• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

見沼の秋と、ポケロケチェック

三連休の中日に義父の墓参りを済ませたので、今日はアップライト化したポケロケのチェックに、見沼代用水を目指しました。

見沼は河っちさんと春に行きましたが、一人で行くのは久しぶり。4回目かな?荒川から入る芝川サイクリングロード経由で往復60-70kmくらい。









サドルはスプーンだとバッグが付けにくいので、BROOKSスイフトにキャラダイス バッグマン経由でバーレイのサドルバッグ。午後は降水確率40%だったから、サドルバッグの中にはポンチョも入れて。(^^)

往路ではサドルの高さを弄る程度。スイフトだとお尻が痛くなるかなと思いましたが、それほどでも。もう少しサドル幅があるとベストかな。


秋の見沼は、仄かな農村の匂いに包まれていました。









久しぶりに氷川女體神社にも参拝。












今日はポケロケでは久しぶりに膝周りに痛みを感じたので、帰路は膝の痛みを庇いながら、ポタポタと。

キャラダイス バッグマンを付けているとサドルをこれ以上後退できないけど、シートチューブが寝ていないから尻と足を結ぶラインがアップライト向きじゃないのかも?
母指球じゃなく土踏まず辺りでペダルを踏んだ方が、膝の痛みが和らぐみたい。







結果、ステム長を5ミリほど短くし、グリップの傾きを緩くしたところで、今日のテストは終了。

首は痛くならずとも、グリップ位置を変えられないアップハンドルでは上半身が強張るので、振動を拾いやすいミニベロでは対策が必要なのかな?
Posted at 2018/09/24 20:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年09月17日 イイね!

ポケロケもアップライトに

イークルに頼んでいたノースロードハンドルでの仮組みが上がってきました。

抹茶号と比べると、見た目的にはハンドルポストが長くて不思議な感じだけど、乗ってしまえば気になりません。ハンドルの幅がドロップの時とギャップが小さいからかな?









グリップは抹茶号で気に入っている、ブルックスのエルゴンの色違いというか初期モデル。グリップが同じ手触りだと、比較しやすい印象。

カンパのフラットレバーは引きも軽く、シフトもエルゴよりも軽いチカラでスパスパ決まります。へー、こりゃいいわ。



ケーブルはインナー、アウターとも日泉ケーブルのクリアカラー。ポケロケは輪行時にハンドルを抜くのでケーブルが長め。水芸みたい。(^^;


さて、ステム長を調整する前に、候補サドル三種を順に試してみました。

スプーンとThudbusterは、幅は狭いけど適度に撓ってくれていい感じ。



ブルックス コンクエストはカチッと硬めの表皮だから、ロングになると辛いかも。



ブルックス B72は幅広で尻がスポッと収まるので、前上りにセットした方が良さそう。




…と弄っているうちに、コンクエストのヤグラの調整がし辛くなり、ボルトがネジ切れてしまった!メイドインイングランドも経年劣化?




気を取り直しスプーンに戻すと、コレが一番足が軽快に回せ、ライポジが安定するみたい。ということで、スプーンを暫定サドルにしてステム調整。

ハンドルポストの高さは、グリップがサドルとほぼ同じくらいになるように。
サドルが違うので抹茶号並みにアップライトにするとお尻が痛くなるだろうから、グリップ位置を少し前に出すのがいいかな。









調整用フィットステム は1カ月借りているので、コレで50kmほど走ってみなきゃだけど、今日は昼過ぎから雨予報なので次週に持ち越し。見沼代用水に曼珠沙華を見に行くかな?

その際、セミダブル風に上下逆さに付けているノースロードを、抹茶号と同じにしてハンドルポストを短くするのも試さないとね。(^^;


追記

あじこぼさんコメントに即応し、ノースロードをひっくり返して通常位置に付け替えてみましたらば、あーら、不思議。

見映えはお絵描きシミュレーションほどには悪くなく、もちろん乗り味は断然コチラに軍配。グリップ位置は同じはずなのに、ハンドルポストが短くなった分だけガッシリ感が出ます。



グースネックとの相性は未知数ですが、原則コレで行きましょう。

あじこぼさん、ありがとうこざいます!
Posted at 2018/09/17 19:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年09月08日 イイね!

ポケロケにもノースロード 2

いよいよポケロケのアップライト化に取り組みます。ハンドルグリップ部をスイープバックさせて、上体を起こせば頚椎痛とはおさらば、という目論見。



通常はハンドルを分割しないと入らない特殊なグースネックステムに、二種のアップハンドルがそのまま入るかどうかを確認。



案の定、本命のノースロードは曲がりが急で入らなかったけど、シンプルなプロムナードはあっさり入りました。



想定内だけど、サドル後端とグリップ中央の距離は55cmと近過ぎますね。幅も若干広いから長距離だと疲れるはず。

で、ノースロードをあてがうと61cmくらいにはなるけど、まだまだですね。因みに、現行ドロップハンドルの場合は74cm。



そこで、改めてアップライト抹茶号の距離を測ると67cmくらいだから、やはりグースネックを作り直してステム長(今はたぶん8cm)をあと6cmくらい伸ばすですな。もちろん、分割せずにハンドルを入れられる4点留めに変更です。


ならば、イークルで採寸して発注しようと、カングーに乗っけて行ってみました。

採寸用のフィットステムにノースロードを取り付け、ステム長と高さを調整。



高さはグリップ部をサドルの高さに合わせておけば、後から高さ調整できるでしょう。でも、ハンドルポストが長過ぎると撓みが心配。



問題はステム長。サドル後端とグリップ中央の距離を抹茶号と同じでよければいいけど、抹茶号もライポジが落ち着くまでに時間がかかったからなぁ…。サドル変更も視野に入れなきゃ。



私「なんならグースネックを諦めて、このフィットステムを注文するとか?笑」

店「だったら、採寸用ステムでレバーやアウターを仮組みして、あれこれ試して決着したところで発注するのをおススメしますよ」

私「じゃあ、このまま預けるから仮組みをお願い!グースネックの色はミッドナイトブルーにする予定だから、アウターは日泉ケーブルのライトブルーでね」

追記)
後日「一番長さが必要なリアディレーラー用ケーブルでも、スタンダードな2.0mのアウターケーブルと、2.3mのインナーケーブルで組み付けが可能」「ライトブルーは取り寄せに時間がかかる」と連絡あり。色はクリアに変更。

とポケロケを預けて、お腹を空かせたカミさんと西新宿の南インド料理店コチンニヴァースへ。



初訪問のインド料理店では、あればマトンカレーを頼むのだけど、今日はシーズンカレーと書かれたナスキーマとチェティナードチキンにしてみました。



見た目は地味だけど、独特なスパイスは深みがあり素晴らしい!特にチキンカレーは『インドでしか手に入らないスパイス入りの奥深いソースが自慢のチキンカレー』とのこと。フェンネルやシナモン、ブラックペッパーなどが複雑な深みを出しているのでしょうね。

チャパティやデザートアイス、チャイも旨く、こりゃあれこれ頼みたくなりますね。ふだん接点のないエリアだけど、また来ましょう。
Posted at 2018/09/10 09:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年09月06日 イイね!

ポケロケにもノースロード 1

ポケロケをアップライト化する計画が牛歩なのは、ドロップハンドルで完成している乗り味を崩したくないからですが、アップハンドル候補を二種揃えたので、そろそろ前進させますか。

新たに手に入れたのは、INTER8さんが採用した幅430mmのノースロード。taboomさんやあじこぼさんからもオススメされたので。(^^)

700cの抹茶号に採用する日東ノースロードは490mmですが、451ミニベロのポケロケ用には広過ぎるので、日東プロムナード450mm(写真)を用意していました。
が、バックスイープが長過ぎてグースネックのステム長を変えなきゃ、が宿題だったのです。



比べてこのノースロードは、幅が狭いだけでなく、バックスイープが適度でグリップ部も確保されるので、グースネック&カンパフラットレバーにもマッチしそうです。

さ、週末に今のグースネックに分割せずに入れられるかどうか、試してみましょう。
上下逆転させてセミドロップ風にするかどうかは、それからだ。
Posted at 2018/09/06 23:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記
2018年08月14日 イイね!

ポケロケのハンドル見直し2

ポケロケのアップライト化に選んでみたプロムナードバーだけど、リーチ0だとハンドルが近くなり過ぎる気がして、再び膠着。



B617、プロムナード
■幅/450mm
■ライズ/0
■リーチ/0
■ニギリ角度/90°


そこで、再度日東のホームページを眺めてみたら、かつてセミドロップと呼ばれた、もう一つのノースロードを発見。

こちらは幅がプロムナードよりも狭く、リーチもたっぷり。ライズ50だから上下反転させてアップハンドルも可能。



B307、ノースロード
■幅/435mm
■ライズ/50
■リーチ/80
■ニギリ角度/80°

451のポケロケならば、アップというよりもスウィープバックの方に意味があるから、こいつをセミドロップとして使うのも良いかも。グースネックに懐かしのセミドロップ。(^^;

唯一の懸念は、グリップ部が短いから、装着するレバーによっては変速に難が出そうなこと。また買って現物合わせするしかないか…。


因みに、こちらは同じノースロードだけど、少し幅広で700cの抹茶号にベストフィットしてます。




B302、ノースロード
■幅/490mm
■ライズ/65
■リーチ/48
■ニギリ角度/70°
Posted at 2018/08/14 19:34:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポケロケ改 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation