• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

助手席側のシートも受領

助手席側のシートも受領川崎のショップに張替えをお願いしていた助手席側のシートが完成したとの連絡が有り、時間をやりくりして受領して来た(慶)
時間が無いので今日の所は引き取りだけでアクア君の後ろに収まったままなのだが、明日少し時間をつくって取り付けようと考えている。



ショップで張替えをお願いしていた時に撮ってくださった写真を見ると少し錆が進行しているようだが強度的には全く問題はなさそう。



ところで先日からエンジンの調子があまりよろしく無く、1500回転辺りでクシュクシュ音やバックファイヤーが頻発するようになり通勤で使う事を控えていて、川崎のショップでアイドルジェットを取ってもらっているのだが今日の所は入荷が無く.....ちょっとお休み。
一番のプラグのみ真っ白で焼け過ぎだったのでアイドルミクスチェーを少しリッチへ回して4本とも焼け具合を揃えたのだが.....期待したほど現象の好転は無かったのでアイドルジェット交換による変化に期待している。

なんか既にキャブ地獄に片足突っ込んでいるような.....(笑)
Posted at 2017/03/24 22:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

んん~いよいよ危ないか?

んん~いよいよ危ないか?きのう仕事が終わり深夜の湾岸線を自宅を目指して流しているといつもと違うインパネ周りの感じ??
なんか少し明るくなった気がしたが.....気のせいか?
無視していると少し経ってからまた!
あぁぁ~チャージランプだぁ!っていう間にまた消灯(汗)
横浜ベイブリッジの登り勾配でエンジン回転を上げると.....だぁぁ点きっ放しぃぃ(大汗)
冷静に?観察するとチャージランプが点灯するときにアンメーターの針が少しだけ振れ、その後はチャージランプが点灯を続けるも+側へ安定して出力表示を続けているので発電はしている模様。
匂いも音もないのでショートではなさそう。
きょうもアイドリングでこんな感じなのだが(チャージランプON)、少し多めに回転を上げると消灯することは多々あるが今回のはしつこい感じ(汗)
20数年前に交換したオルタネーター.....そろそろ交換時期なのかもしれないなぁ
Posted at 2017/03/18 21:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月13日 イイね!

シートの張替え

シートの張替え川崎のショップに張替えをお願いしていたヨーロッパのシートが出来上がったとの連絡を頂いたので受け取りに行ってきた(慶)
今回は運転席側の張替えが完了し、入れ替えで助手席側のシートを置いてくるという流れになった。
こうする事で通勤で使っているヨーロッパを通常運用ら外すことなく作業ができる。⇐S社長の発案! 



皮を剥がしたところをサイドからの写真なのだが、社長曰く「サイドにアンコが入っていない!」そうだが、Jetcity1972が所有するようになってからこの部分は触っていないので理由は解らないが「スリムで良い」と思っていたし、実害もない。


裏も比較的キレイで、座面のアンコの状態も良いのだがもう少しクッションを良くしたいなっ。


今までご苦労様でした!色々な思い出をありがとう。
このシートは今まで助手席に取り付いていた方で比較的状態は良いが左右を揃えるために張替えとなる。


いらっしゃ~い!これからよろしくねっ。
通勤が主だけど、合間にあちこち遊びに行きたいねっ!

さておそらく一週間くらいで助手席側も張替え完了して来ると思うので、職場の駐車場のヨーロッパを見た同僚達から「助手席外してストイックに決めてるねぇ~」.....なんて言われなくなる!!⇐そんな若くないしぃ(苦笑)
Posted at 2017/03/13 17:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

KAROフロアーマット受領とエンジンフィーリング

KAROフロアーマット受領とエンジンフィーリングきのうKAROからJetcity1972用のロータスヨーロッパのためにオーダーメードしていたフロアーマットが送られてきた(慶)
型紙を何回も修正して作ってもらった物だけに既にこの時点で愛着を感じる(笑)
柄は内装にマッチさせるように白と黒のチェック柄でオーダーしたのだが、実際に装着してみてもかなり良い感じでは無いかと思う!





さて次に退院後のエンジンフィーリングなのだが、ショップでキャブの調整をかなり詰めて頂き実用上差し支えないくらいのフケになったのだが、1500rpm~2000rpmの間でちょっとリーンの傾向が有るように感じるので、現在アイドルジェット「55-F11」でセッティングされているところをエアーホールを少し狭めて「55-F9」辺りで攻めてみるようにアドバイスされている。
逆にエアーの量はそのままで燃料を増やす「60-F11」辺りで試すのも面白いかもしれない。
いずれにしてもジェット地獄に落ちていく匂いがプンプンするので(自ら好んで落ちていくのだが.....)シッカリ時間をつくれる状態になったら遊んでみようとタクワン出る。

んん~奥が深いから面白い。
Posted at 2017/03/09 21:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

ヨーロッパ再度の退院

ヨーロッパ再度の退院川崎のショップにヨーロッパを引き取りに出かけた。
今回は私鉄を使わずに全てJR東日本を使ってみたのだが、乗り換えが少ない分楽なように感じた。

さて1週間の入院生活で治してもらったところは.....

①何といってもインテークバルブのクリアランスを調整してもらったという所で、圧縮が上がった関係だろうと思うが、そのインプレッションとしては「そういえばロータスヨーロッパって乗用車だったんだぁ!」みたいな感じで、とても乗りやすくなり扱いやすいスポーツカーといったところだ(悦)

②スターターモーターの交換をしてもらったのだが、以前お借りしていたものと同じようにとても賑やかな作動音なのだが、リダクションギヤ内蔵で強力、消費電力が少ないような感じがした。



③右のドライブシャフトのミッション側のシールを交換してもらい、駐車場の床をオイルだらけにしていたのだが少しは軽減されることを期待している。加えてシールの交換としてはエンジンヘッドを開けた関係で、同時にカムシャフトプーリーの所のシールも交換して頂いた。



④外注で修理してもらったスピードメーターはシッカリと安定した指示をしてくれ、上下のジャンピング動が無くなったのでスピードメーターを見ていて酔っぱらう事が無くなった(爆笑)。また、速度もむかし載せ替えたミッションに合わせて校正してもらったので正確な速度指示が得られる。

タイトル画像は助手席が無いのだが.....かなりヤレてきてしまったので張替え(着せ替え?)してもらうべくショップに置いてきた。
二回に分けて張替え(着せ替え)を行うので当分の間は助手席無し(汗)

だんだんイイ感じになってきたなぁ~復活ロータスヨーロッパ!
Posted at 2017/03/07 18:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #整備手帳番外編 5インチゲージ蒸気機関車 C58の製作記(小林の公園の保存機C58277) https://minkara.carview.co.jp/userid/2730874/car/3784150/8386359/note.aspx
何シテル?   10/02 18:27
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 6 78 91011
12 1314151617 18
1920212223 24 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
5インチゲージ蒸気機関車C58の製作記となります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation