• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2024年06月21日 イイね!

HOゲージ DF50のDCC化工事(備忘録)その2 の巻っき〜

HOゲージ DF50のDCC化工事(備忘録)その2 の巻っき〜今回のブログは鉄道模型HOゲージDCC化改造工事についてアップしています。
クルマネタは出てきませんのでご、興味のない方はスルーでお願いいたします。

-----------------------------------------------

前回の工事から1ヶ月以上たってしまって.....
DCC運転会が迫ってきてしまったのでアセアセと作業を進める感じ.....
細かい作業が詰まっているので今回は完成させることができなかったが、運転会に間に合わせるべく進めており、作業の備忘録として残しておく事にした 📖







デッドウェイト部にスピーカーを搭載すべく、友人にフライスでスペースを削ってもらった 🔧







赤い矢印が指しているのがスピーカーで、黄色い矢印が指しているものはスピーカーの音を増幅させるためのエンクロージャーとなっている。











680Ωの抵抗をLEDの回路に組み込み.....







少し見え難いが、コンピュータを支える部分をシリコンシーラントで作り載せてみた画となっている。







マウントに乗せたコンピュータやスピーカーがボディーと干渉しないか確認中の画で、イイ感じに収まっている事を確認した(歓)







ボディーに収まる事が確認できたので、セッセと配線作業を進めていく.....





コンピュータ側の配線完了 🔧





ボディー側の配線も完了(悦)







ボデー側とエンジン側の配線を合体させてみた画で、一見配線がゴチャゴチャしているように見えるのだが、「一般的な配線」ではこれが限界で、これ以上短くすると色々と不都合が出てきてしまうので、これでOKとする 👌







合体した配線をやり繰りしてエンジンとボディーを合体させてみた画で、イイ感じで収まって.....メデタシ
ヾ(*´∀`*)ノ

今回はここまででタイムアップとなり、次回の作業は動力装置を組み込み、そこから導いたレールからの電気をコンピュータに取り込む配線を結線し、擬装 ⇒ 設定 ⇒ 試運転という流れになる。

つづく~
Posted at 2024/06/21 20:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Sekiai さ~ん 巻き込まれなければいいのですが.....」
何シテル?   07/15 19:50
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 45678
9 101112131415
1617181920 2122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation