• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2024年12月18日 イイね!

ライブスチームC58277 オイルポンプを修理 の巻っき~

ライブスチームC58277 オイルポンプを修理 の巻っき~今回のブログは5インチゲージ蒸気機関車の修理についてアップしています 🔧
クルマネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いします。

-----------------------------------------------

2024年最後のRBKでの運転会時に、どうもエンジンシリンダーにオイルが送り込まれていない状態になっているのではないかとの疑念を持った(!)
表題の写真は、午前の部を運行してもオイルポンプ、タンクのオイルレベルが下がっていないし.....
オイル自体の色が薄い感じだが、経験知として持っているエマルジョン化には至っていないという初めての事象(不明)







原因として覚えが有るのは.....
神戸運転会でオイルタンクを「空にしてしまう」という失敗をしていたという事.....
おそらくエアを噛んで作動不能になり、シリンダーからの水蒸気が凝縮されてタンク内で攪拌されるまでは至らないものの「水と油」が均衡している状態となったのだろうと仮説してみた。

写真はオイルポンプ関係へアクセスするためにジャマになるケージの一部を取り外す部分を示す(備忘)







ポンプ逆止弁を開けてみたら.....
出るは出るわ水が滝のように.....
やはり原因はこれだったっ!(納得)







ボールは逆止弁をバラすと必ずどこかに隠れてしまうのは「おやくそく」なので、対策として作業エリア地面に大きめのタオルを敷く事とマグネットバーを用意しておく事は必須だ(経験知)







今回は次回オイルポンプの作業を行う時は使おうと思っていたN川さんから頂いた強化スプリングを採用させて頂く事にした(感謝)







オイルポンプは不具合が発生しても直ぐにフィールドで整備できるように工夫しているので、今回も取り外しは10分程度だった 🔧







オイルポンプが取り外されて......スーカスカの画。







逆止弁スプリングとボールは重力に逆らって装着するにはかなりのスキルが必要なので、この画の様に一度取り外してポンプ、タンクアッシーを逆さまにすることにより容易に、そして確実な作業ができるのであ~る(悦~)
写真の2つのキャップボルトの中に今回の強化スプリングとボールが装備完了されている 🔧







作動試験を行っているところの画となる。
右のコントロールロッドを手動で作動させ続けると、赤い丸印の中に各ポートからドクドクとオイルが排出されてくるので作動試験は合格となる(慶)







カマにポンプ、タンクアッシーを取り付けるのは15分程度で、その後コントロールロッドを手動で数百回.....
出てきましたっヾ(*´∀`*)ノ.....完了です。







年内に不具合を解消できて良い年を越せそうなC58277なのであった 💛~

おしまい。
Posted at 2024/12/18 07:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月17日 イイね!

MSNホームページに大石さんが載っていましたぁ~ の巻っき~

MSNホームページに大石さんが載っていましたぁ~ の巻っき~きのう12/16日のパソコンを立ち上げた時.....
いつものトップ画面に設定しているMSNのホーム表紙に「上層部の指示に逆らい.....」っていう表題と共に新幹線の写真が載っていたので興味をそそられ、読んでみると鉄道関係も含めて生き方としてJetcity1972がリスペクトする大石和太郎さんが取り上げられていた(慶~)





大石さんは御年91歳でも今だ矍鑠とされていてJetcity1972が籍を置くRBKレイアウトの創設者でもあり、東海道新幹線開業準備時の精鋭部隊(笑)のお一人で上り東京行き新幹線1番列車の運転をされた方でもあるのだが、その生きざまがまさにJetcity1972の「大好物💛~」なのである(悦~)

写真は新大阪駅を出発する上り一番列車で、小さくて見えにくいが運転をしておられる方が大石さんである。





写真は往時のお姿で、遠景に写っている鉄橋は大阪、城東貨物線となる。
まぁ~何にしても大石さんは凄く人生の勉強になるエピソードが一杯で、言い方は適切ではないかもしれないがイワユル「武勇伝」的な所は特にワクワクしてしまう(笑)





MSNでのこの記事が出る前の夜もこのお部屋でアルバムを見ながら楽しくも人生の勉強になるお話を聞いたばかりなので.....何か変な感じ(笑)

(掲載写真は大石さんのアルバムからのモノなので掲載は問題ないと思いますが、不都合がある時は削除させて頂きます)





記念に頂いた新幹線電車運転士「乗務日誌」.....
下に書かれている「新幹線総局」と、金文字が特別感を醸し出している。





大石さんから頂くものには毎回直筆のサインを頂いて「本物を証明するもの」ではあるが、将来価値を高めて高値で売却するといった趣旨のものでは無く、「今」の自分と「今」の大石さんとの関係を大事に残したいという正直な気持ちからなのである。

出会いは鉄道を趣味としてなのだが「人として偉大な方」と巡り会えたことはJetcity1972の大事な宝になっているのである。

おしまい。
Posted at 2024/12/17 10:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月16日 イイね!

RBK 12月の定例運転会に参加 の巻っき~

RBK 12月の定例運転会に参加 の巻っき~今回のブログは5インチゲージ蒸気機関車の運転会についてアップしています。
クルマネタは出てきませんのでご興味の無い方はスルーでお願いいたします。

-----------------------------------------------

2024年最後の運転会に参加したので備忘録としてアップする。
さすが埼玉、外気温時計は‐2℃を指していたのだが、スマホを取り出しカメラを設定していたら自分のクルマ(羊蹄丸)の排熱を拾ってしまって0℃を記録する事になった(萎~)



外気温がマイナスってこういう事なので.....





前回の神戸での運転会終了時に給水ポンプの排水を行わないまま羊蹄丸に乗船させていた関係で、外気温がマイナスのまま下船させると「強大な氷結パワー」でポンプ室が破壊される事を経験知として持っていて.....
下船時間を外気温がポジティブになるまでスタンバイする羽目になった(悶~)







今回の運行でも燃料は石炭からオガライトに変更してのスチームアップ 👌




今まで最短でも15分程度かかっていたスチームアップなのだが、今回は7分程度という新記録が達成され.....ビックリっ!
だがしかし、あまりにも早いスチームアップは逆にボイラーの不同調膨張を起こす危険もあるので、冬に限って言えば「早ければよい」というものでもないかもしれない(悩~)







今回の運転会は終了後にクラブの総会が有る関係で.....
蒸気機関車は運行後の手入れをするのに時間がかかるので午前中のみの運行とした。
したがって今回のブログには躍動するC58の写真は無い。
代わりに2024年、1年間大きなトラブルなく働いてくれてありがとう 💛~
.....みたいな画となっているヾ(*´∀`*)ノ







カマも羊蹄丸のクラに戻りたいみたいで、すんなりとケージに収まるの画。







かくしてライブスチームの一年を締めくくったJetcity1972.....
この一年ライブスチームで愉しく絡んで頂きました皆様「ありがとうございました」💛~
来る2025年も安全に楽しくC58277と共にライブスチームの世界に浸れることを願いつつ終了となりました(慶)

おしまい。






Posted at 2024/12/16 09:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日 イイね!

さくらモーニングクルーズに行ってみた の巻っき~

さくらモーニングクルーズに行ってみた の巻っき~会社を退職してから.....
通勤労働で頑張ってくれていたヨーロッパも惰眠をむさぼる機会が多くなってきたので「月イチ」で何かの集まりに顔を出す機会を作ろうと企んでいた。
何か良い感じのところは無いかな~ってネットサーフィンしていたら.....
見つけました!
埼玉県幸手市で行われている「さくらモーニングクルーズ」 💛~
我が家から2時間、距離にして片道+120㎞なので丁度良く、5インチゲージ蒸気機関車を走らせているレイアウトからもほど近いので「勝手知ったる道」を行けば到着できるという利点もある(歓)







先ずはガスアップから







8時過ぎには到着できたのだが、この時間はあまり集まってきていない感じで丁度良い時間の様な気がした(最適)

以下は今回お集りのヨーロッパを抜粋してみました。
みなさんキレイにしておられて、通勤労働車であったJetcity1972のヨーロッパは肩身が狭い感じ.....かと思ったら、みなさん愉しい方々ばかりでそんな感じは全くなかったので充実した時間を過ごす事ができた。 💛~
ヾ(*´∀`*)ノ





















以下はJetcity1972が個人的に気にいったクルマを.....
























11時を回った頃から少しづつ自然解散が始まり、Jetcity1972も港北のショップ(NS)へミッションのオイル漏れの点検と今後の方針を固めに向かった。




到着~





S社長がさっそく点検してくれて、結局ミッションのコントロールシャフトからの漏れは「費用対効果」的に現時点ではコスパが悪く、このまま乗っていても全く問題はない状態なので今後ミッションのトラブルが有った時に一緒に行うという事になった 🔧
しかし伏兵としてミッション右のドラシャ付け根から結構な漏れがある事が判明したので、12/5に1日入院して作業を行う事になった 🔧





じゃ、またね~.....みたいな(笑)

今日の走行距離は+279㎞だったのだが、全ての旅程で極スムース、ノンリストリクトで愉しいツーリングとなった(慶)

また遊びに行く事を心に決めたのであった。

おしまい。




Posted at 2024/12/01 20:51:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

ライブスチーム 神戸メリケンパークでのフェスタに参加 の巻っき~

ライブスチーム 神戸メリケンパークでのフェスタに参加 の巻っき~今回のブログは5インチゲージ蒸気機関車の運転会についてアップしています。
クルマネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いいたします。

-----------------------------------------------

去る11/23と24日に神戸のメリケンパークで行われたフェスタに参加して来たので備忘録として残しておく事にした 📖







朝日を浴びて光る富士山に見送られて進路🧭を神戸へとる羊蹄丸.....
途中、いつものように関所である「津」に立ち寄って昼食をとっての移動なので神戸まで10時間かかったのだが、名阪国道を使っても疲労感は全然なかった(慶)











フェスタで最大の懸案が会場での羊蹄丸からの客車や機関車たちの下船作業なのだが、今年も科学技術高校OBの方々の助けを得て安全、迅速に作業を熟す事ができた 💛~
彼らのヘルプが無ければこのフェスタへ参加できない事は明白なので、その存在は貴重なのである(御礼)

さっそく編成を組み、出動準備完了といった所の画で.....
ここまでできれば半分終わったような気持になる(笑)















終日天候に恵まれたのだが、日本海から山地を超えてくる浮浪雲が時々弱い雨を落としていく場面もあった事を残しておく 📖
写真は妻が撮ってくれたスナップなので.....
センス云々というより感謝の気持ちしかない 💛~











初日は安全に運行でき、夜の帳が降りていくメリケンパーク.....
この時間が大好きであるヾ(*´∀`*)ノ







夜は神戸中華街でコロナ禍以降中断されていた懇親会が再開された(慶)







2日目、さっそく準備にかかります。







朝は晴れていたが、だんだん雲行きが怪しくなってきたので心配したが、終日雨が降る事は無かったので一安心(歓)
乗車希望の方々もどんどん増えてきて、燃料として石炭の替りに持ってきたオガライトの消費が心配(苦笑)



























一日中曇っていた訳ではなく陽射しが出た時間もシッカリあって、乗車された方々の楽しそうなオーラが背中越しにガンガン響いてくる感じは「この遊びの醍醐味」なんだろうな~と(爆悦~)
そんな楽しみを背中に受けつつも、石炭の代替えとして使っていた持参オガライトが心配を裏切ることなくフェスタ終了1時間前に枯渇してしまい「強制終了」となった(悶~)
来年も参加する機会に恵まれた時は「今回の事例を踏まえて準備するべし」という経験知を得たJetcity1972であった。







さて、フェスタ終了後に襲い掛かる撤収作業なのだが.....
ここでも科学技術高校OBの方々がシッカリとお手伝いをしてくれて、安全に羊蹄丸へ載せる事ができた事を備忘録として残しておくヾ(*´∀`*)ノ







またまた富士山に迎えられて羊蹄丸は東へ進路🧭をとり、順調に巡行するのだが.....




まぁ、いつものことながら.....
都会に近付くにつれて大渋滞にハマるのであ~る(悶~)

今回も企画して頂いたU山様、科学技術高校OBの方々、そして縁の下を支えてくださった皆様に感謝しつつ無事に帰宅したJetcity1972なのであった(慶)

おしまい。







Posted at 2024/11/26 09:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たけ2号 さ~ん 後ろ姿がカッコイイ 💛~」
何シテル?   08/31 12:28
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation