• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月17日

自転車はしばらくNG…?

左肩の痛みを整形外科で訴え、レントゲン写真を撮ってもらったところ、頸椎の5番目と6番目の隙間が他よりも狭く、背中側に軟骨が突き出ていることがわかりました。

これにより、首を後ろに反らせると頸椎脇の神経を圧迫し易くなっており、いつこういう痛みが来てもおかしくない状態だと。でも薬などによる根本治療はできないのだそうです。

対処療法として、首の牽引と肩の筋肉を鍛えることを勧められ、先ずは牽引8kg×10分。これをしばらく続けることになります。肩の筋肉は加齢で弱り、首を支える力が弱くなっているそうな。ふむふむ。

私:で、自転車は乗っても?
医:うむ、ドロップハンドルだと首に負担がかかるから、暫らくはNGだな。普段TVやPCを見る時も顎を引くことを意識するように。

あぁ、やはり…。明日の真岡鐵道サイクリングは無理せずドタキャンにします。ロイさん、Cappuccinoさん、biroさん、ごめんなさい!

考えてみれば、これまでもロングライドで一番辛かったのは首でしたが、もともとそういう頸椎だからだったのですね。確かに枕遍歴も長く、最近はバスタオルをくるくる巻いて首の下に置いていますが、朝起きると首が固まっていることがよくあるのです。

ま、原因がわかってホッとしましたが、これからは騙し騙し付き合うことになりますね。それと、頭で考えていた将来のアップハンドル車も、カラダが切実に求めることになるのかも?
ブログ一覧 | 身体 | 日記
Posted at 2013/05/17 18:43:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一喜一憂
ターボ2018さん

6月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

汁なし担担麺「くにまつ」
こうた with プレッサさん

【シェアスタイル】30系アルヴェル ...
株式会社シェアスタイルさん

今日の朝ごはん。( ≧∀≦)
lb5/////。さん

朝ご飯🍞
sa-msさん

この記事へのコメント

2013年5月17日 20:09
私も同じ要因を持ってます。ペダルが落ちて転んだ時に整形外科に行った時に同じ事言われました。脊椎が詰まるのは加齢によるものだそうですが、意識して首を伸ばすように心掛けてます。あまり、気にしない方がいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年5月17日 20:14
ですね。原因がわかって前向きになれました。牽引に通院するのがバカバカしい気もするので、代わる方法も探してみます。今夜から枕も変えてみるか。
2013年5月17日 20:31
レントゲンを撮って原因がわかってよかったですね。

リハビリの病院で牽引を施術されている方をけっこう見かけます。

自分は腰の牽引に通っていますが通院費用は320円だった様な…


コメントへの返答
2013年5月17日 20:46
腰も牽引があるのですね。首も一回320円と言っていました。肩や首、腰の体操をマメにやるとよいようですよ。
2013年5月17日 21:07
取り敢えず原因が分かって良かったですね。明日は残念ですが、無理は禁物!お大事にして下さい。
コメントへの返答
2013年5月17日 21:14
明日はすみません。むちゃくちゃ残念ですが、楽しんで来てください。
6月にはぼんてんさん企画のシラスと房総もあるので、整えておきます。
2013年5月17日 21:51
原因がわかって良かったですね。加齢による劣化は多分みんなが持っている現象なんですよね。無理せず意識的に少しづつ鍛えるしかないんでしょうね。
コメントへの返答
2013年5月17日 22:16
>少しずつ鍛える
はい、怠けていたストレッチもやんなきゃ。
明日の坂東のレポートを楽しみにしております。
2013年5月18日 0:19
ここにもライバルが現れましたね。
病気や怪我に負けないココロとカラダをつくるチャンスです。
一緒にがんばりましょう。マケテタマフカ!あはは
コメントへの返答
2013年5月18日 0:34
>ココロとカラダ
ココロがないとカラダが伴わないですよね。あじこぼさんの域にはなかなか達しませんが、ガムバリマス。
2013年5月18日 0:29
前いた設計事務所の所長の弟さんが、整形外科医でスポーツ医学もやっているから、聞いてみましょうか?
コメントへの返答
2013年5月18日 0:36
ありがとうございます。機会があればよろしくお願いします。
もう寝ないと、明日眠くなっちゃうよ〜。(^^)
2013年5月18日 3:57
頸椎ですか。無理は禁物ですね。
お大事になさってください。

乗れない分、物欲に走ってしまったりして。(笑)
コメントへの返答
2013年5月18日 9:55
ありがとうございます。

>物欲
じぇ、じぇ!ばれました?笑
2013年5月18日 19:09
脊椎ですか?
自転車に乗れないのは辛いですね。

お互い物欲に走りましょう (#^.^#)
コメントへの返答
2013年5月18日 19:24
いえ、頸椎、首です。加齢で起こりやすいようです。
物欲は得意ですが、先立つものと置き場所が…。笑
2013年5月19日 19:15
昨日は、再開を楽しみにしてました。
とんだことになりましたね…
無理は禁物ですけど、鍛えられるところは鍛えた方がイイですね。
私も背骨の何番目かが詰まっているようです。
疲れると右の腰が凝りますが、これが原因のようです。
腹筋と背筋を鍛えたら少し軽くなりました。
よくなったら、ポタリングしましょうね!
コメントへの返答
2013年5月19日 19:41
>鍛えた方がイイ
なるほど、みなさんそうやって付き合っているのですね。勉強になります。
ぼんてんさん企画のポタ(シラス&房総)を楽しみにしていますが、秩父もいいですね。それまでにはなんとか!
2013年5月19日 23:04
私も3年ほど前に頚椎の狭窄症になり、悪化して外を歩くだけで痛みが出て難儀しました。
整形の名医にも手術しても治るのは五分五分と言われて、手術はしないで様々な理学療法を試しましたが治りませんでした。
結局、プロスポーツ選手等を専門に診ているトレーナー(整体師です)に2年ほど通って、何とか日常生活は普通におくれるようになりました。
頚椎のズレを正確に治す技術と、身体の柔軟性をつける事が肝です。
前者は整体師の技量によりますが、頚椎の骨を弄れる方はそう多くいないようです。
後者は自分自身のために現在でも毎日1〜2時間はストレッチを欠かさず続けています。
軽度なら牽引するだけで元の位置に骨が戻り痛みも無くなりますが、重度なら周辺の筋肉がコリ固まって益々詰まりますので、酷くならないように気をつけてくださいね。
コメントへの返答
2013年5月19日 23:16
SuZさんは経験者でしたか。アドバイスありがとうございます。
なんとなく治るだろうと甘く考えていましたが、丸一週間続くのは初めて。きちんと対処すべきなのですね。ストレッチの良いテキストがあれば教えてください。

プロフィール

「@danslemidi さん、巣をシェアしてるんですね(^^) ツバメにもお互いさま精神♪」
何シテル?   06/25 10:11
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 18 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 13:34:25
MEYLE スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 11:52:26
ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 22:04:53

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation