• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

スタビライザーの取り付けを実施

スタビライザーの取り付けを実施川崎のショップへ完成したJetcity1972のヨーロッパのスタビライザーを受け取りに行ったところ、みん友の「ブラニク」さんが既にみえられていてS社長やABちゃんと「あ~でもない、こ~でもない(笑)」とトリコミ中だった。
スタビライザーについてはS社長曰く「溶接作業より錆取り作業の方が大変だった!」との事で、毎回色々と手を煩わせて頂いて感謝感謝ですぅ。
ブッシュも新品に取り換えてくれて、おかげでキレイなスタビライザーを取り付ける事ができて.....また一つ若返った感じですっ!
さて取り付け作業については特に難儀する事もなくスンナリと推移できたのだが、一応備忘録として記しておく事にする。
なお、今回のスタビライザー取り付け作業は40分だった。

①まず前輪の下にスロープを置き乗り上げさせ、ジャッキアップさせつつホイールを取り外す。
②スタビライザーのリンクの上側(ドロップリンク)を左右それぞれアッパーウィッシュボーンのリンクボルトへ通す。
③右側のスタビのエンド(左からでも良い)を組みつつ仮留めする。



④左側のスタビのエンドを取り付けるためにバーチカルリンクの下にパンタジャッキを置き少しづつ持ち上げながらアラインさせて取り付け。(アラインを見ているところの画で、この後ブッシュカップを取り付けてからスタビエンドの取り付けとなる)
⑤全てのナットを取り付けて終了!

という事で超カンタン!

すこし走り回って馴染みをみて完成!!⇐そうそう、こんな感じのハンドリング最高(悦)



また一緒に元気よく走り回ろうねっ

Posted at 2017/03/30 17:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Sekiai さ~ん 巻き込まれなければいいのですが.....」
何シテル?   07/15 19:50
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 6 78 91011
12 1314151617 18
1920212223 24 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation