• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月14日

断捨離の途中~古いCDより の巻っき~

断捨離の途中~古いCDより の巻っき~ 少しづつ断捨離を始めているのだが.....

いらないCDを捨てようと思っていたら30年前の画像が.....!

そういえばこれ、帯広の航空大学が使っていたエアロスバルを更新するという事で落札して買ったFA-200 💛~

この飛行機 JA3625を耐空検査合格させて乗っていた頃の画が出てきたので備忘録として残しておく事にした 📖
(写真は耐空検査を受検するための整備中なので、点検するためにあちこち部品が外されている)

今回の一連の写真は、1993年に日本(熊本)で自家用操縦士免許を取得後、あちこちに飛び回っていた内の1995年の北海道ツーリング?の分であった。





熊本空港を離陸後、瀬戸内海~京都府の山々の切れ目を抜けて日本海側を通り、富山空港で燃料補給後に一泊 の時のスナップである事を思い出した。





その後の写真が行方不明だが、富山を離陸後に新潟空港で小休止、青森空港で燃料補給、津軽海峡を渡って函館空港で一泊だったと思う。
その後、丘珠飛行場へパーミッションを取っていたのだが、天気が悪いエリアをペネテレートできずに函館空港へ逃げ帰って一泊.....(苦笑)
次の日は朝からフライトできるので丘珠は諦め帯広へ向かう途中、右手に襟裳岬を見る画となっている 📖








無事に帯広空港に到着の画 💛~





その後、今は気動車の体験運転でお世話になっている陸別の上空を通り女満別空港へ。
陸別で気動車の体験運転を行う時.....
毎回空を見上げて「この上空を飛んだんだよなぁ~」ってつぶやいてしまう。
(遠くを見ている.....)




その当時は今とは違う女満別空港(旧空港)で、離陸後に撮った写真には女満別空港のエプロンに駐機するレインボーカラーのMD81が見える(懐~)





今は無き旧紋別空港で記念のスナップを撮った所で、以後の写真が行方不明となっている(残念)

写真は無いが、この後オホーツク海のコーストラインを北上し稚内空港~その後パーミッションを断られた旭川空港へ強行(笑)着陸!
今なら絶対にやらないけど.....若かったんだね~
旭川空港事務所で「何しに来られたんですかっ」!と怒られたが「馬耳東風」ね。

旭川から支笏湖上空経由、また函館空港で一泊(カニが旨かった)

函館空港から青森空港~福井空港~熊本空港へと無事に生きて帰る事ができた。
ヾ(*´∀`*)ノ

若かったなぁ~

断捨離備忘録..... おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/07/15 00:18:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

あっという間に。
jbw@525さん

ご無沙汰していますm(_ _)m
ぶっちM45さん

伝えたいことが
アンバーシャダイさん

快晴の日々が続きます・・・
マル運さん

アストロ北海道遠征
しんおちさん

S660 3Dクリスタル の 撮影
38-30さん

この記事へのコメント

2025年7月15日 8:33
エアロスバルを所有していたパイロットさんだったとは知りませんでした。(゜▽゜)

しかも熊本から北海道まで空中ツーリング、凄いです~!(^ω^)
コメントへの返答
2025年7月15日 8:44
Sekiaiさ~ん

断捨離備忘録にコメントして頂き恐縮です(感謝) 💛~

もう30年も前なんですわぁ
総飛行時間は800時間と少し.....
1000時間は乗りたかったのですが、会社から「いつまでも遊んでないで戻って来いっ」!って言われて終~了~でした(笑)

エアロスバルは耐空類別A類(むかしのカテゴリー)アクロバットもできるので、ウェットサンプエンジンなので背面飛行以外はバリバリアクロを愉しみましたぁ~
ヾ(*´∀`*)ノ

チヒョウガダイカイテンスルノガタノシイ
2025年7月15日 11:20
jetcityさん飛行機飛ばしてたんですか‼️凄過ぎます❗️館林にもむか〜しセスナの飛行場があって、よく西部警察がロケしてましたww
コメントへの返答
2025年7月15日 12:31
僕エリさ~ん

舘林飛行場.....
懐かしいですっ! 💛~
10数回程度行っていますが、滑走路の中間?辺りに一般道が横切っていて、飛行機が来ると鉄道の踏切みたいに遮断機を下ろしてくれましたっ!
.....どうしてなのか分かりませんが、いつ行っても舘林飛行場は頭の中で北と南が入れ替わってしまいます(不思議)
一番の目標は館林駅直上をアプローチとして使うのが安全だという事に気づきました.....みたいな(笑)

今は亡き舘林飛行場.....
良い時代でした(遠くを見ている)
2025年7月15日 14:06
遮断機渡ってました(笑)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/246102/blog/38022684/
コメントへの返答
2025年7月15日 16:40
僕エリさ~ん

世界的にも希少な滑走路踏切.....
良い経験をされていましたね~
ヾ(*´∀`*)ノ

あ~そういえばこれ書いてて思いだしたのですが、毎回、丁度ローテーションする直前で強い衝撃を受ける滑走路でしたっ!
分かっていても心臓に悪かったなぁ.....
踏切のせいかと。
2025年7月15日 16:26
どうやって「飛び続けて居られる」か理解出来ず、僕の中では「ヤバい乗り物」として遠くから眺める世界ですのよ(*゚▽゚*)←ジェットエンジンだとマッハ出るって言うハナシだしっ( ゚д゚)
この子、乗り降りは「羽根」からに感じますのよ(๑❛ᴗ❛๑)←モゲないのっ!何度も乗り降りしたらっ……そのうちモゲませんのっ(*⁰▿⁰*)
飛行機に電車、普通に暮らして居ると運転出来そうにない乗り物ばかりで驚かされますのよ(ಗдಗ。)←あ、ヨ〜ロッパもだっ(*'▽'*)
謎なのは船っ!とても不思議に感じているのは僕だけでしょうか〜( ̄▽ ̄)
整理は失敗に終わる方に2000点っ( ̄Д ̄)ノ
コメントへの返答
2025年7月15日 16:50
スピ~ド☆キングさ~ん

飛べるのは「錯覚」っ!
飛行機に錯覚を与え続ける事で飛びますっ!
.....みたいな(笑)

.....で翼の上から乗り降りしますっ!
紙飛行機では無いので全~然大丈夫。
でも、宙返りするときに3Gかけて引き起こすのですが、よく観察すると翼の外板が少し波打ちます 💛~

船ねぇ.....
なんで浮いていられるのでしょうか(笑)
船は恐くて好きになれませ~ん(恐~)

Jetcity1972も1票っ!
ヾ(*´∀`*)ノ
ダメじゃん
2025年7月15日 21:01
お疲れ様ですm(_ _)m

自家用機での移動とはスケールがアメリカですね(^_^)

子供の頃読んだファントム無頼って漫画で、虫歯の中の空気が膨張して破裂して気を失うってエピソード読んでパイロットを諦めました(;^_^A
コメントへの返答
2025年7月15日 22:17
ducanoriさ~ん

全~然スケールが違いますわぁ
アメリカは天候が安定しているので小型機での移動の文化が有りますが、日本は「移動性高気圧」の国なので、しっかり勉強しないと.....死にます(残念)

確かに虫歯の話は聞いた事が有りますが、小型機では全然問題になりません(安堵)
エアラインのパイロットは「鼻中隔湾曲」でもアウトです。
空を飛ぶって楽しかったので、是非ducanoriさんにも体験してもらいたいです 💛~
2025年7月16日 17:34
横風の強い最北端のショボ空港まで来られてたとは、しかも操縦とは。
ただだた凄い!高所恐怖症の僕はライセンスすら、、

いや、それ以前に費用か、!!
コメントへの返答
2025年7月16日 20:25
き た か ぜ さ~ん

いえいえ、とても良い空港でしたよ~
ヾ(*´∀`*)ノ

駐機場で内緒で持ってきた航空燃料を翼のタンクにパコパコと入れていたら.....
定期便で飛んできたANAかANKだったか忘れましたが、副操縦士の方が寄ってきて.....
懐かしいです~🌟🌟
ぼく、このエアロスバルJA3625でファーストソロに出たんです~.....だって(慶)

.....で高所恐怖症なんですが、軽飛行機、バードアイ程度の高さなので全然心配ないですよ~ 💛~

費用.....
諸事情により、jetcity1972は日本で一番安くライセンスを取った人間だと思っています 👛 💸
ヾ(*´∀`*)ノ
2025年7月16日 18:43
こんにちは。
ハンドルネームがJetcityさんだったので、ひょっとして飛行機の関係の方かと思ってましたが、ピンポン!でした。
館林飛行場は学生時代にやっていたグライダーの不時着地になっていたり、道を挟んだ反対側に お客さんの館林工場があったりと、とても身近な存在でした。
最後の方にちょっとだけ出て来た福井空港もグライダーの合宿所があったので懐かしいです。
最近、思い立ってグライダー復活を試みているのですが、身体検査がどうしても通らず悔しい思いをしています。
飛行機とグライダーではだいぶ違いますが、空は楽しかったですね~。
今は遠い昔になってしまいました。(笑)
コメントへの返答
2025年7月16日 20:16
コードGさ~ん

あ~そうかぁ
Jetだもんね~
でも、Jetcityはブランキージェットシティーから取っていま~す。

グライダーはいいよね~
インカムなくてもコックピット内で普通の声で会話ができますものね~

福井空港も当時、定期便の「YS-11が来るまでの間ならいつでもお越しください」とのお言葉を頂いたので寄らせて頂きました(慶)
アプローチしていると左下をグライダーが抜けて行ったのでビックリした覚えが有ります(肝冷~)
ファイナルでは滑走路の左側緑地に沢山のグライダーが駐機しているのに驚きでした 💛~
知らなかったぁ~
グライダーのメッカだという事をその時初めて知りました。

航空身体検査.....
今でも合格できる自信はあったけれど.....
そうかぁ~
通らないという事も有るのですね~
そう、視点を変えてタンデムでも「空を愉しむ」というPICに拘らないという楽しみ方.....どうでしょ?

プロフィール

「@Sekiai さ~ん 巻き込まれなければいいのですが.....」
何シテル?   07/15 19:50
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation