
12か月点検も受けて走行距離は14,500km、備忘録もかねて感想をまとめます。
前車はMINIなのですが、MINIIは「MINI」と言う孤高の乗り物なので、比較評価はできませぬ!
現物を見る前はBMらしからぬ?顔つき(でもE46も初期型は垂れ目だった)、3シリのシャーシを縮めてMINIのエンジン載せて、上級車の8ATそのまま持ってきて...とコストダウンみえみえの仕様のクルマだなぁ..と思ってました。
しかしいざ現物をみると、意外に彫のあるフロントマスクでキリっとした眉毛、走りに関しては「いいとこ取り」で楽しい!、印象はガラっと変わりました。
MINIと同じエンジンなのに136馬力とデチューンされていてちょっと不満でしたが、8ATとの組み合わせは非力な点は感じさせず街乗りでも高速の巡航でもととてもスムーズです(燃費はあまり気にしてないので、コンフォートとスポーツモードしか使ってませんけど)。あ、サブコンいれたけどww
スポーツモードで峠道を下るさい3000rpmくらいを維持しますが、これをeco proに切り替えると一気に1500rpmくらいまで落ち、エンブレがぜんぜん効かなくなりますが静かになります。この極端な変化もおもしろい。
あえて17インチでも205という細めのタイヤにしましたが、サスとランフラットタイヤとのバランスも良く硬さや重さみたいなものは感じません。タイヤ交換の際にはきっとノーマルに履き替えちゃうだろうけど、足回りの感触は変わってしまうかもですね。
ランフラットでおもしろいのは「空気が抜けにくい」こと。空気圧フェチというわけではないのですが給油の際にはマメに点検するほうです。でもほとんど減りません、サイドウォールがしっかりしてるから変形が少ないのでしょうか?
ハンドルはサーボトロニックを着けたのですが、立体駐車場を下る際には楽です。高速ではもう少し低い速度から重くなってくれた方がいいなぁ。
インテリアはもっと遊びがあってもいいかと思うけど、コストをかけてないわりには見た目も感触も高級感を演出してると思います。遮音はポイントを押さえてやってますが屋根がちょっと気になります。
不満な点はエンジン音かなぁ..音量は充分押さえられていますがゴゥゴゥという音はもうちょっとセクシーになってほしい~。でもマフラー替える気はないのです、オーディオ命ですからw
エンジン載せ替え、フェイスリストというビッグマイナーを控えていますが、これはこれでよし!
最近の欧州車は対人衝突安全性からモッコリ膨らんだボンネットになってますが、4気筒エンジンの背が高い事もあり、1シリーズもけっこうなボリューム感があります。でも途中からシャープ落ちてこんで行き、スラントしたフロントグリルに繋がるこの横顔が好きです
Posted at 2013/06/22 09:09:24 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記