• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

メタセコイヤの紅葉

taboomさんの日記の「赤い樹」に触発されてメタセコイヤの紅葉を見たくなり、カミさんとクルマで水元公園に出かけてみました。

出かける時には小雨が降っていましたが、到着する頃は束の間降り止み、静かな晩秋の散歩を楽しめました。


















メタセコイヤの紅葉の見頃は次の週末ですかね。
Posted at 2016/11/27 21:24:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2016年11月24日 イイね!

カングーの色(クルール)

カングーの色(クルール)コカングーにするかデカングーにするかを決める前に、デカングーの色についての考察。
というのも、デカングーでは色をテーマにした「クルール」というシリーズがあるから、タマ数は少ないけれど出会い頭で買うならばクルール縛りでウオッチするのも良いかと。デカングーはベースの色もコカングーに比べて豊富だから、中古市場で単にブルー系と言われてもどのブルーなのかさっぱりわからんという事情もあり。笑

とりあえず、デカングー前期の顔で見ても、

2010年クルールでは、
オランジュ プロヴァンス(オレンジ)
ベール パリ(グリーン)
ブルー フランス(ブルー)


2011年クルールでは、
オランジュ アンダルー(オレンジ)
ベール ジャルダン(グリーン)
ブルー クレールメタリック(ブルー)
ローズ(ピンク)


2012年クルールでは、
ベージュ カマルグ(ベージュ)
ブルー エクスプレス(ブルー)
ヴェール パステル(グリーン)


2013年クルールでは、
タンタシオン ヴィオレ(バイオレット)
カルム ブルー(ブルー)
クラージュ ジョン(イエロー)


クルールだけでも、ブルー、グリーン、オレンジは複数回登場。写真では見分けがつきませんが、更にソリッドかメタリックかという違いもある?ハッキリ違うのは、ベージュ、ピンク、バイオレットくらい。

2014年に後期の顔に変わり、ペイザージュ(美しい風景)というシリーズも加わるともうチンプンカンプン。

で、写真で見る限り、好きなブルー系やモノトーン系で注目したいのは、2012年の全て、2011年のブルークレール、2010年のブルーフランス。白い鉄チンも似合いそう。カングーらしいイエローなら、2013年のクラージュ ジョンも。
あ〜、悩ましいけど出物次第だから単なる妄想?実車を見たら、また印象が変わるのでしょうね。笑
Posted at 2016/11/24 21:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2016年11月20日 イイね!

カングー3種に試乗

カングー3種に試乗今日はDisco4さんのご厚意に甘えて、A:コカングー最終モデル(2009年)に試乗させていただきました。

そして、ルノー練馬ではB:最新の1.2Lターボ+6速EDC(AT)と、C:コカングーと同じ1.6L+4ATのデカングーにも続けて試乗し、帰りに再度コカングー、とカングー三昧の1日でありました。Disco4さん、お付き合いいただきありがとうございます。

さて、3種のカングーは試乗した順に
A:2009年、5ナンバー、1170kg、1.6L+4AT(DP0)
B:2016年、3ナンバー、1450kg、1.2Lターボ+EDC(6AT)
C:2016年、3ナンバー、1460kg、1.6L+4AT(DP2)
なわけですが、AとBはボディ、エンジン、ミッションが違うため、ユーティリティ重視とドライバーの意のままに操作できるという共通点以外は全く性格の違うクルマ。設計年の違いですかね。
同時に、街乗りでのディスカバリー3と一番似ているのはCというか、スピードを出す気にならない点では乗り換えて違和感が少ないようにも感じました。

さて、マイカーを持たない生活をしばらくやってみるか否かが一番大きな分かれ道ではありますが、もしも継続する場合は安い中古車でとカミさんには言い渡されており、そうするとA:コカングーの一択と思っていました。

が、Disco4さんのコカングーはまだ距離浅でありながらもミッションやタイミングベルトなど手厚くメンテされた極上車。となれば、Aを選択しても同程度にメンテして初めて安心して乗れることになります。

また、ステアリングの取扱い易さを考えると息子はコカングーの重たいステアリングを上手く御することができるかどうか…。
加えて、デカングーのリアシートがワンタッチでフラットになるのは自転車を載せる際に便利だし、1.2Lターボ+EDCは金属チェーン&故障報告無しと聞くと、ストレス無く長く付き合えるだろうなと。これは新たな発見でした。
追記:デカングーの多くは可倒式助手席だから長尺物もOK

とすると、コカングー終売から7年、デカングーも間もなくフルモデルチェンジが囁かれる2016年現在において、コカングーを飼い慣らすことはマニアックなコトではあります。

まぁ先を急ぐ理由もないので、しばらく中古のタマに気に入った色や程度のものが出るか様子を見つつ、年明けのデカングークルール(紺?)の発表にも期待しつつ、考えをまとめましょう。

それと新旧カングーの実車を見て改めて確信したのは、カングーにはソリッドカラー&黒バンパー&白鉄チンを組み合わせたいということ。
過去のソリッドカラーの中ではマリンブルーやベージュ、グレー、白が好きなので、予算無視ならばオールペンという手もありますな。笑
Posted at 2016/11/20 23:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2016年11月10日 イイね!

ティオさん、ありがとう

ティオさん、ありがとう突然の訃報に驚きました。
が、機転を利かしてくれた娘さんがみんカラを見て連絡してくれたおかげで、お別れの挨拶をすることができました。

※画像は下の娘さんが幼い頃から大事にしているイルカの縫いぐるみですが、ティオさんのハンドルネームはこの縫いぐるみにつけた名前から取られていると聞きました。

最期の姿もご家族の愛情溢れる設えで、いつものティオさんが横たわっているのが信じられない気持ちです。




最初の出会いは水元公園だったかと思い返すと、taboomさんからその前の伊佐沼でしょう、と。ブログを見返すと、確かに2011年10月の伊佐沼でありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/279801/blog/24185110/

自転車素人の私が、大変なキャリアの皆さんと知り合いご一緒できるよう気を配ってくれたのが他ならぬティオさんでした。

今日初めて拝見するポタリング&サイクリングのメモ帳にも、そんな人柄が滲み出ている気がします。




娘の引越し先が近くになるので、またご一緒できるかなと楽しみにしていたのですが…。




taboomさん、白板さん、4Catsさん、そしてIさん。本日はありがとうございました。ティオさんを偲んで、また水元公園でお会いできればと思います。




(水元公園で初めてティオさんの自転車を拝見した時の写真)
Posted at 2016/11/10 21:30:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年11月06日 イイね!

ルノー専門ショップ CINQ

今日はカミさんも孫たちも昼間はいないらしいと朝知ったので、ならばポケロケで散歩しましょう。

近場で秋を探すにはまだ早いからなぁと思っていたら、Disco4さんから今月下旬にコカングーの試乗をさせて頂けるとの返事が!よろしくお願いします!

ならば、昨晩見つけたルノー中古車専門ショップCINQまで行ってみますか。場所は江古田の先だから、片道10km程度。暑くも寒くもない、好い天気でした。

環七に出るとまもなく見えて来たショップには、コカングーに加えアルピーヌ、ルーテシアスポールがドック作業中。



販売展示車のコカングーは偶然にもマリンブルーのAT車、2005年式。おー、ATならば息子も運転できるじゃないか!笑
マリンブルーは2003-2005年の間だけに入って来た色だとか。後半は色数が絞られたのかな。




初めて乗り込む運転席は、ハンドルの位置が少しシフトしている癖はあるものの、シートは意外にたっぷりしていてフランス車らしく、プラスチッキーなインパネや外装の樹脂類はかつて乗っていたプジョー205などにそっくり。70-80年代のフランス車はこの黒い樹脂を外装に巧みに使っていて、結構好きでした。いまどきの洗練されたクルマからすれば古臭いかもですが、異なる材質を質感を含めて組み合わせる技は人間臭いというか愛着を持ちやすくするポイントかも、と今更ながら感じました。

で、一番確かめたかったのは荷室のサイズ。ポケロケを横付けさせてもらうと、リアシートの背もたれ部を畳んでその上に載せるならそのまま載せられそう。全幅こそ5ナンバーサイズですが、荷室の高さはディスカバリーに迫るほど。





因みに採寸した結果は、奥行125-136cm、高さ117-126cm。前輪を外してフォークを固定すればポケロケを畳んだり寝かせたりする必要ナシですね。

コカングーの知られざる独創性は、天井部のポケットの豊富さ。フロントはサンバイザーの上がそっくり棚になっていて、リアはドアの上部に飛行機の機内にあるようなボックスが2個ずつ並んでいる。車高の高さをこんな風に利用したクルマって他にないですよね。



他にも、白っぽくなった樹脂をリフレッシュする方法やヤワになった車体をシャキッとさせる方法など、ルノー中古車専門ショップらしい技を聞くことができ、11年間ディスカバリーのメンテフリーぶりにあぐらをかいていましたが、こういうショップがあれば不安なく乗れそうですね。Disco4さんとルノー練馬にお邪魔するのが楽しみです。

帰りに雑司ヶ谷辺りを走っていると、見慣れぬクルマが…なんとパナールじゃないですか!実車は初めて見ましたが、納車なのかドナドナなのか。ま、再びフランス車が呼んでいる徴ということにしておきますか。笑




帰宅してカミさんに「何処まで散歩に行ったの?」と聞かれ、中古車を見にと答えると「やっぱり買おうとしてる?そうなるとは思っていたけど、息子も運転しやすいのにしてあげてよ〜」と。へへへ。
Posted at 2016/11/06 23:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「ビルと森とユリのコントラスト」
何シテル?   06/25 20:18
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 234 5
6789 101112
13141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation