• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2020年05月28日 イイね!

県境を越えないツーリングの巻っき~

県境を越えないツーリングの巻っき~ヨーロッパの出番がいつになく少なくて.....
一応Jetcity1972の棲む神奈川県も中華コロナの緊急事態宣言が解除されたので「県境を越えない」、「3密を避ける」という事を念頭に入れて久しぶりに妻とツーリングに出てみた 👀
表題の写真は江の島が見えてきた海岸通りを行く.....の画。
平日だが車の流れは少し多くなっているように感じる 👀!





でも江ノ電鎌倉高校前駅や有名なスポットは閑散 👀








西湘バイパスの大磯ロングビーチをアビーム。
その後真鶴方面へ快適に移動!





小田原漁港上空を通過し.....





雰囲気が大好きな根府川の駅でワンショットを収め..... 👀♡~





本日の目的地である「レストラン サドルバック」に無事到着(歓~)



きょうは天気も良いし、3密を避ける意味合いもあってテラスで食事 ♡~
JR東海道線や海沿いの真鶴道路を行きかう車、今まで走ってきたルートや、当然海を見渡せていつ来ても癒される(悦~)





椿ラインでサスペンションをメイッパイ動かし.....
でも、どうしても5速に入らないぃ~ 💦💦







大観山で
ペロペロタ~イム ♡~
コーストラインは26℃だったが、大観山は14℃で少し寒い感じ.....。
富士山は今日はお休みみたい 👀~
.....でもって5速に入らなくなってしまったギヤシフトコントロールをテンポラリー修理して 🔧








芦ノ湖まで下りてきて杉並木、大鳥居 👀
この辺りはまだクルマが少なく、観光客もほとんどいない.....。
さすが皆さん危機管理意識が高いなぁ~と感心しながら湖畔を湖尻方面へ進めるが、県外ナンバーが多かったように感じた 👀!?





秋になると黄金色にそよぐ「すすき」が見事な仙石原を抜けて、御殿場から東名高速で全行程221㎞を無事に帰宅したJetcity1972のツーリングなのであったぁ~

おしまい。
Posted at 2020/05/28 19:58:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月27日 イイね!

天賞堂製 DF50の修理作業の巻っき~

天賞堂製 DF50の修理作業の巻っき~仕事リタイヤ後の継続雇用で出勤率 75%で働くJetcity1972.....
緊急事態宣言は解除になったが在宅勤務もあり、なかなかヨーロッパの出番もないので今回もHOゲージDCC鉄道模型の修理を行ったという事を備忘録的にブログをアップしておくことにした次第 🔧
今回もヨーロッパネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いいたします 💦💦
---------------------------------------------------------------------------

Jetcity1972が現役だったころからガンガン走らせて楽しんでいるHOゲージの車輛群なのだが、ガンガン走らせるという事はヨーロッパと同じで相応に不具合が出るという事なのであ~る(悩~) ⇐ 必然だけれどもねっ 🔧

今回の修理作業は天賞堂製のDF50型機関車が動かなくなって久しいので修理をする事にしたというくだりです。
表題の写真は上下分離、台車抜きして作業に取り掛かるところの画 👀~

上物、台車、床板、動力と、そして頭脳があらわになったところ(珍し)





まずは頭脳が生きているかどうかのテストを実施中の画で、頭脳には問題ないようだ 👀♡~





ちょっとボケ気味の写真だが、集電系の点検の画 👀
んんん~ アンリライアブル!
天賞堂オリジナルの集電ではもはや信頼が無くなってきている感じ(沈~)





.....で、思い切って大きく集電シューを蛇行させる事によりスプリング効果を出させ、フランジからの集電を確実にできるように改修した 🔧

.....でオチなのだが、最終点検をしようとしたところコントローラーであるDCS50Kコマンドステーション(スロットル)が逝ってしまって最後の最後で作業完結できなくなってしまった(泣~)
おそらく内部コンデンサーがパンクしたかと(沈~)
このコマンドステーションは花月園での運転会時は「パワーブースター」として作動し続けさせていたので限界だったように感じる 👀
導入してから18年.....ご苦労様でした。

ブログ的には完成を載せられなかったが、こういう事もあるという事で。

おしまい。
Posted at 2020/05/27 19:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

TOMIXのHO EF66の修理完了の巻っき~

TOMIXのHO EF66の修理完了の巻っき~今回のブログはHOゲージ鉄道模型について書かれています。
ヨーロッパネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いいたします。
-------------------------------------------------

前回からのEF66の修理の続きなのだが、TOMIXとのメールのやり取りで「部品の供給 ができないので諦めてくれ」的な流れになってしまい.....
途方に暮れたJetcity1972(泣)

しかしこのままでは14系寝台を牽いた雄姿を見られなくなってしまうので.....
何とか考えた挙句エンドウ(カツミ)のユニバーサルジョイントを活用できないか試してみる事にした 🔧

表題の写真はイチかバチか.....
救世主となるのか解らないがエンドウ(カツミ)のユニバーサルジョイント 👀





さっそく作業を開始し、ギヤボックスにユニバーサルジョイントの片割れを取り付けたところの画で、ただ単にこのジョイントを取り付けるだけの簡単そうに見える作業なのだが、実際はかなり作業性が悪い事と目が見難くくて「労眼」なJetcityにはかなり困難な作業となった....歳だなぁ 💦💦





この写真はもう片割れジョイントの組合せや、フライホイールとドライブシャフトの関係などを細かに調整して何とか取り付けを完了させる事ができた画 👀♡~

今回はここまでで時間切れとなったので、次は動力試験と艤装復活を行い完成と
なる予定だが......
次回も同じようなタイトルがアップされる時は上手く行かなかったという事で.....
このままフェードアウトの時は完成したという事で..... 👀~

とりあえず.....おしまい。
Posted at 2020/05/25 00:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

プリザベーションラン

プリザベーションラン中華コロナによる外出自粛や75%勤務、そして在宅勤務などが重なって月の後半戦は休車状態が9日間も続いてしまい、なんとしてでも「2桁休車」は避けたかったのでプリザベーションランを行った次第 👀





ちょうど今日は日曜日だったので大黒、そして港北のショップを巡って帰るというコースを設定した(萌ぇ~)
表題の写真と、この写真は久しぶりの大黒での一コマ 👀♡~





天気が悪い日が続いていたので虫干しラン的な感じで、普通の日曜日だが旧車が出ていた 👀
この写真はディーノ君たち(歓)





ポルシェ君たちもいましたぁ(悦~)

その他、現代のスーパースポーツたちも多く来られていたけれどもJetcity1972的には全然触手が伸びない、胸躍らない.....
でもやはり旧車のスポーツカーには胸躍る「出会う喜び」を感じるんだよなぁ ♡~

その後港北のショップへ出向きS社長やABちゃんの元気なお顔を拝見し無事に帰路に就いた。

外気温は25℃を超える天気で日差しも強かったが、全面UVカットフィルム化とエアコンの作動でヨーロッパにしてはとても快適なプリザベーションランを行う事ができ、相変わらず機関好調で安心したJetcity1972であった。

おしまい ♡~
Posted at 2020/05/24 13:05:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月21日 イイね!

外出自粛中につきEF66の整備の巻っき~

外出自粛中につきEF66の整備の巻っき~今回のブログは鉄道模型HOゲージについて書いていますのでヨーロッパネタは出てきませ~ん。
ご興味のない方はスルーでお願いいたします。
--------------------------------------------------

前回の花月園でのDCC運転会の時に動かなくなったTOMIXのEF66なのだが.....
線路に乗せるも音が出るだけでほとんど動かない状態だったので、外出自粛中の今日の休日を使って修理をする事にした 🔧

まずは表題の写真のように作動を再現させてみようとしたところ、DCCのコントローラー がFULLを表示していた 👀!
な~んだ、コントローラーのメモリーが一杯だっただけなんだぁ(慶)
.....という事でD101コントローラーのメモリーをリセットしてEF66を走らせて
見たのだが、状況は花月園での状態と同じだぁ 👀?





という事で上下分離させて点検したところ、モーターから 延びるドライブシャフトが外れていただけだった 👀~





なのでドライブシャフトをギアボックスに嵌めようと思ったら.....
ユニバーサルジョイントのギアボックス側が割れてるうぅ~ 💦💦

TOMIXへ部品の手配のために電話をしたが、中華コロナ対応で電話応対できず!
仕方が無いのでメールを入れておいたが、これまた中華コロナ対応で部品の入手は やり取りを行う分遅くなり.....
とりあえず現時点では未定となってしまった(沈~)

恐るべし中華コロナ(萎~)

部品来るまで......つづく。
Posted at 2020/05/21 15:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まもなくランディング😙✨✨」
何シテル?   06/23 21:51
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation