• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

RHB31タービン


ターボ車に乗ると、「モワパワー!って思うようになる」ってホンマだな・・・と思うようになったKAZUYAです。

こんばんは。




初めてターボ車を所有したのはGC8インプレッサでしたが、あの頃はお山を楽しく走るってことくらいだったので、余りパワーがどうのこうのって思っていませんでした。


それからは軽NAがメインになり、もちろんパワーがあればあったにこしたことはないとは思っていましたが、パワーよりも足とかいかにアクセル全開区間を伸ばすとか、そういうことばかり考えていたので、余りパワーのことを重視していませんでした。

それとNAの場合、パワーを上げようと思うと、給排気だけでは限界があり、結局、エンジンに手を入れないと行き詰まるので、考えないようにしていたといった方が正解かもしれません。



それが今シーズンに入り、カプチーノでジムカーナをやるようになってから、「ターボ車なんやし、もうちょいストレート速くなれへんかな」とか思うようになっているんですよね(笑)



ノーマルギアの2速と3速のギア比が余り美味しくないので、3速にシフトアップしても伸びがイマイチ。

前向きに考えるならば、ビートだと1速・2速・3速を忙しくシフトチェンジしていたものが、カプチーノだと2速オートマに近い状態で運転ができるようなコースもあるので、そこではシフトロスを減らすことにつながったと思います。


ただ、カプチーノのミッションはビートと比べてシフトの入りが緩慢。

これは私のカプチーノに限ったことなのかどうかわかりませんが、Gがかかったとき、ギアが入りにくくなるんですよね。

これでもマウントは強化しているのですが、あのゲートを探すときの嫌な感じを避けるため、意識的に丁寧に操作してあげないといけないので、どうしてもシフト操作がゆっくりになってしまうんですよね。




ハナシがミッションに移ってしまったので、本題の「モアパワー」に戻ります。



そんなわけで、今、気になっているのが、モンスターのタービンキット。



恐らく、なんだかんだで壊れないけど、パワーもちゃんとあがって、バランスがものすごく取れたキットなんじゃないかと思います。



そのキットに含まれているのがRHB31タービン。


気になって、値段を見るも、まぁ、いいお値段な訳でして(笑)





余り見ていると体に悪いので、見ないようにしているのですが、今、気になっているタービンキットです。






目に毒なカプチーノのサイト「モンスター」(笑)
  ↓
https://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/cappuccino/index.html

Posted at 2018/05/22 21:56:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation