• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

冷却水漏れ後の処置と点検作業 の巻っき~

冷却水漏れ後の処置と点検作業 の巻っき~e-ACを作動させた時のアイドルアップを1500rpmに設定していたのだが、その後2回の通勤労働で分かった事は、エンジンが温まった後は2000rpmまで上昇して安定してしまうという事実.....(汗)
さすがにアイドルが2000rpmでの街乗りではやや乗り難いし、それ以上にエンジンの冷却水温度が上昇する事が分かってきた.....当然か(苦笑)






酷暑の中、高速道路を巡行しているときはe-ACを作動させていても水温計の針は「青色」の辺りで安定しているが、そのまま一般道に降りると「黄色」辺りに上昇するが安定している。
e-ACを作動させてのアイドルアップが2000rpmになってしまうと「灰色」辺りからじわじわと上昇を始める傾向になるので、それまでにe-ACの作動を止めなければならないが.....
今回はそのまま様子を見てみる事にしたところ、平たん路なら「灰色以下」に戻るが、自宅に戻るまでにかなりの急坂を登らなければならないので......
冷却水がブローアウトされてしまった(残念)
以前にも同じような状態になった事が有るが、やはり自宅でブローアウトした経験がある。







写真では緊迫感を伝える事ができないが「お湯が沸きました~」的なボイルされる音がスワールポットから聞こえる(苦笑)







エンジンが冷えてから冷却水を補充してエンジンランを行ったが異常なし(慶)







エンジンラン後のエンジンオイルにも水分が混入した形跡はないのでガスケット抜けが無い事を確認できた 🔧

次回の運行前にe-ACのアイドルアップの再調整を行う事にした 🔧

今回の事例は整備記録には載せずにブログにて備忘録として管理する事にした。
📖 🖊.....

おしまい。
Posted at 2022/09/04 10:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Sekiai さ~ん 巻き込まれなければいいのですが.....」
何シテル?   07/15 19:50
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation