• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

冬支度

冬支度

暑い夏も過ぎ、今からツーリングには最高のシーズンが来るのですが、気が付けば、あっという間に冬がやってくるので、仕事から帰宅後、冬支度の準備を始めました。





ドルンッとエンジンをかけて、ちょっと、ひとっ走りして、フロート室の燃料抜いて、ガレージ内でカバーをかけて・・・







































という予定だったのですが、バッテリーを外していたのに、完全にお亡くなりになっていて、エンジンがかからない(笑)










グラストラッカーBBにはセルだけでなくキックもあるので、キックで10数分格闘したのですが、断念(T_T)





ダメっすね。こんなんじゃ。




バッテリーを再充電して、後日、仕切り直しです。




ホントはビートの作業をしないといけないのに、最近、やる気スイッチが入らない・・・。



スイッチなくしてもうたヽ(´へ`;)


Posted at 2017/10/11 22:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2017年10月10日 イイね!

私のモータースポーツの原点

私のモータースポーツの原点
今日は、家の中を整理していたら、懐かしいものが出てきたので、ブログのネタにすることにしました。



それが、ダイチャレ(ダイハツチャレンジカップ)に関連するもの。






白い定形外封筒に二桁の数字が書いてあり、「ひょっとして?」と思い中を開けると、ダイチャレで使用したゼッケンやステッカーが出てきました。

 



 


ダイチャレには、友達から「こんなイベントがあるけど出てみない?」と誘われ、2001年から参加し始めました。


最初のクルマは、「廃車にするから」とタダで譲ってもらったL200ミラのキャブ車。


初参加のときは、タイヤを買うお金がなくて、拾ってきたスタッドレスタイヤを4本履いて参加しました(笑)




L200の頃は、ミスコースをしたり、水配管が途中で裂けて蒸気機関車のようにして走ったりして上位なんて遥かに遠い位置でした。




当時、乗っていたインプレッサ(GC8)で夜のお山をドライブしていましたが、競技参加後「所詮、お山の大将だった」ということを思い知らされ、「サイドターンってどうやってやるんだ?こうか!?エイヤー!」ってことをやったり、雪道でロックトゥロックの練習をしたりして、ドライビングの上達を目指すということを初めて意識し始めた頃でした。




その後、NAのL502に乗り換えてから、上位に食い込めるようになり、次第に上位陣の仲間入りをしていきました。


関西地区といっても会場は広島だったので、中国地方、関西地方、四国地方、九州地方の参加者が多かったですが、あるとき、お江戸の方から黒船とも言えるパンチ氏、かいぽんさんがやってきたときは衝撃でした。




「なんだ?あの人たち!メッチャ速い!!」


そう考えると、パンチ氏と出会ってからの付き合いは長いですね。




ダイチャレは4本走って合計タイムを競うため、1本でもミスすれば脱落という競技でしたが、ギスギスした雰囲気はなく、和気あいあいとした感じだったので、本当に気楽でした。



他の参加者とも顔なじみになり、上位を占める顔ぶれも似た感じになってきたので、次第に、勝手におふざけルールでやって楽しんだこともありました。







それが、スタッドレス選手権(笑)

 





スタッドレス選手権への参加条件は、確か「◎◎さんと◎◎さんと◎◎さんは~」とまるぴぃさんのメガネ(笑)に叶った人だったような。


レギュレーションは、「フロントタイヤはスタッドレスタイヤであること。リアタイヤはハイグリップタイヤを履こうが、何を履こうが構わない。」というもの。


そんなおふざけなのに、走るときは、みんなガチだったので、スタッドレスタイヤなのに接戦になって楽しかったなぁ~という思い出があります。


驚くことにそのスタッドレス選手権に参加した人だけにもらえるステッカー2枚のうち1枚を大切に持っていたんですね。





その頃を思い出して、一人で笑ってしまいました(笑)








ゴソゴソ探していると、ラミネートした懐かしい写真も出てきました。










2006年なので、今から11年前。


 




息子も小さいし、私も若い(笑)





あの頃は、嫁さんも応援に来てくれていたなぁ~(遠い目)&(爆)









それに、あの頃は、今と比べ物にならないほどお金もなかったし、新品タイヤなんて買えませんでした。




リアタイヤなんて、いつも福田自動車へ行って福田社長に廃タイヤをもらってそれを使っていたので、ロクなタイヤを履かせていませんでしたね(^^;





整備は青空駐車場が基本だったし、雪が降る中、板金作業をして鼻水を垂らしながら手足がしもやけになりながら作業していました(今考えると、アホ)。








そんなボンビーボーイだったので、金がかからないミラはホントによかった。



4気筒NAのL502ミラは、社外パーツがほとんどなく、足とマフラーを替えたくらいでチューニング代にお金がかからなかったので、それで競技が続けられたとも言えます。




金はないけど、とにかく楽しかった気がします。


走るときは真剣だけど、目は三角になりきっていなかった気がします。





ハッキリしているのは、私のモータースポーツの原点はダイチャレ。



「上手くなりたい」という気持ちは今も変わっていませんが、今はどこか肩に力が入りすぎてしまっていたことも否定できないので、昔の写真を見ながら、「楽しむことを忘れちゃいけないよな」と思い出せたことはよかったです。


Posted at 2017/10/10 21:27:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2017年10月09日 イイね!

LECT

LECT

先週末までバタバタと仕事が忙しかったので、今日は久しぶりにのんびりしていました。


午前中は、ゴロゴロしていて、午後から息子の学習机用の椅子を買いに広島市西区にあるLECTへ買い物に出かけました。



広島に住んでいるのに、LECTへ行ったのは2度目です(笑)



家具や雑貨類を見ていると、「アレもいいなぁ、コレもいいなぁ」と気になる商品がありますし、家の中の模様替えをしたいなぁと思いますね。



アレコレ見ていくと本来目的を見失いそうになるので、目的の物を購入して晩飯にフードコートへ。





いろんなお店が出店しているのですが、まぁ~アレですよ。


過剰な期待をしない程度の方がいいかなって感じ(^^;



どうしても、値段も味も本場には劣りますからね。





その後、息子のリクエストでボウリング場へ。




西区のLECTからそれほど遠くない場所にある佐伯区のミスズボウルへ行きました。



到着時には、お客さんの姿が見えず、「え?今日は貸し切り?」と思いながらボウリングをしていたら、後から続々とお客さんが入ってきたので、逆にちょっと安心しました(笑)

 




私のオヤジの世代では、ボウリングブームというのがあったらしく、何時間も待ち客がいたらしいです。



実際、うちのオヤジが「今日は調子が悪いのぉ~」と言いながら、久しぶりにボウリングをやっても、未だにスコア160を下回るようなことがないので、ボウリング世代のオヤジたちが上手いのも納得できます。



よくボウリング場で見かけるマイボール、マイシューズ、ユニフォームなどキッチリ決めている世代って、結構な年配者がいるような気がするのですが、きっと、ボウリングブーム世代なんだろうなと思います。








ちなみに今日の私のスコアは、1ゲーム目が135、2ゲーム目が129と中途半端な成績に終わりました(笑)


Posted at 2017/10/09 23:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月08日 イイね!

SASUKE2017

SASUKE2017
SASUKEがあると、つい見てしまうKAZUYAです。

こんばんは。

人間の限界に挑戦というか、素人から考えれば「それはムリだろ!?」と思うようなコースに挑戦していく姿は感動しかありません。








2016年SASUKEのレジェンド長野誠氏が引退したときにも、感動しきりでしたが、今回は、ファーストステージがクリアできなければ引退すると宣言された漆原裕治選手の去就が気になり、やっぱり観てしまいました。





SASUKEが第1回の1997年に始まって以来、全クリアしたのは4人だけなのですが、漆原選手はそのうちの1人であり、しかも唯一2010年、2011年の2度クリアした人。

 




そんな優秀な選手も、年齢とともに体力の低下は避けられない。





SASUKEを観ていて、なんでそんなに感動するのかなと考えてみると、ステージをクリアしていく姿に感動するというよりも、人生を賭けている選手の姿そのものや、年齢とともに体力が低下していく中でも、向かっていく姿なのかなと思います。






それを、オッサンになった自分の姿に重ね合わせているから、余計に感動します。






テレビを観ていて、勇気をもらえるSASUKEは、いい番組だと思います。


Posted at 2017/10/08 22:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2017年10月07日 イイね!

車中泊



先日、あるところで話題に上がった「車中泊」。


「車中泊って平気?」


「いや、俺無理。絶対、宿とる。」


「でかいクルマだったら、できるかもしれないけど、普通のクルマじゃしんどいよな~」



・・・と、そんな感じ。





私も、車中泊が可能な状況って、車中泊可能な1BOX形状のクルマか、そうでない場合、クルマはなんであれ「若さでカバー(笑)」しかできないなと。


もともと、寝床が変わったり、旅先だったりすると、すぐに寝付けない私。


1杯ひっかけてアルコールの力を借りると、すぐ爆睡できるんですけどね(笑)




とにかく「どこでもすぐに寝られるよ」という人が羨ましく思ったものです。





過去、車中泊を経験したのは、助手席が倒せたミラに乗っていたころで、それも数えるくらいしか経験していません。




今となっては、2シーターのビートで遠征をしていますが、仮眠でも苦痛なのに車中泊なんて罰ゲーム以外の何者でもないので、絶対に車中泊なんてできません(笑)





やっぱり、仮眠でも、せめて足を伸ばせて横になりたいと思うと、車中泊が向いているクルマとそうでないクルマってハッキリするなぁと思います。





「いやいや、全然、クルマの中で寝られるっしょ~!」と言える人はきっと若いんだと思います。






なかなか寝付けないということもありますが、車中泊ができないのは、オサーンになって体が持たないということが一番の原因のような気がします(爆)


Posted at 2017/10/07 22:35:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation