• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~

ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~爆烈に暑い中NSへ出向く(その-1、その-2編)を超えた外気温の中での移動となった今回のその-3編は、先のミッション整備時にお借りした部品を返却がてら「本当にヨーロッパは暑さに強いのか?」という検証を兼ねての出動としてみた。
因みに「ひ弱+老いが追いかける」的な感じのJetcity1972は、今回の検証のために「シッカリと汗をかける体づくり」をして臨んだ事は言うまでもない。











NSへ出向くに際し燃料が少なかったのでガスアップを行い、同時にエンジンの清浄剤であるFCR-062を投入という事にしたのだが.....
思うにFCR-062はキャブやエンジンなどに対し素晴らしい清浄作用を発揮してくれていると思っているが、その見返りとしてエンジンオイル交換時の「ドレーンドオイルが真っ黒」となっているので、その黒くなってしまったオイルの仕事っぷりが心配なのである(悶~)
以前も真っ黒だったのだが、それは次のエンジンオイル交換までFCR-062を添加せず、有鉛代替剤であるリードサブスチュエートのみを添加するという試みを実施してみたところ「ドレーンドオイルの色が劇的に普通の色に近い感じ」👈汚れてはいる まで持ち直していた(驚~)
.....それを鑑みるとやはり真っ黒くなったエンジンオイルはFCR-062が仕事をした結果だと考えるが、ちょっと効き過ぎ?かもしれないと思い始めた。
清浄作用がシッカリあるのは嬉しいが、何せクラッシックエンジンなので「過ぎたるは及ばざるが如し」のコトワザも有るので、今回から以前の半分での添加に留めようと行動した次第 🔧







余りに暑くなりすぎて気力が萎えてしまう前に出発したのだが、帰路、交差点で信号待ちをしていたら.....
外気温が+39℃、室温が+40℃となっ!(叫~)
Jetcity1972のヨーロッパの外気温度SSRは直射日光が当たらないようにナンバープレートでブロックしているが、路面に近いところに設置されているので多分にそれを拾っているかもしれないが.....
小さな子供なら熱中症!、子犬なら逝くねっ.....たぶん







帰宅後はJetcity1972の背中を刺す強烈な直射日光を受けつつ、ヨーロッパを守るためにフロントマスクを装備し「エアコンの効いた部屋」に逃げ戻ったJetcity1972なのだが、検証の結果ヨーロッパはこの温度でも「ケロリ~」と、何事も無かったように安定していた(慶)
因みに水温計の針は90℃のバーチカルバープラス2針アップ側が最大であった事を.....

そして、分かってはいたが爆烈に暑い中での8月のヨーロッパの走行距離が+244㎞と少なく、当然出動回数も4回に留まった事を.....

( ..)φメモメモ 📖

おしまい。
Posted at 2025/08/31 15:56:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

JAM 国際鉄道模型コンベンションに参加(最終日編)

JAM 国際鉄道模型コンベンションに参加(最終日編)早いものでJAM、国際鉄道模型コンベンションも最終日となり、昨日の中日は休日という事もあって来場者が1万人を超えたというアナウンスが有ったようだ(驚~)
そんな中、最終日の今日は外は大雨になっているが昨日と変わらない感じの会場の人出が有るように感じた。







まぁ今日もこんなに良い作業台?が有るので、展示中ではあるが.....
絶賛整備中~🔧(笑)





JAM期間中のブログは同じ蓮田第一機関区での参加車両について触れていなかったので簡単だが「備忘」として残しておく事にする 📖



I氏のC12.....
最近セミオーバーホールされたという事で良い状態を保たれている感じだ 💛~
クラブでの招待運転会でも、独特な「水笛」汽笛の音色でその存在を主張している。





O石先生製作の古参 ED75.....
重量は200kgあり、EDでも重量感満載で、交流機独特の屋根上機器が堪らないっ 💛~





S宮氏のC56.....
設定した機関車ナンバーから色々な事が読み取れるそうで、先ずはそこから話し込めるカマである 💛~





W辺氏のC56.....
作り込みが素晴らしく、写真は無いが付属編成である旧客や貨車がまるで「芸術品」の域だが、それがまた普通にクラブの招待運転会のレイアウトでも走れてしまうのだから.....イイね! 💛~





これもO石先生の作品で、数ある作品群の中でも最終のDE10となる.....
室内はRBKのH部さんが3Dプリンターで作った「精密表現された運転席」が更にすばらしさを高めている 💛~





W田さんが持ち込んだC58.....
クラブでも素晴らしい牽引力を誇示するカマだが、それ故の悩みも有るようで時々しか見られないレアなカマなのである 💛~





泣く子も黙る(笑)言わずと知れたN川氏のC58.....
10数年前、京都の福知山の運転会でデビュー以来、色々な所に遠征しているので走る姿を見た方も多いだろう 💛~





手前みそだがJetcity1972のC58277.....
前回のJAMで見学者が見難そうにしている姿に「来年は台上に置こう」と決めていての出展となったのだが、台上展示にはRBKのT中氏やK田氏、M本氏の協力があっての実現だった事を記録に残さなければいけない 📖







連日の展示で「5インチゲージライブスチームとはどういうものなのか?」という事をご理解いただけた方が少しは増えたのではないかと(慶)







Jetcity1972がまだサラリーマンだったころの同僚が訪ねて来てくれましたっ!
ヾ(*´∀`*)ノ
.....声で分かったと(驚き+苦笑)
身心とも健康で、引き続き活躍してほしいと願ったJetcity1972がそこに居ました。









本日他のブースで刺さったのはナメクジD51が牽く石炭列車.....
Jetcity1972的には夕張線、ナメクジは当然D5170となるっ!







主催の井門さんが視察に来てくれましたっ!
3日間、毎回視察に来てくれたそう(おそらく各ブースを巡る)だが、諸事情によりご挨拶するチャンスが無く.....最終日は波が合いました(慶~)





井門さん.....
Jetcity1972さんのC58の前で撮りたいとの意向を申し出てくれて.....





去年のJAMに続き「思い出の一枚」が記録できて.....
井門さんありがとう.....みたいな ヾ(*´∀`*)ノ

その後、無事に第24回国際鉄道模型コンベンションが終了し、参加のみんなの手を借りて20時には撤収完了できた。
手伝いを申し出してくれた「あしたのジョージア」さんもお気持ちありがとうございました 💛~

かくして無事に帰宅後......爆睡っ!

蓮田第一機関区を取りまとめて頂いたIさんに「スムースな運営ができた事に感謝」しつつ.....

おしまい。
Posted at 2025/08/11 12:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

JAM 国際鉄道模型コンベンションに参加(中日編)

JAM 国際鉄道模型コンベンションに参加(中日編)今日のJAM、中日の国際鉄道模型コンベンションの展示は.....
世間では休日に当たるので人出が多かったと感じた(慶)





.....で、やっぱり整備を(笑)




ステップが変形していた分を外していて.....

ビフォワー





.....アフター
変形してしまっていたステップを成形し、取付完了っ!













いやぁ~
沢山の方が見に来てくれたように感じた中日、さすがに休日だけの事はあるね~
みんな「素晴らしいと言ってくれる」のが何よりの励みになるし、中には「今回の全部の出展の中で一番良かった」と言ってくれる方もおられ、リップサービスと捉えていたのだが、2回も見に戻ってきてくれ、3回目には名刺を頂きました.....
有難いことです ヾ(*´∀`*)ノ 💛~







昨日のペンディングだったTOMIXのHO(16番)のタキは、今年の秋に発売されるとの事でした(期待)
Jetcity1972のHO(16番)貨物編成に増備する事にします 🔧







本日のブース巡りで刺さったのは.....
特にシーナリーは無いけれどこのレイアウトを走る車両たちで、先ずはDD51が牽く旧客編成。
DD51のウェザリングが効いていると感心した次第(慶)





157系の「あまぎ」.....
イイとこ突いてきますっ、大好物です 💛~









なんだよ写真ブレてるし.....
中間車しか映ってないのも有るし......
って、いいんですいいんです、大目玉スカ線が好物なんですから~
ヾ(*´∀`*)ノ







最後は大機関士U田氏を囲んで記念撮影をする事ができ、中日をグッと〆て終了となった感じが.....イイね!

つづく~


Posted at 2025/08/09 21:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

JAM 国際鉄道模型コンベンションに参加(初日編)

JAM 国際鉄道模型コンベンションに参加(初日編)第24回になるJAM、国際鉄道模型コンベンションが8/8(金)~8/10(日)お台場のビッグサイトで開催されていて、搬入編に続き今日8/8の初日を無事に完了できたので備忘録として残しておく事にする。📖

表題の写真はいよいよ始まった初日.....
夏休みとはいえ平日の午前中なので蓮田第一機関区周りは結構閑散としている。







( ,,`・ω・´)ンンン?
ダメだなぁ.....
こんな感じじゃぁ日本も先は暗いと感じる(さい先悪い~)











気を取り直して.....
それでもだんだん見学者が増えてきたっ!







??.....今から整備(苦笑)
そう、この遊びは整備の連続ねっ













低いところの部品は足が当たって壊れる事が良くあるので、「運行しない展示のこの時」が作業のねらい目でもあ~る 🔧
ヾ(*´∀`*)ノ







各ブースをまわってみました。
今回刺さったのはTOMIXから出る?タンク車で、これは欲しいと狙っています 💛~
明日の2日目、再度ブースに寄って話を聞いてみたい 👂





今日はお会いできなかったけれども「みん友」さんで、あしたのジョージアさんのシーナリー 💛~
イイネ!





つづいてのブースでは、Nだけれども素晴らしいっ!





他のブースでは、セキを牽引する9600も刺さったわぁ
ヾ(*´∀`*)ノ





大石先生の映画上映.....
前の席の方が感動?で肩を震わせていました。
大泣きしないか心配で内容が入ってき来ませんでしたぁぁ~(苦笑)







自分へのお土産は.....
修善寺の花月園で使えるレールクリーニング用のBIG綿棒~~
ヾ(*´∀`*)ノ







かくして成功裏に終了したJAM初日編であった 📖
いよいよ明日から世間は休日、人出が多くなりそうな予感がする.....みたいな

つづく~

Posted at 2025/08/08 22:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日 イイね!

JAM 国際鉄道模型コンベンションに参加(搬入編)

JAM 国際鉄道模型コンベンションに参加(搬入編)第24回になるJAM、国際鉄道模型コンベンションが8/8(金)~8/10(日)お台場のビッグサイトで開催されるのに当り去年に続き今年も参加する事になり、本日その搬入作業を無事に完了させたので備忘録として残しておく事にする。📖

表題の写真は無事に展示台に鎮座させる事ができたJetcity1972の蒸気機関車 C58277の画となる。
ヾ(*´∀`*)ノ







羊蹄丸から「展示台」に乗せるのには、「地面に平置き」だった去年と違い沢山の行程が有るので「絶賛汗だく~」になったのは言うまでもないが、今年の会場も搬入口のシャッター群が開いていたが、会場内はエアコンの効きを少しだけだが感じられる中での作業だったので助かった 💛~

今回は今流行りの空調服を着ての作業を行い、普通は外気の「温風?」を吹き込む感じなのだが、前述の通り少しエアコンの効きを味方につけた中での作業だったので冷却効率が良かったと.....。
ヾ(*´∀`*)ノ







旧型客車のスハフ42とスユ42も展示台に乗り.....




スユ42にはW辺さんの奥様が作ってくれた「郵袋(ゆうたい)」が光りますっ(爆悦~)感謝ですっ 💛~







線路幅が5インチの 1/8.4 スケールで、オーナーであれば蓮田第一機関区に所属する事ができる「一つの条件」👈ここ大事 なので、今回その条件などをクリアーして仲間になったED75とDE10が新たに展示される.....の画 💛~

いやぁ~搬入が憂鬱だったんだよなぁ~
でも、第一関門は突破したので、3日間JAMを愉しもうとタクワン出るJetcity1972なのであった(愉~)

今回お手伝いを頂いたN島さんを初め、作業の手を止めて手伝ってくださった皆様に感謝しつつ備忘録(搬入編)を終える事にする。

つづく~
Posted at 2025/08/07 20:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たけ2号 さ~ん 後ろ姿がカッコイイ 💛~」
何シテル?   08/31 12:28
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation