• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

宇都宮・発掘調査ドライブ

宇都宮・発掘調査ドライブ朝からいいお天気🌞
久しぶりのオープンドライブ日和

助手席の御方様に「どこか行く?」と声をかけると気の乗らない返事

で、宇都宮・発掘調査ドライブ(2025.3.15) に続き、ほぼ同じ遺跡を1日ゆっくり調査してまいりました😅



1カ所目ではホントの“遺跡&クルマ・ジャケ”発掘❣



お次の現場では・・・


リンロン出ました~💛
「Hasten Down The Wind(風にさらわれた恋)」/Linda Ronstadt(1976)


ジャケが最高です💛 持ってますが110円なら買いです

斉藤慶子のレコは初めて見ました
『もの想いシーズン』/斉藤慶子(1982 1stシングル)


そして八代亜紀の『恋瀬川』(1980 50thシングル)


「恋瀬川」は筑波山(西光院付近が源流?)から霞ヶ浦へと流れる茨城県の川❣
河口近くには常陸国府が置かれ、流域には古代からの遺跡が多く残る所です


クルマ・ジャケ「ヒット歌謡ベスト30八代亜紀」/八代亜紀 に追加です

実はここでは数枚のクルマ・ジャケレコを発見








車種が判りそうな感じもありましたが、GETせず・・・
ちょっぴり後悔してますが、次行ったときにもあるでしょう💦


そして、前々回、帯付ロンバケが出土した現場 期待に胸が高鳴ります😅


先ほど何枚か置いてきてしまった反動でコチラはGET!
恐らくセット物の1枚ですが、堂々たるクルマ・ジャケなので…

さてさてこの辺で帰ろうかと店を出て、何気に駐車場の奥を見ると・・・




30~40枚入った段ボール箱が30箱ぐらい?!


とりあえず全箱調査し、数枚のクルマ・ジャケを発掘


↑ 左下の女性のレコを置いてきたことを、今、激しく後悔してます(笑)
↓ コチラの下段3枚も箱に戻しました


上段の和田アキ子の『悪い奴』(1973)はGET!
ゴッド姉ちゃんのレコって珍しいです

最後の発掘現場のせいで予定より1時間帰宅が遅れ、お目玉をくらったことも忘れないよう書いておきます(;^_^A)

いつもお付き合いいただきありがとうございます m(__)m
Posted at 2025/05/14 05:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年05月10日 イイね!

クルマ・ジャケ「ふれ合う世界」/布施明

クルマ・ジャケ「ふれ合う世界」/布施明クルマ・ジャケコーナー第326回は、布施明の「ふれ合う世界」(1972)です。


布施明(ふせあきら 1947 - )、ご存知でしょうか?


東京都三鷹市出身の歌手・シンガーソングライター・俳優です




ザ・ピーナッツに憧れて歌手を目指し、高校在学中にオーディション番組「味の素ホイホイ・ミュージック・スクール」に出場 見事合格し、渡辺プロダクションへ

1965年、『君に涙とほほえみを』でデビュー


Youtube 君に涙とほほえみを

ボビー・ソロの『Se Piangi, Se Ridi』の日本語カバー
Youtube BOBBY SOLO - Se Piangi, Se Ridi (1965)


この後の、3rdシングル『若い明日』はTVドラマ「青春とはなんだ」主題歌、4thシングル『100発100中』が同タイトル映画の主題歌


私が持ってるレコは5thシングル以降で、

『おもいで』(1966)


平尾昌晃(1961)のカバー
Youtube おもいで


『霧の摩周湖』(1966)


摩周湖は当時無名で、「誰も知らないような場所の歌なんて売れるはずがない」というスタッフの声もあったそうです

作曲した平尾昌晃が日本レコード大賞(1967)作曲賞を受賞
平尾昌晃はこのヒットを機に、作曲家として本格的に活動することを決意し、結核の完全治療のために肋骨6本を切除する大手術を受けたそうです


『恋』(1967)


この歌で紅白初出場!


『愛のこころ』(1967)



『愛の園』(1968)


この曲で紅白に2度目の出場(1968)


『愛の香り』(1968)







『華麗なる誘惑』(1969)



『星のみずうみ』(1969)



『ときめき』(1969)



『愛は不死鳥』(1970)



『冬の停車場』(1970)



『愛の終りに』(1971)



『何故』(1971)



『マイ・ウェイ』(1972)


ご存じ、フランク・シナトラの名曲(作詞はポール・アンカ)


『甘い十字架』(1973)



『愛よ飛べ』(1973)



ベストアルバム「布施明ベスト20」(1973)



『積木の部屋』(1974)


日本レコード大賞・歌唱賞受賞曲


『愛の詩を今あなたに』(1974)



『シクラメンのかほり』(1975)


小椋佳が第一勧業銀行に勤めていた時に作った歌
日本レコード大賞など、年末の音楽番組・音楽賞の大型タイトルを総なめにした曲であり、布施唯一のミリオンセラー曲


アルバム「シクラメンのかほりから」(1975)


全作詞曲:小椋佳 
編曲は萩田光雄(A2のみ)、服部克久(A1のみ)、矢野誠(4曲)、林哲司(4曲)


『傾いた道しるべ』(1975)


この曲も小椋佳の作詞曲


『陽ざしの中で』(1976)



『落葉が雪に』(1976)


現時点で最後のオリコン週間1位
サントリー・ゴールドラベルCM曲


『ひとり芝居』(1977)


ジャケ違い



『旅愁〜斑鳩にて〜』(1977)


作詞は松本隆!


『今夜は気取って』(1978)


アレンジは駆け出しの頃の林哲司でAOR歌謡曲
Youtube 今夜は気取って


アルバム「今夜は気取ってみたらいい」(1978)


気取ったポスター付き!



『君の歌が聞こえる』(1978)


作詞:布施明、作編曲:林哲司 


『めぐり逢い紡いで』(1978)


大塚博堂のカバー


『君は薔薇より美しい』(1979)


作編曲は当時『モンキー・マジック』が大ヒットしていたゴダイゴのミッキー吉野で、バックもゴダイゴ
紅白で4回(1979,2003,2007,2008)歌われてます
B面『セ・ラ・ヴィ -人生なんてそんなものさ-』は作詞曲:布施明、編曲:浅野孝已

春のカネボウ化粧品のCMソング
Youtube 1979年CM カネボウ イフG 君はバラより美しい オリビア・ハッセー

で、このCMに出演したオリヴィア・ハッセーと1980年に結婚(1989年に離婚)
それにしても、CMソング歌手と出演女優が知り合う場面があったんですかね?!


『恋のサバイバル-I WILL SURVIVE-』(1979)


Youtube 恋のサバイバル/布施明(1979年)

グロリア・ゲイナーの全米1位『I Will Survive』の日本語カバー
日本語訳は布施、編曲は林哲司

『恋のサバイバル(I Will Survive)』/Gloria Gaynor(1978)


Youtube 恋のサバイバル  グロリア・ゲイナー

麻生よう子のカバー版
『恋のサバイバル2』/麻生よう子(1979)


Youtube 恋のサバイバル 麻生よう子

麻生よう子はクルマ・ジャケ「今夜だけ恋人」/麻生よう子 でご紹介してます


『305の招待席』(1979)


作編曲は鈴木茂
Youtube 305の招待席/布施明(1979年)

B面『ホテル・プルメリア』は浜田金吾の作曲
Youtube ホテル・プルメリア


『カルチェラタンの雪』(1979)


こちらもB面『LANA』の作曲は浜田金吾

クルマ・ジャケ「心のままに Once Again」/濱田金吾でご紹介している隠れ(?)シティポップ・シンガー(?)です


『愛よその日まで』(1980)




アニメ映画「ヤマトよ永遠に」(1980)のエンディングテーマ
紅白で歌われた初めてのアニソンだとか

持ってないのですが、次のシングルは『I AM YOU』(1980)


オリヴィア・ハッセーと2人で書いた曲
Youtube I AM YOU

その後、キングレコードからフィリップス・レコード(日本フォノグラム)へ移籍

『たまらなくテイスティー』(1982)


マツダ・カペラCMソング(アラン・ドロンが出演)


Youtube 1982 MAZDA CAPELLA Ad - 1

CMでは「たまらなく、テイスティ。」
FFとなった3代目カペラは「1982-1983日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞!



2009年には、出場25回目の「紅白」で『マイ・ウェイ』を歌い、紅白卒業を宣言

2013年に、森川由加里と結婚したことを発表!

『SHOW ME』/森川由加里(1987 TVドラマ『男女7人秋物語』主題歌)


その次のシングル『IN YOUR EYES』(1988)も持ってました



布施明は、フィリップスからは4枚のシングルをリリースし日本コロムビアへ移籍、その後、ビクター、キング、キティなどを渡り歩き、『君に会いに行くよ』(2016 徳間ジャパン)が現在のところ最後のシングルのようです

特筆すべき(というほどではないかも)点として、『落葉が雪に』『今夜は気取って』など結構、作詞をしてることと・・・

角松敏生と組んで2枚のシングルをリリースしていること!

『ありがとう』(1996)


小坂忠の『ありがとう』(作詞曲:細野晴臣)のカバー

Youtube ありがとう/布施明 meets KADOMATSU

『Around the world』(1996)


Youtube ARoUND The WoRLD-布施 明

いやあ、布施明と角松敏生がコラボしてたなんて知りませんでした!
森川由加里と結婚してたことも・・・


今月7日には、77才で、デビュー60周年コンサートを開催
オープニングでは、マイクを使わず日本武道館の隅々まで届く生声で『My Way』を歌ったそうですから素晴らしいですね!

コンサート会場では60周年記念BOX「Voyage 旅路」が販売され、その中には『旅のいのり』『武蔵野 On My Mind』などの新曲も入ってるみたいです(時計も付いて3万円!)


Youtube 布施明『AKIRA FUSE 60th Anniversary Special Box Voyage<旅路>』開封の儀


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「ふれ合う世界」/布施明(1972)




ジャケには“BRAVO! ブラボー!コロナ”とあり、トヨタ・コロナのイメージソング、非売品レコです
Youtube ブラボーコロナ(1972)テレビCM

作詞は阿久悠
♪ 愛 いのち 誓い いたわり
  恋 泉 みんな なかよし
  人 都会 田舎 肩寄せ
  今 祭 リボン ボンジュール

しりとりになってるんですね

Youtube ふれ合う世界 / 布施明 (コロナCMソング)

作曲した小林亜星はこれまでに2度ご紹介してます

クルマ・ジャケ「ちょっとうれしいカローラ」/小林亜星(作曲)
クルマ・ジャケ「ダーバン アラン・ドロンのテーマ」/小林亜星

ということで、ジャケのクルマは・・・


4代目トヨタ・コロナ(1970 - 73)


このフロントマスクは、1971年の1度目のマイナーチェンジ・モデル(愛称:ブラボーコロナ)の2ドアハードトップと思われます




高級路線の「マークⅡ」(初代:1968 - 74)の存在、「カリーナ」(初代:1970 - 77)の登場でコロナの影が薄くなっていたようです・・・😿

あ、これも持ってました
『If You Will Speak With Love』/Bobby Williams


Youtube If You Will Speak With Love / Bobby Williams (コロナCMソング)

もう一つのキャッチフレーズ“いいものに国境はない”ということで英語バージョン?


『ふれ合う世界』と同じ曲なんですか?


楽譜が読める方、お教えくださいm(__)m


あ、布施明の愛車はトヨタ・オリジン(2000 - 2002)だそうです




2台所有してるらしいですのが、変〇ですね😅


【登場車両】
4代目トヨタ・コロナ(1970 - 73) 2ドアハードトップ(1971モデル?)






【自己採点】
クルマ度  7点(マークⅡとカリーナの間で影が薄く?)
魅惑度   6点(ボンネットに乗せてのふれ合いはいか~ん😠)
音楽度   6点(ほのぼの~しりとりソング♪)
Posted at 2025/05/10 13:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年05月08日 イイね!

友人がLP56枚を持って来てくれました!

友人がLP56枚を持って来てくれました!このクルマ・ジャケコーナーのきっかけをくれた友人が、大量のレコを持って来てくれました

「倉庫にあるから全部持ってけば~」と70~80枚ほどのレコードをくれた友人ですが、その話は記念すべき第1回のクルマ・ジャケ「CANDY-O(キャンディ・オーに捧ぐ)」/The Cars に記しました

友人の知り合いが役場に問い合わせると「可燃ごみと不燃ごみに別けてゴミとして出すように」と言われて面倒で捨てるに困り、それなら欲しいというヤツがいるからともらって来てくれたのです

雑巾でほこりを拭き取り、ジャンルごとに並べて確認



↑ 布施明は先日のブログで使わせていただきました
松山千春も追加できますね!




↑ 左上は「ジャニーズ ステレオ・ハイライト」(1966)
初代ジャニーズ(1962-67)とも言われるグループのレコです

その下は「ザ・フォーク・クルセダーズのすべて」(1967)
2枚組ベスト盤で、幻の自主制作盤「ハレンチ」を収録(当時発禁の『イムジン河』を除く)!




↑ 中段右は「想い出のカルメン・マキ」(1974)
下段左は「EMI & JUNJI」/井上順之・青木エミ




↑ サラ・ヴォーン、アニタ・オデイ、ジャニス・ジョプリンなどなど!
ダイアナ・ロスの「ライブ・アット・シーザース・パレス」も!




↑ 上段右はスターウォーズのサントラ
中段右、Sam & Daveの「Hold On, I'm Comin'」(1956)辺りも興味ありますね




↑ ストーンズ、ビートルズは持ってるレコですが嬉しいです
ベスト盤が多めで、全く知らない人に共感します


で、出ました~❣


↑ Pink Floydの「Atom Heart Mother(原子心母)」(1970)!

見るのも聴くのも初めて!
あ~これで帯があったらなあ…なんて思うのは不敬でしょうねえ💦
陽水の『感謝知らずの女』がどこからか聴こえてきます…♪


この場をお借りして、友人とその知人の方に感謝申し上げます m(__)m
置き場所の問題は別にして、お宝たちがゴミで処分されなくてホント良かった~
Posted at 2025/05/17 05:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年05月05日 イイね!

クルマ・ジャケ「Hollywood」/Maynard Ferguson

クルマ・ジャケ「Hollywood」/Maynard Fergusonクルマ・ジャケコーナー第325回は、Maynard Fergusonの「Hollywood」(1982)です。

Maynard Ferguson(メイナード・ファーガソン 1928 - 2006)、ご存知でしょうか?

トランペットの一番高い音を吹くハイノート・ヒッターと呼ばれるの中で最高峰とも称されるカナダのジャズ・トランペッターです




1975年、ボブ・ジェームスをプロデューサーとし、クロスオーバー・アルバムをリリース
「Primal Scream(クロス・オーバー・ファーガスン)」/Maynard Ferguson(1975)


スティーヴ・ガッド(D)、ゲイリー・キング(B)、エリック・ゲイル(G)、デヴィッド・サンボーン(A.Sax)、ジョー・ファレル(T.Sax)、そしてB.ジェームス(Key)らをバックに(?)、代名詞ともいえるハイノートのトランペットを披露してます

Youtube Primal Scream

モントリオール夏季オリンピック(1976)の閉会式では、このアルバムの『パグリアッチ』を吹奏し、聖火台の炎を吹き消しました


Youtube Maynard at 1976 Olympics


次のアルバム「Conquistador(コンキスタドール)(征服者)」(1976)に収録された『ロッキーのテーマ』(カバー)はビルボード28位を記録


『Gonna Fly Now(Theme From"Rocky")』(1977)


Youtube Maynard Ferguson - Gonna fly now - Mike Douglas Show 1977


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Hollywood」/Maynard Ferguson(1982)


帯に“メイナード・ファーガソン&ファミリー”とあり、↓これらのメンバーがいます


さらに各曲のクレジットに、Nathan East(B)、Mike Sembello(G)、Lee Ritenour(G)、David Sanborn(Sax)、Abe Laboriel(B)、Stanley Clarke(B)らの名が!

他にもサポートとして、ブラス・ストリングスの各セクションに多くの名がクレジットされてます

プロデューサーはスタンリー・クラーク(1951 - )


リターン・トゥ・フォーエバーの創設メンバーで、主にジャズ、フュージョン、ロックなどで活躍、グラミー賞5回受賞というベーシスト!

S.クラーク作のタイトル曲『Hollywood』は、TV「全国高等学校クイズ選手権(通称:高校生クイズ)」(1983 - )のメインテーマ曲
チョッパー・ベース(スラップ奏法)はネイザン・イーストで、S.クラークはアコースティックピアノ?!

Youtube Tp113 高校生クイズのテーマ - Maynard Ferguson - Hollywood

ライブ版 ↓
Youtube Maynard Ferguson Big Band LIVE 1982. 02. Hollywood - better quality

ちなみに「アメリカ横断ウルトラクイズ」のメインテーマ曲『Theme From Star Trek』もファーガソン
Youtube Theme From Star Trek

アルバムA1はマイケルジャクソンの『Don't Stop 'Til You Get Enough(今夜はドント・ストップ)』
ライブ版でどうぞ ↓
Youtube Maynard Ferguson - Don't Stop Till You Get Enough

オリジナルが聴きたくなってしまった方はコチラ ↓
Youtube Michael Jackson - Don't Stop 'Til You Get Enough (Official Video - Upscaled)



A4『Nine To Five(9時から5時まで)』はドリー・パートンのヒット曲
Youtube Nine To Five

「9 to 5(9時から5時まで)サントラ」(1980)


本日ご紹介のレコも、この「9 to 5(9時から5時まで)サントラ」もどちらも
宇都宮・発掘調査ドライブ で掘り出したモノです

「Hollywood」の解説には“パートンは美しいだけでなく、豊満なバストで男性をノックアウトしている”とあり、ノックアウトされたい方はコチラ ↓(;^_^A)


Youtube Dolly Parton 9 to 5 Live 1985

B1『For Your Eye Only(ユア・アイズ・オンリー)』はシーナ・イーストンのヒット曲
Youtube For Your Eyes Only

やっぱりオリジナルが💛という方はコチラ ↓(ライブ版)
Youtube For Your Eyes Only Live At The Palace Hollywood



そういえば、シーナ・イーストンに『9 to 5 (Morning Train)』という曲がありましたね
Youtube Sheena Easton - 9 to 5 (Morning Train) - Official Music Video




さてさて、ジャケのクルマは・・・




このフード・マスコット(フードクレストマーク)は、ロールスロイスの「スピリット・オブ・エクスタシー」!(「フライング・レディ」とも)


で、ロールスで2トーンカラーのボディを探すと、「1960 Rolls Royce Silver Cloud 2 Touring Edition」が見つかりました



今回はもうコレで決まり!?
ロールス・ロイスなので、説明はなしできず😅


【登場車両】
Rolls Royce Silver Cloud 2 Touring Edition 1960






【自己採点】
クルマ度  6点(「スピリット・オブ・エクスタシー」だけで満足?!)
魅惑度   7点(水着ハリウッド女優ジャケ💛)
音楽度   7点(ポップスでハイノートのトランペットを堪能🎺)
Posted at 2025/05/05 20:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年05月03日 イイね!

クルマ・ジャケ「After The Dance」/Harold Vick

クルマ・ジャケ「After The Dance」/Harold Vickクルマ・ジャケコーナー第324回は、Harold Vickの「After The Dance」(1977)です。


Harold Vick(ハロルド・ヴィック 1936 - 87)、ご存知でしょうか?


アメリカのジャズサックス・フルート奏者です




1960年代、アポロシアターのハウスバンド・メンバーとして活動

1963年、27歳でリーダーとしての1stアルバム「Steppin' Out!」をブルーノートからリリース


Youtube Our Miss Brooks



1965年にカーネギー・ホールでドナルド・バードと共演
他にもディジーガレスピー、レイ・チャールズ、サラ・ヴォーン、ホレス・シルヴァーらと共演してます


1971年から73年まで、ジャック・ディジョネットのジャズフュージョンバンド「Compost(コンポスト)」でプレイ

J.ディジョネットは、ビル・エヴァンスのトリオや、マイルスの『ビッチズ・ブリュー』のメインドラマーなどで知られるジャズ・ドラマー

「Bitches Brew」/Miles Davis(1970)


「Compost」/Compost(1971)


Youtube Bwaata


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「After The Dance」/Harold Vick(1977)


メンバーには、Richard Tee(P)、Stephen Gadd(D)、William Lee(B)、Eric Gale(G)、Ralph MacDonald(Per)らがクレジットされてます


A1『After The Dance』はマーヴィン・ゲイ、A4『Go To Rio』はピーター・アレンの曲
A3『You Are Everything』はスタイリスティックスのオリジナルで全米9位、ダイアナ・ロスとマーヴィン・ゲイのデュエットでもヒットした曲
B3『In My Life』はパティ・オースティンの曲で、パティがコーラスに参加してるようです

Youtube After the Dance

サックスが優しくリードをとるメロウなクロスオーバー
ハロルド・ヴィックのサックスの音色が助手席の彼女をメロメロに💛



さてさて、ジャケのクルマは・・・


ボンネット上の飛行機のフード・マスコット(フードクレストマーク)をネット上で探すと・・・


1953か54年のオールズモビルのものに似ています


その年代に入るのは「オールズモビル88」(1949 - 99)か「オールズモビル98」(1940 - 96)?
(ホイールベースの違いで88が122インチ、98が126インチ)


ジャケのクルマは、“大きくサイドに回り込んだラップアラウンドスタイルのウィンドシールド”に見えないんですが、今回はこのどちらかということにしましょう😅

【登場車両】
Oldsmobile 98(Ninety-Eight) 1954  ?








【自己採点】
クルマ度  7点(“大きくサイドに回り込んだラップアラウンドスタイルのウィンドシールド”じゃない・・・?)
魅惑度   7点(サックスの音色が車内のムードを盛り上げてるジャケ)
音楽度   7点(ダンスの後、彼女を送り届ける車内BGMにどうぞ❣)
Posted at 2025/05/03 17:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
101112 13141516
17 1819 2021 22 23
242526 27 282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation