• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

2024年7月の走行距離備忘録

2024年7月の走行距離備忘録2024年7月は.....
走行ログから3回の出動に留まり、下記の愛車ログから走行距離は+148㎞であった事が読み取れる 📖
遂に通勤労働が終わりその役割も大幅に少なくなる中、予想通り今年も爆烈に暑い夏になっていて、おまけにe-ACも作動しなくなってしまったので出動できない感じになっている(悶~)







愛車ログ的には火災対策を追加したうえで、キャブのエアファンネルをファイアースポーツ製のモノに取り換えた事が精神的に前向きな整備として光った所だろう 🔧
あとは作動しなくなってしまったe-ACのT/Sを爆烈に暑い中行なったが「玉砕」したという感じが7月の備忘録となる 📖

下記に写真を添えて.....



スリーブタイプのエアファンネルからファイアースポーツ製のフランジタイプファンネルへ交換の新旧交代式。





スリーブファンネルはショートタイプ.....





ファイアースポーツ製ファンネルはミドルレングスタイプ.....





装備完了っ! 🔧
少し走ってみた感想は.....
やっぱりイイ唄声だわぁ 💛~......みたいな。
ヾ(*´∀`*)ノ







作動しなくなってしまったe-ACのT/S作業の室内編。





エバポ編、強制作動試験実施中 🔧





エアコンガス点検中 🔧
低圧側の圧力がすごく高く指示しているのだが.....
エアコン作動しないので正常なのか否か.....確認できない(悶~)







出動回数がすごく少なくなったので、被せたフロントハーフカバーはとても役に立っている(慶)





7月末の総走行距離は153855㎞であった事を.....

( ..)φメモメモ

( ,,`・ω・´)ンンン 8月も爆烈に暑いだろうが、e-ACの修理を電気屋さんに託したので、どのような事が書き込まれるのか.....
楽しみである。

おしまい。





Posted at 2024/07/31 16:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

ロータスヨーロッパ 生存報告 の巻っき~

ロータスヨーロッパ 生存報告 の巻っき~7/5の通勤労働以降、爆烈に暑い日が続いていて.....
作動しなくなってしまったe-ACの修理も玉砕し.....
修理中にウォーターテンプと燃料計も動かなくなってしまい.....
(パラ配線が外れただけだと思うが、猛烈に暑くて作業意欲が出ない)

保険屋さんに相談した所、付帯の条件の故障時のレッカー移動を承認してくれたので(保険は付帯なのでデグレードなし)8/3の午前中に積車で電気屋さんまで移動する事が決まりました。
爆烈に暑い日が続いているので保険屋さんも心配してくれました 💛~

以上、Jetcity1972のクラッシックロータスヨーロッパの生存報告でした 📖🔊

おしまい。
Posted at 2024/07/30 08:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

ライブスチーム5インチゲージ C58277ランボード整備を実施 の巻っき~

ライブスチーム5インチゲージ C58277ランボード整備を実施 の巻っき~今回のブログは5インチゲージ蒸気機関車C58277の整備についてアップしています。
クルマネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いいたします。

-----------------------------------------------

今回の作業は走行には全く関係ないのだが、左側ランボード下の白い塗装がカッコ悪い感じになっていたので塗り直したという事である 🔧
理由は今年の8月に東京ビッグサイトで行われる「国際鉄道模型コンベンション(JAM)」に展示出展する事になったからなのであった(慶)
そう、猛烈に暑い季節なので「展示走行」ではなく「静態展示」という事になる。





今回再塗装を行うところが矢印の白いところ 🔧





ズームアップしてみると.....
「チキンメッシュ」状態になっていて甚だカッコ悪い(萎~)
建造時にここだけエナメル塗装では無くラッカー塗装を行ったところだったので、こんな醜い事になっている感じ(悪汗)






ラッカー塗装といえども建造から10年以上もたっているので塗装の剥離はなかなか進まなかったのだが、以前ラジコン飛行機を飛ばしていた時代に使っていた「エンジンシンナー」を使ってみたら怖いくらいアッサリと剥離させる事ができた(爆慶)







ぶら下げま~す。





今回はちゃんとエナメル塗装しま~す。







大汗かきながら取り付けますっ 🔧







完成っ!
白い色が鮮やか過ぎるなぁ~(悶~)







取付ボルトにも錆止めとしてエナメルの黒色を乗せていきます。







ランボード下の白色が鮮やか過ぎるので、運行で汚れた廃油でエイジングしています。

さて、8月は爆烈に暑い関係でRBKの定例運転会は無いので、JAMの行なわれるビッグサイトで涼みながらの3日間を過ごす準備ができたJetcity1972なのであった(慶)

おしまい。

Posted at 2024/07/13 14:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月03日 イイね!

2024年6月の走行距離備忘録

2024年6月の走行距離備忘録2024年6月は.....
走行ログから8回の出動があり、下記の愛車ログから走行距離は+518㎞であった事が読み取れる 📖
7回の通勤労働と横浜パトロール(ハマパト)が1回という内訳になった。
まぁ、季節的にロンツーには出られないのだが、それでも+500㎞以上は愉しませてもらえたので満足だし、最近はJetcity1972の年齢的、体力的にも丁度良い感じなのではないかと思う。







愛車ログ的に見てみると.....
大きな整備を伴うような不具合もなく、安定した運用がなされている事が読み取れる(慶)
そんな中で6月の整備トピックスは何といっても簡易自動消火器「ブレーズカット」をデュアル装備したという事だ 🔧
既にキャブ下の発火源に対応したブレーズカットの装備はしてあるのだが、他の火災対策としてスリーブタイプのファンネルを装備しているのだが.....
やはり以前のファイアースポーツ製ファンネルを復活させたいという思いからのデュアル装備となった次第 🔧

以下に6月の整備トピックスを「備忘録」として残しておく事にする 📖















ブレーズカットを重力方向へ装備 🔧






直接アルミの保持フレームに取り付けるのは熱伝導的にリスキーだとご指摘を頂いた(感謝)











上方保持部、中央部および下部保持部に断熱を目的としたクッションを入れ、熱による誤爆対策とした。













フロントリップスポイラーの「くすみ」対応作業を行い、キレイになって.....
いいわぁヾ(*´∀`*)ノ







2024年6月末の走行距離が 153707㎞であった事を.....
(写真は1回分通勤労働を熟してしまってからの距離となる)

( ..)φメモメモ.....

7月はいよいよ退職となるので今後のヨーロッパの運用が変わる事になるのだが.....
どうなりますでしょうか~

おしまい。

Posted at 2024/07/03 20:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Sekiai さ~ん 巻き込まれなければいいのですが.....」
何シテル?   07/15 19:50
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12 3456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation