• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

ヨーロッパ 今回もハマパトして来た の巻っき~

ヨーロッパ 今回もハマパトして来た の巻っき~穏やかで気持ちの良い一日だったので、妻を誘っていつものようにハマパトを行ってきた 💛~
エンジンの始動に際しては「中4日」でのスタートとなったのだが、3回目の始動でなんとか目を覚ましてくれた感じで、ソレノイドが作動する音のみが聞こえ、一度目覚めてしまえばその後は問題なく始動できるので原因はバッテリーの電圧不足なのだろと思うのだが.....?
解らないのはその時に「モバイルバッテリーを繋いでも同じ現象になる」事が多いという感じなので.....(謎~)







いつものMM21のコスモクロックヾ(*´∀`*)ノ
14時ねっ







おそらくソメイヨシノだと思われる桜並木.....
モリモリ手毬状態の花が凄くパワフルっ!







ヨーロッパはとても調子が良い状態を維持してくれてはいるのだが、走行中に「ブーブー」という何か「虫の羽音」のような異音がするので点検してみたところ、フロントガラスのモールの劣化を隠すために貼った銀色のテープの一部が裂けて羽音を出していた(萎~)
次回、時間を作って貼り直し作業を行わなくては.....🔧


外の気温も上がってきたので、「季節代わりの恒例作業」であるヒーターダクトを送風ダクトへとリルートさせる作業も行おうと考えたJetcity1972なのであった 🔧

おしまい。
Posted at 2025/04/09 19:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

東北ツーはいったん中止(泣) の巻っき~

東北ツーはいったん中止(泣) の巻っき~いやはや.....



行くとこ行くとこ.....



さすがにヨーロッパでツーリングするには不適当な天気.....

行こうと決めていた日々は、ことごとく雨の予報が連なり.....

予報が最悪なので直前になればもう少し回復傾向になるかもしれないが、宿やフェリーのキャンセル料が掛かってきてしまうので「ギャンブル的な望み」はかけない事にした(キッパリ!)
まぁ、毎日が日曜日、毎日が連休なJetcity1972なのでまた計画を練り直す事にする。

ヨーロッパの劣化対策と安全のために.....

残念。
Posted at 2025/04/08 07:00:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

RBK 春の招待運転会に参加 の巻っき~

RBK 春の招待運転会に参加 の巻っき~今回のブログは4月の5~6に蓮田RBKで行われた招待運転会についてアップしています。
クルマネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いいたします。

-----------------------------------------------

天気予報では2日目の運転会時に雨の予報も入っていたのだが、結果的に両日共に良い天気に恵まれて招待者諸兄と共に楽しい時間を共有する事ができた(慶)
ヾ(*´∀`*)ノ











恵まれた天気の元、続々とRBKに集合してくる招待者たち.....
国鉄時代に特化した夢のような時間が始まった.....の画 💛~













Jetcityはというと.....
始業点検で蒸気駆動給水ポンプ(ドンキーポンプ)の給水ラインのチューブに傷がある事を発見し、予備として持っている新しいチューブに交換する事ができて「始業点検の重要さ」を改めて強く感じた次第(安堵)







今回は並んだカマのお尻バージョンとなった(笑)









垂れ桜と菜の花はRBKレイアウトに春が来たことを告げている 💛~









初日はO山氏とY木氏にお越し頂き、往時を思い愉しんで頂いた(慶)
カマの説明を受け、いざ井沼峠へ挑戦っ!といった画となる。









C60との共演や、同じくC60との重連も楽しむ機会があった事は初日のトピックスだった。
写真はO山氏から頂きました(礼)

かくして招待運転会の初日は終わり、夜の宴会へ突入するのであった~





.....で2日目
午後から天候が崩れる予報ではあったのだが、招待者諸兄の普段の行いが良いのか.....天気は問題なく推移し、本日のトピックであるO石先生の息子さん夫婦、ひ孫さんを乗せての「お召し列車」牽引が執り行われた(慶)





写真は招待のK木氏のC58との重連で「ご家族をお乗せし運行」しているところの画で、その他、最大のイベントである「O石先生が運転する3世代ご一行運行」が行われたのだが、写真が無かったので、O石先生がN川氏の貨物編成でC58277の完熟訓練を行う動画を載せておく事にした。











かくして.....
2日間にわたる招待運転会も無事に推移し、適度な疲労感と共に夕刻前の調整運行に入るJetcityなのであった。

愉しかったわぁ~
今回の写真はT中会長に撮って頂きました。
いつもありがとうございます 💛~

おしまい。
Posted at 2025/04/07 16:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月01日 イイね!

HOゲージ(16番)181系特急電車モーター車をトラクションモーター化(その1)編 の巻っき~

HOゲージ(16番)181系特急電車モーター車をトラクションモーター化(その1)編 の巻っき~今回のブログは16番鉄道模型の改造についてアップしています。
クルマネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いします。
-----------------------------------------------

もう50年以上も前の古いKTMの151系「こだま」号を改造したという内容で、30年くらい前にモーターをDVから缶タイプへ交換してあったのだが、前々回の運転会で調子が悪くなってしまったので缶モーター+インサイドギヤの組み合わせを改め、最新式のコアレスモーターを搭載したトラクションモーターへと換装させようとトライする「第一部」という事になる 📖
なぜ「第一部」なのかというと.....
上手くいかなかったんだわぁ(悶~)、失敗したともいう感じなのであ~る(萎~)
まぁ、その後に続くかもしれないので、一応作業経過を「備忘録」としてアップしておく事にした。










まずは進行方向を合わせておかないとねっ
4個のトラクションモーターが皆バラバラに動いたのではどうしようもないので.....
ヘッドライトと赤いテールライトで確認ねっ







左側が昔改造した缶モーター+インサイドギヤの動力で、右側に有るのがコアレスモーターを装備したトラクションモーターとなる(慶)







車体と走り装置を分離して~










古い台車を分解してトラクションモーターに載せる準備を行い~








車輪からの集電部とモーター駆動電力インプット配線を分離し~





デコーダー(頭脳)からの指令電力を受け取る配線を行い~





トラクションモーターの車輪やギヤに干渉しない場所を見つけて孔開けを行い配線を通し~





完成っ! ヾ(*´∀`*)ノ





まずは直流で正常に動く事を確認し~





次にDCC(デジタル)でコマンドに応じて走行する事を確認して~

「完成っ!」かと思われたが.....

唸るだけで動かない.....みたいな。

友人の助言によると、車体と走り装置を分解している写真に写っているNGDCCの古いデコーダーはコアレスモーターに適さないとの情報を得た(残念)

あぁぁ~新しいデコーダーの購入が必要のようで.....

軍資金💰無いのよ~(泣~)

つづく~.....たぶん
Posted at 2025/04/01 17:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

草ヒロ の巻っき~

草ヒロ の巻っき~




妻と巨大なソフトクリームを食べに出かけたのだが.....






( ,,`・ω・´)ンンン?
Jetcity1972には聞こえる.....
呼び止める声の主は.....





ポルシェ914さ~ん!!





室内まで草ヒロ.....

ご苦労さまですっ!......みたいな。

おしまい。
Posted at 2025/03/22 15:12:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たけ2号 さ~ん 後ろ姿がカッコイイ 💛~」
何シテル?   08/31 12:28
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと子供たちの学費を優先する為にためにジャッキアップして保管。 子供たちの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 2024年7月末を以って退職した関係で休 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation