• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

エチオピア イルガチェフェ

エチオピア イルガチェフェ凡豆の通販が延命したので、ゴールデンブレンドの代わりにモカを選び、いつものマンデリンと一緒に昨晩注文。

で、今朝から珈琲豆を切らした状態だったので、チャミヤラキッチンの帰りに本駒込にあるcafeきちんとに立ち寄り、エチオピアイルガチェフェ入荷の文字が見えたので100gだけ購入(650円)。ここは以前六義園の近くにあったクラナッハを継承しているそうな。

イルガチェフェはエチオピアですが、対岸のイエメンマタリと同じくモカの港から出荷されるので、ざっくり言えばどちらもモカ珈琲ですね。ちゃんと飲み比べたことがありませんが、香りと酸味に特徴があることには変わりなく、ナイスカットミルで挽くと香しいこと!

その繊細な味をそのまま味わうにはやはりゴールドフィルターでしょう。じっくり点滴抽出して残り1/4は湯で埋めると、あぁ、やはり素晴らしいですね。香りと酸味が交互に鼻腔をかすめ、最後にミルキーな甘みが舌先に残る、この感じ。直ぐにお代わりのもう一杯を淹れました〜。

明日には届くであろう凡豆のモカイルガチェフェ(453円)と飲み比べが楽しみです。
Posted at 2015/01/10 17:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2014年12月22日 イイね!

凡豆 再び?

凡豆 再び?年内を以って販売終了とアナウンスがあった珈琲豆屋の凡豆ですが、ならばと最終月はいつもより多めに注文しました。

昨日、息子が品物と同時に受け取った電話によれば、1月も注文できるとのこと。でも、あのお爺さんは話が聞き取りにくかった(失礼)から自信がない、と。

うーむ、体調が良くなったのならばそれは朗報だなと開封すると、今まで見たことが無いちゃんとしたメニューが同梱されていました。
?と言うことは、後継者が見つかったのかもしれませんね。パチパチ。

いつも注文しているのは、ゴールドブレンドとマンデリンですが、年明けは違うものを頼んでみる楽しみが増えました。ぬか喜びでなければよいですが。…にしても、相変わらずの安さが有難いなぁ。
Posted at 2014/12/22 00:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2014年12月07日 イイね!

新兵器ゴールドフィルター

新兵器ゴールドフィルター以前から気になっていた珈琲の金属フィルターですが、Suzさんのコメントに背中を押されて昨晩密林でポチッと。coresゴールドフィルター。先ほど届いたので、早速試してみました。

やや楕円形である為、のの字が描きにくいですが、あとは普段よりも点滴のように少量の湯で蒸らしてあげることに気をつければ、ネルよりも簡単に濃い珈琲を淹れることができますね。

金属フィルターの特徴は、ペーパーの味がしない、豆の油分が出る、微粉が混じる、など。確かに微粉はカップの底にうっすら溜まりますがフレンチプレスほどではなく、それでいてフレンチプレスのように油分が加わることで豆本来の風味が損なわれない。ペーパーとプレスのいいとこ取りと言われる所以ですね。

coresゴールドフィルターは、丸山珈琲がアドバイスをした縦型メッシュに純金コーティングが施されています。このメッシュのシースルー感がスゴさの秘密でしょうか。焙煎して2週間経つ凡豆のマンデリンが、生き返ったようになりました。

と言うことで、あっさりクリアに飲みたい時はペーパー、コクと風味を味わいたい時は金属、と言う使い分けができますね。ネルドリップで淹れる技を身につける日は遠退きましたが。笑
Posted at 2014/12/07 14:51:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2014年12月03日 イイね!

デカフェのモカ

デカフェのモカ先日の産休送別会のために初めて買ってみたデカフェの珈琲豆、モカ・イルガチェフェ。

モカはフルーティな香りに特徴があるので、深煎りのマンデリンが好きだった頃は酸味の美味しさに気づきませんでしたが、珈琲の酸の中に甘さを感じるようになると中深煎りのモカが最高に思えてきたところです。

で、妊婦にはノンカフェインということで「液体二酸化炭素を使ったカフェイン除去」の豆をネットで探し、熊本の店を見つけました。この方法だと、香りは消されないし溶剤も残らなくて安心。そして、何より豆がモカと聞いて即決したのでした。

カフェイン除去の手間がかかる分だけ価格は高いですが、デカフェでも美味しいと初めて思いました。カフェオレで飲むカミさんも、一口で美味しいと。以降、夜飲む時はずっとデカフェになっています。

加えて覚えたのがネット検索中に知った淹れ方。必要量の半分から3分の2くらいでドリッパーを外し、残りは湯を注いで混ぜるというもの。一見薄くなる気がしますが、さにあらず。残りまで淹れてしまうと雑味が混じるため、最初に十分豆の味を抽出していればむしろ湯で量を調整した方が本来の風味をクリアに楽しめるというわけです。これは目鱗でした。モカのような繊細な風味を持つ豆ならばなおさらですね。お試しあれ。
Posted at 2014/12/03 01:21:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2014年11月28日 イイね!

もてなす心とスタイル

もてなす心とスタイル昨晩はクライアントの女性が3回目の産休に入ると言うのでプチ送別会。その女性が世界一好きな食べ物が鯖らしく、ならば「鯖をサバくサバイバル対決」と後輩たちが企画しました。学祭大好きな連中が集まっている会社なので、こういうことは得意。私は苦手ですけど。笑

選ばれた会場は裏原宿のオープンキッチン。前菜はケータリング屋さんにお願いしたようですが、今時のケータリングは随分進化してました。妊婦と未来とクルマと言う無茶なリクエストからの創作料理を徹夜で作ってくれました。妊婦に良いらしいインドのアンパンナ?とかいう青マンゴーベースのマサラドリンクまで用意してくれました。感謝。

更にもてなす側は鯖がプリントされたTシャツに作務衣を着て出迎え、朝一で築地で調達した八戸の鯖をサバき、鯖料理対決。フライ、トマト煮、鯖サンドウィッチなど出ましたが、主賓の妊婦が選んだ勝者はつみれ汁。鯖のつみれは初めてでしたが脂がのって美味いです。鯖サンドは気まぐれで挟んでみたという海苔佃煮も香ばしく、なかなかの逸品でありました。

料理ができない私に下された使命は、デザート時の珈琲を淹れることと、自転車にまつわる小話。珈琲は妊婦だからデカフェの豆(香りを殺さず有機溶剤が豆に触れないカフェイン除去方式のもの)を探して自分の道具を持ち込み、小話は前日に「自転車の歴史に見るイノベーションの法則」と題したプロジェクター投影資料を作成。人使いの荒い後輩たちですが、これでもかともてなす精神は立派ですね。

因みに、自転車に見出したイノベーションの法則は以下の7つ。どうですかね?

1.バタフライ効果(火山噴火から自転車誕生)
2.遊び心による科学的発見(車輪を前後に並べても倒れない)
3.HUMAN CENTERED DESIGN(ドライジーネに既にあった荷物置きと肘置き)
4.ワークショップによる創発(ドライジーネ修理中に手動研磨機を前輪に付けたのがクランクの始まり)
5.場による初期ファンの獲得(貴族向け遊びとしての自転車教習所とレース)
6.連鎖的な技術進化と転用(金属チェーン/空気入りタイヤの発明、自転車技術によるライト兄弟の飛行機の発明)
7.プロダクトからエコシステムへ(製品機能が完成すると、シェアリングや専用道など利用環境整備の革新に移行)

Posted at 2014/11/29 01:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記

プロフィール

「@minnji さん、カンノーリはゴッドファーザーにも出てきたシチリア菓子だとか!」
何シテル?   08/31 22:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation