じた。

 山梨実験線は今回、42・8キロに延伸。5両編成のL0系車両はここを片道約9分間で駆け抜けた。

 飛行場のようなタラップをくぐり、車内に入ると、通路の両側に2席ずつ全17列配置された座席が並ぶ。
前の座席にテーブルが取り付けられているなど、設備は新幹線と変わらない。

 車両が四角くなったL0の内部は広々として、リクライニングできる座席にはシートベルトもない。
500キロ走行中も通路を歩くことができた。
/////

・・・ということだけど、浮かせる高さが、中国のリニアが1cm~5cm、日本のが10~15cm(地震対策で高い)らしいけど、走行中に乗客が移動できるということは、従来の新幹線みたいに子供が走り回ったら、重心がぶれて危なくないのかしら?(軽い子が数人なら良くても重い子が大勢なら?)

また、体重の重い集団(力士とか)が乗るときは、飛行機のように重心を考えて席を配置しても走行中に片側に寄っても大丈夫なのかしら?

例えば、富士山が見えるところで片側に乗客が寄って、傾いたところで、巨大地震が来たとして、地面と接触するようなことは無いのだろうか?

接触しても車輪かタイヤで、ソフトランディングして、車体、乗客乗員には影響が無く事故にはならないのだろうか?

地震がきたとき停電しても大丈夫?

原発事故のように全電源喪失しても大丈夫?
もう、想定外なんて言い訳は、通じないと思う。

時速500kmで脱線、転倒したらこれはもう飛行機事故並みにエライこっちゃになるのではないだろうか?

住宅のCMみたいに浮上中のリニア新幹線の中で力士が四股を踏んでもびくともしない!
走行中に震度7の直下型地震が来ても電源が切れても安全に停車する!
その位の浮きの強さを証明してくれないと安心して乗れないと思う。

Posted at 2013/08/31 01:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年08月30日 イイね!

<スマートフォン>パナ撤退

これもまた時代を反映している?

ドコモはドコモでサムソンの不具合(充電不良、火を噴く、非を認めない態度)で貧乏クジ引いてるし(事前に分かっていたはずなのに上が毒饅頭でも食べたか)
一番の被害者はユーザーなんだけどね。

/////
<スマートフォン>パナ撤退で日本勢正念場…海外勢が攻勢  毎日新聞 8月29日(木)20時34分配信

 パナソニックが国内の個人向けスマートフォン(多機能携帯電話)事業から撤退する方向で最終調整に入った。携帯電話基地局事業も売却する方針だ。7月にはNECがスマホ事業から撤退しており、パナソニック撤退で2000年代初めに10社超あった携帯電話の日本メーカーは事実上4グループへ集約される。iPhone(アイフォーン)を擁する米アップルにシェアを奪われ、挽回できなかったことが響いた。海外勢に対抗するのは容易でなく、日本勢にとって正念場が続く。【宮崎泰宏、横山三加子】

【相次ぐデジタル機器からの撤退、その震源は…】

 「海外勢にやられて非常に厳しい状況だった」。パナソニック幹部はため息をつく。今年度中に唯一の自社拠点のマレーシア工場でのスマホ生産をやめ、今後は企業向けを強化する。「ガラケー」と呼ばれる従来型携帯電話は中国・北京で生産し日本での販売を続ける考えだ。

 パナソニックは00年代初めから、先に撤退したNECとともにNTTドコモとの蜜月関係を生かし、ガラケー主流の国内市場で首位を争ってきた。08年の米アップルのアイフォーン販売後、市場は一気にスマホ時代へと突入したが、「ガラケーの成功体験もあり、スマホ転換が遅れてしまった」(携帯メーカー大手)。

 調査会社MM総研によると、国内では12年度にスマホが携帯全体の約37%を占めるようになった。世界市場でシェアトップの韓国サムスン電子も日本市場に浸透し、国内1位のアップル(約25%)、5位のサムスン(7.2%)の海外勢に席巻されている。かつてトップだったNECは8位(5.3%)、パナソニックも7位(6.9%)に転落するなど日本メーカーに勢いはない。アイフォーンを販売していないドコモ不振の影響をもろにかぶった形でもある。

 さらに日本メーカーにとって誤算だったのは、ドコモが今夏商戦から始めた「ツートップ」戦略だ。ソニー、サムスン製スマホを戦略機種に位置付けて割引販売したため、パナソニックなど国内勢の販売はさらに落ち込んだ。業界では「スマホ撤退の引き金になった」とみられている。

 00年代初めには10社超あった日本メーカーだが、合従連衡や撤退を繰り返し13年までに6グループに減少した。NECとパナソニックの撤退で来年度以降はソニー、富士通、シャープなど4グループに集約される。

 海外を攻めきれず、国内市場では海外勢が圧倒的シェアを誇る中、残された各メーカーの前途も多難だ。これまで以上に再編圧力にさらされ、スマホ事業からの撤退を決断するメーカーがさらに出てくる可能性もある。
/////

Pの携帯電話が一番売れたとき、当時の松下通信工業の株価がうなぎ上りで9000円~1万円に駆け上がった。
社内持ち株制度で昔から株をコツコツ買っていた社員たちが「今売ったら千株(当時の最小売買単位)で1000万円!?きゃ~どうしよう?」って舞い上がっていると通信工業の担当から伝わってきた。

それを聞いて、(私なら売るけどな~、異常な値上がりだし、利益確定しないといつ下がるか分からないんだから)と思った。

まぁ、そのときは松下電器と松下通信工業は別会社で株も別だったから、関係なかった。

果たして大当たりした次の機種で不具合(プログラムのバグ)が出て、逆噴射!
NECにシェア1位を明け渡して、挽回できなくなった。

当然、株価も墜落した。

高値で売れた人がいたら たいしたもんだけど、当時の雰囲気では、もっとあがる!と売らなかった人がほとんどだろうなと思う。

「まだはもうなり」
「利食い千人力」
「頭と尻尾はくれてやれ」

親の説教と冷酒と相場格言は後で効くのか^^;

Posted at 2013/08/30 20:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年08月30日 イイね!

高槻工場 半分だけ処分かw

高槻工場 半分だけ処分かw6月に書こうとしたら、PCが壊れてしまいしばらく忘れていた高槻工場の売却記事
確かに国道171を南北にまたいではいたんだけど、道沿いの南側の一角は残すのね。

残すところは、確か比較的新しい自称インテリジェントビル(研究部門等)があるあたりかな。
1回だけ新製品の内覧会で行ったことがある。(プラズマディスプレイがまだオレンジ色一色の頃)
感想を求められたので「やっぱり白かカラーのほうがいい」と答えたら、苦笑いされた。
だって、薄暗いオレンジ色のネオンサインの小さなランプの集まりにしか見えなかったんですもの。
新人は正直なのだ。

/////
 パナソニックが、蛍光灯などを生産している大阪府高槻市の高槻工場の敷地の半分程度を売却する検討に入ったことが7日、分かった。隣接する大阪府茨木市で大学などを運営する追手門学院や、高槻赤十字病院と売却交渉に入っており、売却額は百数十億円程度とみられる。

 発光ダイオード(LED)照明の生産をインドネシアに移転して事業規模が縮小したため、不要となった敷地を売って有利子負債を圧縮し、財務内容の改善を急ぐ。

 高槻工場はJR摂津富田駅前にあり、敷地は約19万4000平方メートル。追手門学院は立地の良さを生かして、工場敷地に茨木市の大学などを移転し、学生を集めたい考えとみられる。

 高槻赤十字病院は、現在の病院建物が老朽化していることから、建て替えなどを検討しているもようだ。

 ただ、高槻工場の敷地内の地下水からは、過去に基準値を超える有害物質のトリクロロエチレンなどが検出された。売却交渉で、汚染土壌の入れ替えなど対策費用の負担方法を詰めている。

 高槻工場は、旧松下電器産業(現パナソニック)が吸収合併した松下電子工業が1950年代に建設し、蛍光灯のほかブラウン管などを生産していた。
/////

いまでも余っている上に今後、少子化で学生が減る大学より、高齢化で増える病人のために病院を山手から駅前に持ってきたほうが、世の中のためになると思うわ。


高槻の今回売却される部分は入社試験を受けた思い出の場所。

当時、高槻在住だったので同じ市内だからと電車賃をケチって自転車で試験を受けに行ったけどあれは中途半端に遠くて疲れた><;

もし、当時の自分にアドバイスできるとしたら
「試験と面接の前に体力を使ってどないすんねん!」って伝えたい。

んで高槻市内で就職できたと思ったら、配属先は京都の半導体事業部ってところだった。
場所は、聞いたことも無い駅名だった。
普通しか止まらないし、夜は20時台で改札が閉まるという信じられない駅だった。
閉まった場合は、反対側の改札まで15分位かけて歩くはめになる。(残業してて何回か歩いた)
難儀な京都工場だった。


先輩が当時(80年代)まだ珍しかった半導体レーザーの高槻の製造にいたので、面接ではそこを希望したんだけど、京都の半導体の営業に配属された。
結果的に営業のほうが製造部より多様な経験ができたので、その点は良かったと思う。

いずれにしても思い出の場所がなくなるのは、時代の流れを感じてしまう。
通りでおっさんになるわけだw
Posted at 2013/08/30 18:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年08月29日 イイね!

アンチエイジング・乳酸菌その名はH61株!

株式市場に上場してたら株価は、ストップ高(H)でうなぎ上りかしらね。
ペットのサプリはLTJ 製薬?
ヨーグルトはWAKASAと茨城みずほ農協?

…まぁ、株に興味ないからどうでもええわ。

アンチエイジング効果が期待できるヨーグルト(乳酸菌H61株)も出てきていますね。
WBS(テレビ東京・大阪)で8月発売と紹介されていたのでぐぐって見たらいくつか出てきました。
小谷さんの感想「ちょっと酸っぱい」

http://iblc.co.jp/tsukuba/contents/20.html

老化抑制、肌保湿、脱毛抑制、骨密度低下抑制効果ありですって。

農林水産省HP http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1009/mf_news_03.html  
 ↓
「乳酸菌H61株を使用した製品は、飲むヨーグルト「WaKaSa」がJAみずほ(茨城県)から販売されています。また今後はサプリメントなどの製品化も期待できるようです。」

一個 150mlで200円・・・私はヨーグルトも牛乳も飲まないんだけどお値段はどうなんでしょ。
アンチエイジングアイテムとしては、お手ごろなのかしら?
 

個人的には、お腹いっぱい食べてサプリメント飲むより、腹八分でサーチェイン遺伝子を発動させて野菜、穀物を食べるほうが精神衛生上いいわ。

 ↓5分で分かる食料問題(この手の資料はいくらでも出てくるのであくまで一例として)
http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/food_crisis.html
/////
世界の飢餓人口は約10億人
飢餓が原因で1日に4~5万人(年間1500万人以上)の人が亡くなっており(FAOより)、そのうち7割以上が子どもたち。

世界の年間穀物生産量 約23億トン/ 世界人口約 70億人=  328kg (1人当たり)
1人当たり1年間の標準量は  180kg 計算上は足りている。

1人当たりの食糧供給量を比較すると、日本では必要なカロリーより 33%も多く、ソマリアでは16%不足しています。
私たちのように食べるものがいつでも十分手にはいるのは、世界のおよそ2割の人だけなのです。

穀物は人間が食べるだけではなく、先進国では穀物の 6割(約4億トン)が、ウシ、ブタ、ニワトリなどの家畜のえさになっています。
牛肉1キロ作るために穀物8キロ、豚肉1キロ作るために穀物4キロ、鶏肉1キロ作るために穀物2キロを消費しています。
結果として、世界の 2割足らずの先進国にすむ私たちが世界の穀物の半分以上消費しているのです。
/////

先進国の人たちが肉食を減らして、余った穀物を燃料(バイオエタノール)なんぞにしないで、食料にまわしたら、価格も安くなるし飢餓も減るでしょうに。

世の中の”物価が安いと儲からないシステム”を変えないと上手くいかないんでしょうね。

先進国でも日本でも飢え死にしている人はいるので、分配の仕組みが偏っているんでしょう。
アメリカでもフードスタンプをもらっているのは5000万人いるとか。(BBQあるかしらないけど)

生活保護をもらえる資格があるのにそれを知らなかったり、もらうぐらいなら死を選ぶという意固地な人もいる。
アンバランスな世の中だわ。
それでも無知ゆえの悲劇(貧困、餓死)は、教育で救えるはず。

十年以上前に、背に腹はかえられないと切羽詰った知り合いに頼まれて付き添いで役所に行ったことがあるけど、役所って一人で相談にいっても門前払いで話を聞いてくれないんだそうな。
2、3人で行って揉めたら困ると思わせないと相談室に入れて(=話を聞いて)さえくれないと言ってた。
今は、昔より門前払いは、なくなっているかもしれない。

そこから貯金や資産はないのか、働けないのか、仕事を選んでいないか、支援してくれる親戚はいないのか・・・いろいろ聞かれる。

まぁ、その人はな~んにも無くて、ダメなら時間の問題で死ぬと覚悟を決めていたからすんなり話が進んだけど、普通の人なら何か一つでもあったら、出直して来いってパターンらしかった。



まぁ、お金持ちがお金をたくさん使ってくれないと世の中が不景気になるので、お金持ちは景気良くお金を回してくださいね。
4K-TVとかまた出てきてるし。

お金持ちには税金をかけるより減税してどんどんお金を使ってもらうようにしたほうが景気がよくなるのに日本は反対のことばかりして、お金持ちが国外に逃げ出している(お金持ちを追い出している?)と思う。

果たして、今の日本がお金持ちにとって「是非とも税金を納めたい!」と思える状態かどうか??
納めた税金を有意義に使ってくれる?
死に金にならない?
お金持ちほど、無駄なお金は使わないだろう。
将来に生きる、投資(人材含めて)として見るだろうから余計に

地震国で地盤が弱いのに54基も原発作って人災事故して、放射性物質駄々漏れで政治家も電力会社も隠蔽体質・・・安心も信用もできないんじゃないかと。

海外から見たら、放射能もれが心配で東京でオリンピックなんて無理だと思う。
富士山もいつ噴火するか分からないんだし。(オリンピック終わるまで噴火しないという理屈はない)
やっぱり、安全第一だし五輪招致で発展する都市でないとね。

五輪用に確保したお金は、震災の復興にまわす(役立てる)べきでしょう。
Posted at 2013/08/29 14:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45678910
11121314 151617
1819202122 23 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation