• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

HOゲージ(16番)花月園でDCC運転会をしてきました の巻っき~

HOゲージ(16番)花月園でDCC運転会をしてきました の巻っき~今回のブログは鉄道模型の走行会を行ってきたという備忘録となります。
クルマネタは出てきませんので、ご興味の無い方はスルーでお願いします。

-----------------------------------------------







2日間、いつものように花月園のレイアウトで「鉄道模型のドッグラン」的にノビノビと走らせてきた 💛~
その模様を動画として残しておき、文字情報は備忘録的に最小にとどめる感じで纏めておく 📖

今回の持ち込み車両.....
①古いED75を、重連させるために2輌。
②ED75に牽引させる古いフレートコンテナを16両。
③北海道で活躍したキハ183系、マイクロエース製の編成となる。

以下はその顛末.....。





順調に走ってはいるが.....
キハ183系先頭車の集電があまり良くないようで、清掃するも改善せず、それ以外は問題なくガンガン走るので帰宅後に点検する事にして運行継続。











ED7525号機、スピードが全然出ず、コントローラーでの僚機との協調運転がかなり難しいので現場でギヤ部を分解、点検、注油を行い復帰(慶)







フレートコンテナ車の1輌がレイアウトの特定の場所で必ず脱線して「萎える」状態だった(悶~)
点検した所、台車の動きやドローバーの動きにスムースさが無かったので「注油」を行い......




注油ボトルの注入針が突然外れて「ドバ-っ」の油まみれ大惨事っ!
油の半分をムダにしてしまったわぁ 怒👈誰に(苦笑)











キハ183系、初日はガンガン走っていたのに.....
2日目は「空転の嵐」に見舞われ.....
編成のドラッグが増えたと判断し考えられる応急手当は行ったのだが.....
帰宅後に先ずは動力車のウェイトアップ作業を行い、100ℊちょいのウェイトアップ作業を行って、超重量級電気機関車相当の重さにする事ができた 🔧
この重さが有れば線路への車輪の「粘着」(鉄道用語)が増すので動力車自体の改修作業は完了となる 🔧














自宅での次の作業は、オリジナルで搭載されていた動力を解除した関係で残っていた「ギヤ」もドラッグとして有ると思うので、車軸に装備されている「歯車」を取り除きフリーにする事によりドラッグをスポイルさせた 🔧

次回の運転会で今回の作業がどうなのか?
再度持ち込み検証してみたい(興味)





....で、室内灯やヘッドライトなどのチラつき対策作業なのだが、詳細点検をしたところ、どうやら運転台側の台車の集電に問題がありそうだったので赤い矢印のボルスター部の孔をスラ広げ、イイ感じになったのではないか?





以前はあったチラつきもほぼ解消したように感じるので、これも次回の運転会時に結果を確認したいと思う。

ドッグラン......対応作業も含めて気持ちイイね!

おしまい。














Posted at 2025/03/17 09:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

ヨーロッパ 復活後+100000㎞は愉しんだ軌跡 の巻っき~

ヨーロッパ 復活後+100000㎞は愉しんだ軌跡 の巻っき~今日のハマパトでJetcity1972のヨーロッパのオドメーターが復活後+100000㎞を示したので備忘録として残しておく事にした。
ヾ(*´∀`*)ノ

(みんカラオリジナルを加工して「風」に作りました。不都合がある時は削除させて頂きます)





58300㎞からの再スタートだったので、丁度+100000㎞っていう証を.....
もう復活後9年目に突入したんだなぁ(回顧)







100000㎞も走れば、こんな感じなんて枚挙にいとまがない(苦笑)







みん友のMOちゃまがトランクにサプリメンタルトランクボックスを作ってくれて、断然ロンツーに出る機会が増えた 💛~





復活後はさすがに若かった頃の様に地道に一般道、高速道だけで移動するには体力的に無理があり、カーフェリーを使う機会が格段に増えた(退化)





今日で廃止になった東根室駅も含めて.....
イワユル「日本の四隅の駅」を完全制覇する事ができたヾ(*´∀`*)ノ





けっこう画になるカニの爪はもちろん.....




車で行ける道路最北東端.....なんていうのもヨーロッパで行けたなぁ(回顧)









.....で、一気に場面は替わって南国宮崎も~





鹿児島の嘉例川駅では、この後エンジンがかからなくなって「押し掛け」!
押してくれた方のお一人は「初押し掛け」で、こんなのでエンジンが始動できるなんて全然思わなかったと.....
時代は遷ろうものなんだなぁ.....みたいな。





.....でいきなり四国っ!
しょんべん小僧とのツーショットは嵐が来ても撮りたかった画で、「モノより思い出」ねっ(悦~)





からの~
日本で一番寒い街「陸別(りくべつ)」なのだが、もちろん厳冬期にヨーロッパで行けたとしてもエンジンブロック内の冷却水が凍って.....アウト~ね(恐~)
ここは鉄分豊富なJetcity1972が気動車(ディーゼルカー)の体験運転をする時に合わせての訪問となった所なのでした(慶)





で、いきなり最西端の平戸口駅っ!
神出鬼没、東西南北楽しみを求めて「あの世以外」ならどこへでも行きたいっ!





脈絡が無い順番に思えるかもしれないが、この飛躍感、節操のなさがヨーロッパライダーJetcity1972の本領本懐なのだが.....
ここ摩周湖だけはヨーロッパで2回トライしたが濃霧で見られず、おまけに室内が曇って前が見難くって往生した事は以前のブログの通り.....
おそらくヨーロッパでの再訪はもうないだろう(完敗)

ヨーロッパの復活後+100000㎞は愉しんだ証なのであった💛~

おしまい。
Posted at 2025/03/14 21:54:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日 イイね!

ヨーロッパ 今回もハマパトして来た の巻っき~

ヨーロッパ 今回もハマパトして来た の巻っき~やや風が強めに吹いていたが、久しぶりに晴れて暖かくなったので今回も妻を誘ってハマパトを行った 💛~








赤レンガ倉庫でのイベントが「いちごフェス」から「パンフェス」に変わっていたが、駅から少し離れているのに、いつも賑やかで......
平和なニッポンってイイわぁヾ(*´∀`*)ノ







MM21地区.....
いつものランドマークタワーやクイーンズスクエア辺りの今日は、人やクルマがいつもより少なくノンビリと旧車を流せて気分が良かったぁ 💛~







ベイクオーター辺りも穏やかな空気感に包まれて.....みたいな。







ヤボ用も済ませ、帰りは首都高に乗って無茶な走りはせず快調なヨーロッパのライディングを愉しみながら無事帰宅。

今回もイイ感じで走ってくれたヨーロッパと、いつもバランサーになってくれる妻に感謝しつつ.....
楽しい時間は過ぎて行ったのであった(慶)

おしまい。
Posted at 2025/03/07 16:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

ヨーロッパ さくらモーニングクルーズに行ってきた の巻っき~

ヨーロッパ さくらモーニングクルーズに行ってきた の巻っき~142回だそう.....さくらモーニングクルーズ
2月は雨で流れたので2カ月ぶりの開催となった。

今日は天気に恵まれ、風弱く穏やかで、しかも程よく暖かい!
道路も空いていて往復+243㎞の距離もヨーロッパは快調にキャブサウンドを奏でてくれて.....最高~ 💛~















朝、蓮田SAで寛いでいるとシムカの「みん友さん」がやってきました。
同じく、さくらモニクルに出向くそうなので.....
しばしご一緒に 💛~
旧車の排ガスの香りを愉しみながらねっ(笑)
ヾ(*´∀`*)ノ















シムカラリー3さんも~















本日のヨーロッパはJetcity1972を含めて4台でした~
ヾ(*´∀`*)ノ





ブラックがカッコイイ、エスプリさんも~
ヾ(*´∀`*)ノ
















なんでだろうね~
2000GTは萌えるわぁ 💛~
国産車の中では一番好きだけど.....
やっぱりどこかにロータスのエキスを感じるからかなぁ









フィアットさん.....
アバルトエンジン、ゆらゆら揺れていましたけど.....
あんなに揺れてて大丈夫なのかなぁ.....みたいな。








ホンダS600さん!








すごくキレイなエランさん!





ポルシェさん.....カッコイイ~





ボンネットがカッコイイ、ピックアップさん.....アメリカだね~





イセッタさん.....4輪でした。


おまけ(笑)
そういえばJetcity1972が幼少の頃.....
「走れK100」っていう番組が有ったわぁ~(懐~)







次回4月のモニクルは桜祭りでお休みだそう.....
5月はJetcity1972は事情により出動できないので.....ウヤ
天気が許せば6月のモニクルに参加できればと思っている。







天気もいいしヨーロッパも快調だし.....
という事でトイレ休憩も兼ねて大黒PAに寄ってみた。








トイレ休憩しているうちに横に真っ赤なポルシェさんが並んでくれていました。
この並びって.....
マンガにヤラレタおじさんにはイイ画だものね 💛~

かくして142回さくらモニクル参加は無事に終了したのであった。

メデタシメデタシ

おしまい。
Posted at 2025/03/02 16:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月28日 イイね!

ライブスチーム 指示不良蒸気圧力計を分解してみた の巻っき~

ライブスチーム 指示不良蒸気圧力計を分解してみた の巻っき~今回のブログは5インチゲージライブスチーム蒸気機関車の圧力計の分解作業についてアップしています 🔧
クルマネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いいたします。

-----------------------------------------------

前回のRBK定例運転会時のスチームアップ準備作業で、おそらく氷結してしまって指示がおかしくなってしまった圧力計を分解したというブログとなる 📖











分解は簡単で、ケースにハメ込まれているガラス保持カバーを圧力計下部のインレット部をこじって「パカっ」と外し、2本のスクリューで止まっている本体カバーから指示機構を分離すれば.....この通り~(カンタン)











てっきり氷結でブルトン管が変形してしまったと思っていたのだが、分解してみるとブルトン管自体に変形を含む損傷は無かった(意外)
もうこの圧力計を使う事は無いので、写真の〇部分を矢印方向に引っ張って圧力指示する針をゼロに合わせてみた 🔧









分解していた各パーツを元に戻して完成っ!
ガラスにヒビが入っているのは「この圧力計は使わない」との意思表示となる。
(替えのガラスは予備品として在庫はしている)

次回のRBK定例運転会が終わった後、この圧力計を再度取り付け、コンプレッサーエアをボイラーに充填して安全弁の吹き出しを以ってどうなるのか?という実験をしてみようと企んでいる。

楽しみであ~る...... おしまい。




Posted at 2025/02/28 18:27:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たけ2号 さ~ん 後ろ姿がカッコイイ 💛~」
何シテル?   08/31 12:28
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation