• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

スピーカーエッジ張替え

スピーカーエッジ張替えクルマの話ではありませんが、クルマ・ジャケ関連ということで(;^_^A)

スピーカー「KENWOOD LS-990AD」(定価1台\59,800 1986年頃)のエッジを張替えてみました。

このスピーカー、若い頃に秋葉原までクルマで行って買ったものです。
当時は駅前に青果市場があり、土日は駐車場として使えた記憶があります(定かではありません)。

視聴用に持って行ったCDはカシオペアの「HALLE」(1985 13thアルバム)


当時は高音が煌びやかで固い音が好みで、このスピーカーをチョイス


で、時が経つこと30年以上。ウーハーのウレタンエッジがボロボロになり、低音が全く出なくなって放置されること数年。

で、ファンテックという会社の「エッジ張替セット」を購入したのが5,6年前(確か\5,000くらい)。



で、今回、意を決してチャレンジ!
初めての作業で数日に渡りのべ7時間くらいかかりました。


エンクロージャー(木箱)からウーハーを外すのに六角レンチを購入。
木箱に木ネジで止めてあるだけなんですね。


どう外すのか心配だったケーブルはラジオペンチで少し緩めたら簡単に抜けました。






まずは、劣化したエッジをマイナスドライバーでこそぎ落とします。


爪でもガリガリ


化粧リング(?)を外すのを忘れ、やり直しのようになりました💦




接着面はきれいになりましたが、アルミダイキャストフレーム(?)が錆だらけ


少しなんとかしたいと思い、耐水ペーパー(♯180と♯600)を購入。


時間をかけて磨いたらだいぶ綺麗になりました!


いよいよ、エッジを貼ります。
付属の水性ボンドをコーン側とウレタンエッジ側に塗り貼り合わせます。




このボンドは速乾性ではなく扱いやすいのですが、接着面が小さく、なかなかピタッといきません。浮いた所にボンドを塗って接着させようとすると、ますます着かないのです。
薄く塗って少し乾いた頃が着きやすいことに後から気づきました💦

コペン弄りで使った「仮止めテープ」が活躍~


境目にボンドを塗りました。


フレームとウレタンエッジを接着させ、迷いましたがここも境目にボンドを塗りました。ボンドは乾くと光沢が出るのでやらない方が良いかもです。私は見た目より、確実な接着をとりました。


そして化粧リング(?)もボンドで貼り、ユニットをエンクロージャーに戻して完成です!


ツイーター、スコーカーは錆だらけのままですが、それほど目立たないので、まあ今回はスルーしましょう(;^_^A)


さて音は出るか・・・?

このスピーカーと一緒に買った「KENWOOD KA-990V」(定価\79,800 1985年)に繋ぎましたが、片チャンネルNG。

ジャンクで\1,000ぐらい買った「ONKYO Integra A-819」(\95,000 1981年頃)に接続。こちらも片チャンネルNG。



で、完全ジャンクで\500ぐらい買った「DIATONE DA-U510」(\ ? 197?)を引っ張り出して接続してみると・・・


ボリュームに少しガリがありますが、全然OK!当時の固い音でなく、今の好みに近い音が出ました❣

CDプレイヤーはこれまたジャンクで買った「SONY CDP-597」(\29,800 1991年)

レコも聴いてみました

「HALLE」/CASIOPEA(45rpm 12inchシングル)




当時物ではなく、近年ジャンク箱から発掘した一品!
CDよりふわぁ~とした音で気持ちいいです。
今ならこちらの音ですね。

来年のGWはアンプ修理にチャレンジしたいなあ・・(笑)
Posted at 2024/05/13 21:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1.撥水ウォッシャー(撥水効果を付与するもの)を使った経験はありますか?
回答:ある

Q2.Q1ある方は満足・不満足な点を、ない方は使わない理由を教えてください。 
回答:ガラスはきれいなだけの方が良い感じがする

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/11 04:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月01日 イイね!

クルマ・ジャケ「最後のボトル」/石原圭子

クルマ・ジャケ「最後のボトル」/石原圭子クルマ・ジャケコーナー第223回は、石原圭子の「最後のボトル」(1978 ?)です。


石原圭子( ? - ? )、ご存知でしょうか?

たぶん、いしはらけいこ。
『あたし』(1977) でデビューなので、この時、二十歳とすると、1957年のお生まれと勝手に拝察します。(;^_^A)

いや、wikipediaはもちろん、ネット上にもほとんど情報が無く・・・

m_r_beenさんのブログが大変参考になりました。
『昭和の歌姫・圭子』シリーズ後日譚! 石原圭子が再び登場!
『昭和の歌姫・圭子』後日譚… 石原圭子のあの曲をやっと聴けたよ!

m_r_beenさんの情報と、ネット上の画像などから推定して石原圭子のディスコグラフィを作成してみました。間違ってたらご指摘ください。

1stシングル『あたし』(1977)  キングGK-117


Youtube 石原圭子 , あたし(藤公之介徳久公司高田弘) , KING GK-117(SF-9833)J , 1977.8


2ndシングル『行方不明』(1977) キングGK-150


Youtube 石原圭子 行方不明 (1977)

Youtubeのコメントには、
「腰を左右に振って歌ってたのを覚えてます。イッソーイージーと同じイントロ」
「演歌とかいろんな曲をリリースしましたが大ヒットがなくて残念です。歌唱力があるのにー」


3rdシングル『最後のボトル』(1978) キングGK-215


本日ご紹介のレコです。
ネット上に動画が無かったので、ユーチューバーになってみました(;^_^A)

Youtube 『最後のボトル』/石原圭子(1978)


4thシングル『男のポケット』(1978) キングGK-277



1stアルバム「酔いざめ」(1978)




A面には『酒と泪と男と女』『わかれうた』『あばよ』などヒット曲のカバー。
自分のシングル曲『行方不明』、『あたし』がB面っていうのが・・・。


5thシングル『恋みれん』(1979) ミノルフォンKA-1184


Youtube 石原圭子 , 恋みれん(たかたかし弦哲也高田弘) , MINORUPHONE KA-1184-A , 1979.11


6thシングル『小さな別離(わかれ)』(1980) ミノルフォンKA-1216



7thシングル『夜の通り雨』( ? ) ミノルフォンKA-2010



8thシングル『なあおまえ』(1982) ミノルフォンKA-2052


ジャケ違い?



9thシングル『椿の館』( ? ) VAP10079-07



10thシングル『さすらい女(びと)』(1983) VAP10116-07


Youtube 石原圭子 , さすらい女びと(佐伯一郎佐伯一郎京健輔) , VAP A-10116-07 , 1983.11


11thシングル『やさしさ裏がえし』(1984) VAP10153-07


ラストシングルのB面は『最後のボトル』。
思い入れのある曲だったんですね。

石原圭子、やさぐれ歌謡~ど演歌 の歌手だったと思います。


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは・・・

『最後のボトル』/石原圭子(1978)


作詞:岡田冨美子、作曲:浜圭介、編曲:馬飼野俊一

白いパンタロン(ベルボトム)が眩しいですね。

wikipediaに「1960年代末から1970年代にかけて、日本ではベルボトムのパンツが大流行」とあったので、流行末期?

背景のシャッターも昭和を感じさせますね。

歩行者用信号が青なのに、クルマがこの位置にあるのが少し疑問です。


さてさて、ジャケのクルマは・・・?



トヨタ・5代目クラウンセダンの営業車ですね。



主として公用車・社用車、ハイヤー、個人・法人タクシー、教習車といったビジネスユース向けのモデル。一般ユーザーの購入も可能だったようです。

ネットにクラウン営業車のカタログがありました。









DELUXE、DELUXE-A、STANDARD と3種あったんですね。

今回のジャケのクラウンは「STANDARD」と思われます。

スタンダード仕様は、4輪ドラムブレーキでタクシー専用のインパネ。
計器盤を改造することなくタコグラフと料金メーター・無線機の取り付け対応です。

1978年のマイナーチェンジで、フロントのクリヤーランプがサイドまで回りこむデザインに変更されたとのことで、それ以前のモデルですね。

5代目クラウン4ドアHTは
クルマ・ジャケ「太陽にほえろ!蘇えれ、あの刑事たちよ!!」/井上堯之バンド で登場してます。


他にもクラウンは何度かご紹介してます。

クルマ・ジャケ「酔いざめ未練酒」/宮史郎
クルマ・ジャケ「街はずれの酒場で・北の盛り場」/湯原昌幸
クルマ・ジャケ「しのび逢い めぐり逢い 夜を歌う」/白川奈美

ご覧いただければ幸いです。

【登場車両】
5代目クラウン営業車 スタンダード 1974 - 79


【自己採点】
クルマ度   4点(法人需要のイメージが強いです)
魅惑度    6点(昭和感が強いです)
音楽度    5点(お別れに乾杯って、ボトルをあけて?!軽やかなPOP演歌)
Posted at 2024/05/01 21:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン ショートアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8363664/note.aspx
何シテル?   09/14 09:30
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
5678910 11
1213141516 17 18
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation