• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

2024年2月の走行距離備忘録

2024年2月の走行距離備忘録2024年2月の走行ログから読み取れるのは.....
出動回数が10回、走行距離は+656㎞であったという事で、序盤で通勤経路上での渋滞を嫌気してシエラに変更や、その後の天候悪化が有っての今回の記録となっている事が棒グラフの変動に表れている。
通勤労働が多くを占め、妻との横浜パトロール、コーリャタウンでの焼肉といったチョイ乗りが有ったという感じとなっている。







愛車ログを見てみると10回の出動の合間の整備としては、ミッションの入り具合に違和感が有ったのでオイル補充を行ったというくらいで、平和な2月となっていた事が読み取れる 📖(慶)

以下に2月のトピックスを備忘録として残しておく事にする。







名盤.....
Jetcity1972が購入した45年前から装備されていたので本物だとは思うが、内容的には1972年3月に完成し、1477号機の本国使用、タイプ74で、納車時の色はブルーラグーンであるという解読を「みん友」のみちゅうさんがしてくれて、この車のルーツをたどる事ができた。
ヾ(*´∀`*)ノ











ミッションの入りが渋かったのでオイルレベルを確認した所、少なくなってきていたので+350㏄を補充して事象FIXとなった(歓~)
次回は+6000㎞走って155000㎞で全量交換という事になっている。











同じく同時にエンジンルームのクリーニングとブリーザーホースのシーリング作業も行った 🔧







「みん友」のducanoriさんの記事からの気づきでオプティマバッテリーの「孔」の確認もおこなつた 🔍🔦







2月のヨーロッパは結構シッカリ活躍してくれた感じで、走行距離のログは 149392㎞であった事を.....

( ..)φメモメモ

さて3月、地球沸騰化で天候は例年のようには行かない気もするのだが.....
何が書き込まれるのか.....

どうだろう?

おしまい。


Posted at 2024/02/29 17:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

ヨーロッパ1週間おいてのエンジン始動 の巻っき~

ヨーロッパ1週間おいてのエンジン始動 の巻っき~天気が悪い日が続いた事や、諸事情により丁度一週間エンジンをかけていなかったので始動できるか確認してみた。

外気温+2.7℃、雨、バッテリーボルテージは12.7V、惰眠後8日目。

久しぶりに明日は天気が回復するという事と、超早朝からの出動となるので始動できるか確認してみたという備忘録。
エンジン始動直後はストールしそうになったけれども、軽く煽ってやったら完爆できたのでホッとしたわぁ~
ヾ(*´∀`*)ノ

エンジンが何事もなくかかったので、雨で寒いけれども今からボディーの埃を拭き上げようと思っている。



久しぶりに明日の通勤労働が楽しみ~ 💛~

おしまい。
Posted at 2024/02/23 14:02:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月19日 イイね!

5インチゲージライブスチーム RBK 2月の定例運転会に参加 の巻っき~

5インチゲージライブスチーム RBK 2月の定例運転会に参加 の巻っき~ 今回のブログは5インチゲージ運転会についてアップしています。
クルマネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いいたします。

--------------------------------------------------

きのう、快晴の中で行われたRBK定例運転会に参加した(慶)
季節は未だ2月、関東では1年で一番寒い時期に当たるのだが、陽気は春本番だった.....
ここのところ地球沸騰化を実感することが多いので、この暖かさを素直に喜んでいいのかわからない(恐)

表題の写真は満開の「しだれ梅」をバックに快走するC58277(悦~)
RBKレイアウトは四季折々の花が咲く「庭園鉄道」でもある。
ヾ(*´∀`*)ノ







まずは......
朝、全然動かずに羊蹄丸からの下船を嫌がるC58277、動輪が全く動かずエンジンが固着したカマを、正に「引きづり出す」感じで降ろし、エンジン内部に給油、その後ボイラーを焚いて発生した熱エネルギーを持ったマッスル蒸気でエンジンをガンガン温めて.....やっとお目覚め(疲~)















とても天気が良かったので、乗車希望の方たちは各観光地などに散ってあまり多くないだろうと予想していたのだが......
けっこう、沢山来られてビックリっ!
C58277も朝から終了までガンガン走り続けたイメージで、かなりタフさを見せつけられたのだが、逆にポンコツJetcity1972は腰、尻、肩が悲鳴を上げる感じでカマとは対照的な運転会になって.....結構大変だった(苦笑)







今回の写真もT中会長が撮ってくれたのだが、構図がイイよね~ 💛~
菜の花と共に写し込んでくれた画で......
( ,,`・ω・´)ンンン~     いいわぁ~ヾ(*´∀`*)ノ







「しだれ梅」近景で.....穏やかな日本ってイイねっ!











サザンカをバックに2選 💛~
共に井沼峠を攻略中の画で、結構真剣ですっ!







あれっ?
9600機関車の前面が変っ??!





あれっ?
C58277の機関士が変!

節分の再利用(なんとなくの怖さ.....爆!)







「太陽と長い影、青い空と雲」っていい構図、蒸気機関車の抜けるシルエットもまた一興だ(爆悦~)







友人が遊びに来てくれました 💛~
国鉄型ライブスチームを体験してもらい.....





その友人が持ち込んだ自作電動SLで、自作だというセンスが.....
イイわぁ~ ヾ(*´∀`*)ノ







かくして2月のRBK定例運転会も愉しく、そして無事に終了したのであった。

オマケ(友人からの頂動画です)







おしまい。
Posted at 2024/02/19 20:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

ヨーロッパ 車体名盤に記載されたナンバーとは? の巻っき~

ヨーロッパ 車体名盤に記載されたナンバーとは? の巻っき~そういえば八王子の秘密奇知で初代のe-ACを装備してもらった時に、車体名盤がついていた表題の写真の赤丸の場所を加工しなければならなかったので取り外されていたのだが.....







現在も取り外したままではあるが「大事に保管」している状態なのであ~る。

....で、記載されている内容的には3か所の打刻が有り、それぞれに意味があると思うのだが良く解らない所もある(悩~)

まず右上の「TYPE74」はそのままタイプ74何だろうと思う。

次にUNIT NOの 72031477P.....全然解らな~い。
恐らく製造年月とシリアルナンバーなどの情報なのだろうけど.....
読み方わかる方がおられればご教授くださいまし~

右下はPAINT CODE L12 だそうだが、どうやらオリジナルカラーはブルーメタリックだったようなので、たぶんその意味であろうかと。

エンジンナンバーやミッションナンバーの打刻ないのは.....?
Jetcity1972が購入した時から取り付いていた名盤である事は確認できているので「偽物」ではないと思うのだが.....みたいな。

ちょっとルーツを知りたくなったJetcity1972なのであったぁ~

おしまい。
Posted at 2024/02/07 11:41:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Sekiai さ~ん 巻き込まれなければいいのですが.....」
何シテル?   07/15 19:50
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 19202122 2324
25262728 29  

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation