いよいよポケロケのアップライト化に取り組みます。ハンドルグリップ部をスイープバックさせて、上体を起こせば頚椎痛とはおさらば、という目論見。
通常はハンドルを分割しないと入らない特殊なグースネックステムに、二種のアップハンドルがそのまま入るかどうかを確認。
案の定、本命のノースロードは曲がりが急で入らなかったけど、シンプルなプロムナードはあっさり入りました。
想定内だけど、サドル後端とグリップ中央の距離は55cmと近過ぎますね。幅も若干広いから長距離だと疲れるはず。
で、ノースロードをあてがうと61cmくらいにはなるけど、まだまだですね。因みに、現行ドロップハンドルの場合は74cm。
そこで、改めてアップライト抹茶号の距離を測ると67cmくらいだから、やはりグースネックを作り直してステム長(今はたぶん8cm)をあと6cmくらい伸ばすですな。もちろん、分割せずにハンドルを入れられる4点留めに変更です。
ならば、イークルで採寸して発注しようと、カングーに乗っけて行ってみました。
採寸用のフィットステムにノースロードを取り付け、ステム長と高さを調整。
高さはグリップ部をサドルの高さに合わせておけば、後から高さ調整できるでしょう。でも、ハンドルポストが長過ぎると撓みが心配。
問題はステム長。サドル後端とグリップ中央の距離を抹茶号と同じでよければいいけど、抹茶号もライポジが落ち着くまでに時間がかかったからなぁ…。サドル変更も視野に入れなきゃ。
私「なんならグースネックを諦めて、このフィットステムを注文するとか?笑」
店「だったら、採寸用ステムでレバーやアウターを仮組みして、あれこれ試して決着したところで発注するのをおススメしますよ」
私「じゃあ、このまま預けるから仮組みをお願い!グースネックの色はミッドナイトブルーにする予定だから、アウターは日泉ケーブルのライトブルーでね」
追記)
後日「一番長さが必要なリアディレーラー用ケーブルでも、スタンダードな2.0mのアウターケーブルと、2.3mのインナーケーブルで組み付けが可能」「ライトブルーは取り寄せに時間がかかる」と連絡あり。色はクリアに変更。
とポケロケを預けて、お腹を空かせたカミさんと西新宿の南インド料理店コチンニヴァースへ。
初訪問のインド料理店では、あればマトンカレーを頼むのだけど、今日はシーズンカレーと書かれたナスキーマとチェティナードチキンにしてみました。
見た目は地味だけど、独特なスパイスは深みがあり素晴らしい!特にチキンカレーは『インドでしか手に入らないスパイス入りの奥深いソースが自慢のチキンカレー』とのこと。フェンネルやシナモン、ブラックペッパーなどが複雑な深みを出しているのでしょうね。
チャパティやデザートアイス、チャイも旨く、こりゃあれこれ頼みたくなりますね。ふだん接点のないエリアだけど、また来ましょう。
Posted at 2018/09/10 09:26:15 | |
トラックバック(0) |
ポケロケ改 | 日記