• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

今日の昼食はヨーロッパで行く日本蕎麦!

今日の昼食はヨーロッパで行く日本蕎麦!横浜は晴れたり曇ったり、はたまたパラパラと雨が降る時もある変わりやすい天気の朝☀⛅☔∞
本当は富士の裾野の日本庭園鉄道のターンテーブルに愛機C58277を載せて点検と清掃を行おうと企んでいたが、天候が安定しないので「ウヤ」😞
.....という事で急遽「美味しい日本蕎麦を頂くツアー」に変更する事になった。
今回おじゃまするのは前回訪れてとても美味しいと感じた秦野にある蕎麦屋さん「くりはら」に決定!

表題の写真は「今から出かけます」の画




海老名SA、このSAに立ち寄るのは15年ぶりくらいかな?
ましてやヨーロッパでの入場は35年ぶりくらい💦💦
そうそう35年くらい前は、この海老名SAがロータスクラブのツーリングの集合場所だったなぁ(懐)
でも少し違和感....良く観察してみると今のSAの建物の場所が高速道路側から180度反転して建てられている....全然使っていなかったので今回初めて気が付いた(汗)




快調なヨーロッパのエンジン音に聞きほれているともう到着!
11:30開店という事で15分前に到着で「支度中」の看板👀
少し夏の気配が残るが風は秋、過ぎゆく夏を見送りながらのマッタリとした時間を過ごしていると「のれん」が掲げられ店内へ。




まずは全くザラつきの無い、まろやかな舌ざわりと蕎麦の風味を感じながらの「そばがき」を頂き.....。
次にほんのりと緑がかった「藪」系のお蕎麦を堪能!
このお店は前回に続き2回目なのだが、味や雰囲気に関して全く裏切られる事は無かった(悦)




〆は蕎麦湯なのだが、Jetcity1972は蕎麦はほとんど「つゆ」に付けては食べずそのままの蕎麦のコシや風味を楽しみ、「つゆ」は最後に蕎麦湯で割って楽しむという少し変わった?頂き方をするのだが、ここの蕎麦湯はドロ~としていて今まで経験した事のないもので、前回に続き病みつきになる(慶)

横浜の住まいから片道60㎞ちょっと。
ロータスヨーロッパと蕎麦を堪能したJetcity1972なのであった。



Posted at 2017/09/27 14:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月21日 イイね!

車庫入れ切り返しが大変なので.....

車庫入れ切り返しが大変なので.....Jetcity1972は通勤でもロータスヨーロッパを使う事が多く、仕事とはいえ帰宅が「午前さま」になる事が多く騒音対策が必要(悩)
夏は自宅到着までは良いのだが、それまで涼しい顔をしていても車庫入れ切り返し中に汗だくになるとともに水温計の針もハネ上がり電動ファンが回り出す(泣)
なぜ切り返さないとならないかというと、表題の写真の様に到底車庫とかガレージと呼べるようなところに停めている訳ではないので、ウサギ小屋Jetcity1972ハウスは壁ギリギリに停めなくてはいけないからなのである(苦笑)




という事で秘密兵器?をスーパーオートバックスで購入!




さっそく取り付けてみたのだが、やはり切り替えししなくては車庫入れ完了できない(泣)
しかし今まで「こんなもんかなぁ」的に車庫入れしていたものが、基準が見えるようになったためか半分程度の切り替えし操作で入庫を完了させる事ができるようになった(慶)

単純に半分程度の切り替えし回数で完結できるという事は、近隣への騒音や汗々する時間が短くなったという事なので「結果オーライ」という事で。
Posted at 2017/09/21 15:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月08日 イイね!

スピードメーター復活と.....うさぎ跳びからの解放

スピードメーター復活と.....うさぎ跳びからの解放先日スピードメーターのワイヤーが切れて別計だった修理を川崎のショップにてFIXして頂いた(慶)
表題の写真は通院したいつもの川崎のショップで、S社長から「電気消してカーテン〆て待ってま~す」との暖かい?お言葉に甘えて出向いたのだが、ちゃんとカーテン開いていました(笑)




この画はスピードメーターケーブルのルーティングの一部を表したものなのだが、センタートンネルを出たケーブルがステアリングジョイントに激しく当たった跡が生々しく、またそれを回避すべくJetcity1972が施工した半径の小さなSカーブの連続が見て取れる👀汗!




そんな折、みん友の「ダメおやびん」さんから「90度変換ギヤボックスなる物が有る」との情報を頂いたのだが、Jetcity1972もその存在自体は知っていたのだが詳しく勉強していなかったので放置しており、今回の件で「ダメおやびん」さんから有用なショップの情報も頂いたので勉強してみる事にした。
その結果この変換ギヤボックスには二種類有り、どちらもスミス製の速度計に使える事が解った(解決)
今回写真の物を取り付けたのだが、このギヤボックスは少し長めの取り付けアダプターが出ていて、写真には無いがそのアダプターが付いていない、いわゆる「ショートタイプ」なる物も存在し、それは計器裏のネジ部にアラインさせてからギヤボックス本体に付いているダイヤルを回してねじ込んでいくもので、計器盤裏に余裕が無い個体に有効なのだそうだ🔧




今までご苦労様!
ケーブル鞘の傷や変形も生々しく(-_-;)




これからよろしく.....ニューケーブルASSY君!

さてそのインプレッションなのだが、当然ながら計器盤裏からの異音もなく、90度変換ギヤボックスの威力が絶大で低速域でも速度計の針が飛び跳ねる事が全く無くなりリニヤに動く針に感動(感涙)
通常走行域での針の振れについては計器の修理を完了していたので、低速から高速までスムースに動く針の動きに感動しまくりのJetcity1972なのであったぁ~(悦)
.....って、それが当たり前か(爆)
Posted at 2017/09/08 15:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

やっぱり自転車操業ねっ

やっぱり自転車操業ねっ今日は天気も良く、高速も何故か渋滞のマークが無かったので富士の裾野にある庭園鉄道に顔を出してきました!
表題の写真は日本庭園鉄道に到着して、小さな蒸気機関車が鉄橋を渡るところをJetcity1972のヨーロッパと共に「パチリ」。



.....という事でドライブ自体はとても楽しかったのですが、裾野に向かう途中の横浜横須賀道路の料金所辺りまでは全然余裕のよっちゃんで絶好調!




しかし東名高速に乗ったとたん.....スピードメーター「ゼロ!」
タコメーター3000RPMで5速なので巡航スピードは100km/hのハズだが.....逝ったな👀!ケーブル。




帰宅後スピードメーターのトラブルシューティングをしたところ、やはりメーター手前でワイヤーがカットしていました♏
今回は兆候があり、ステアリングを回すとインパネ下から「ゴンっ」という鈍い音とステアリングに軽いショックが有り、点検したところステアリングシャフトのジョイント部とメーターケーブルがタッチしていたのでケーブルのルーティングを変更していたのですが、やはりその時にダメージを受けていたものと思われます🔧

川崎のショップに連絡したところ「スピードメーターケーブルの在庫は有る」との事でしたので近日修理となりますが、タイヤの摩耗の観察をしているので当分の間は走行距離の積算を「足し算」で行わなくてはなくてはならなくなりました。

チャンチャン。

スピードメーター内の距離計が35kmでワイヤー切れて止まってしまったので、本日の積算は180kmでした。
Posted at 2017/09/03 17:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

古いアルバムからロータスヨーロッパなどを発見!

古いアルバムからロータスヨーロッパなどを発見!きょうの港横浜は午前中まで冷たい雨が降り気温が上がらなかったので家の中のお掃除をしたところ.....👀!
古いアルバムが出てきた 👀!!
その中に昔ロータスヨーロッパであちこちを旅した時の写真が出てきたので、みんカラ繋がりという事もあり備忘録として残しておく事にした。
表題の写真は約38年前の宮崎、国道10号線日南海岸の堀切峠にある駐車場でフエニックスをバックに撮った写真(照)
んんん~若い!
Jetcity1972のロータスヨーロッパも未だ黄色!
写真をデジカメで撮ったのでピントがはっきりしないのだが.....恥ずかしいのでそれで丁度良い鴨(照笑)
本来ならネガからスキャンしてデジタル保存が良いのだが、ネガなど既に無い.....それなら写真をスキャンして保存が望ましいのだが、それは健康年齢を全うしてから行う事にする。




この写真はほぼ40年前の「最北の地、宗谷岬」!
今とは違いあまり整備されていなく、雑草が茂る不毛の地に初代?のモニュメントが写し出されている 👀
モニュメントの所で撮っている若いお嬢様たちも今は......沢山のお孫さんに囲まれた良いおばあちゃんになっているのかな?
Jetcity1972もパンタロンジーンズなんか履いて.....そういう時代だったんですなっ。
良く観察してみるとJetcity1972のヨーロッパ.....フェンダーミラーとドアミラー両方が装備されている!
ドアミラーに移行する過渡期だったのだろうが、今では全く覚えていない(苦笑)




この写真は稚内駅から樺太へ渡るための乗船場までの防波堤に飾られていた蒸気機関車と共に.....。
今ではこのC5549号機は解体されてしまい、動輪だけが残されている(涙)



この写真は野寒布岬 👀
赤と白のシマシマの灯台は今と同じだが、その他には何もない「不毛の地」的な感じがとてもそそられた事を思い出しました(懐)
♬おいら岬の~灯台守よ~.....で有名ねっ(^_-)







さてシーンは変わり飛行機!
友人たちと別府温泉に行った時の一コマ 👀
フライト中にキャノピーを開けて「ハイポーズ」
僚機に乗る友人が記念とか言って撮ってくれました(慶)


大分から少し九州山地へ足を踏み入れた辺り 👀
遠くにおサルで有名な高崎山も映っています!


これは四国松山は道後温泉からの帰りで、四国最西端「佐多岬」を飛行中の画で、写真下に偶然「伊方原発」が映っています 👀!

飛行機遊びは20数年前のもので、旧海軍出身の教官から操縦やアクロバット飛行、編隊飛行を教わり充実した30代を過ごしていた頃のものになります(懐)



きょうのJetcity1972.....午後から急速に天気が良くなったのでヨーロッパのお掃除をしました!

備忘録.....徒然なるままに。
Posted at 2017/09/02 16:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Sekiai さ~ん 巻き込まれなければいいのですが.....」
何シテル?   07/15 19:50
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920 212223
242526 27282930

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation