• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風(hayate)のブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

一級ボイラー技士の試験に挑戦!

一級ボイラー技士の試験に挑戦!皆さん、こんばんは~(^^)ノ

今日で2月も終わり、明日から3月、月日が経つのはほんと早いですね~
また、今年はうるう年の関係で、今日4年ぶりの誕生日を迎えられた方もおられるのではないでしょうか?

話が横道に逸れましたが、今日は、これまで密かに勉強を続け(と言っても正味1ヶ月くらいですが^^;)、さらなる資格取得に向け狙っていた
「一級ボイラー技士」
の本試験日で、私は地元熊本県から、試験会場である福岡県の久留米市にある九州安全衛生技術センターまで、スプリンターGTで足を延ばしてきました!

試験会場には、時間にゆとりをもって到着する事が出来ましたが、早い人は既に会場に到着されており、最後の勉強や復習をされていました。
私も右に倣えではないですが、会場である教室へと入り、試験開始の時間まで少しでも勉強してきた知識を頭に叩き込んでおこうと復習をしました!

そして試験開始15分前に試験官の方から会場の教室(今回は受験者が全部で120人だったみたいで、教室が2クラスに分けられていました)で、試験に関する注意や説明があり、いざ試験開始となりました。

今日の試験の時間割は、午前の部が、午前10時~午前12時まで、午後の部が午後1時半~午後3時半までの2時間ずつとなっており、午前の部が、
・ボイラーの構造に関する知識(10問)
・ボイラーの取扱いに関する知識(10問)
で、午後の部は、
・燃料及び燃焼に関する知識(10問)
・関係法令(10問)
となっていました。

午前の部は試験が始まってから1時間で退室が可能、午後の部は試験開始から30分で退室が可能となっており、私は午前の部は案外冷静な気持ちで、比較的スムーズに問題を解くことが出来たので、退室時間が経過してから、2回ほど答案用紙と問題や、自分の受験番号に間違いがないか見直しをしたりして退室しました。

そして、午後の部に向けて試験会場の隣にある、久留米地域職業訓練センターの食堂へ行き、お昼ご飯にカレーを食べて午後の部の活力をしっかり摂取しました!

午後の部も、試験開始の時間まで他の皆さんと同じく、教室で最後の復習をして試験へと備え、試験開始の15分前に再び試験官から午前中と同じく、試験に関する注意や説明を受け、いざ試験となりました。

午後の部も午前に引き続いて、冷静な気持ちで、スムーズに問題を解くことが出来たので、午前中と同じく退室時間が経過したら、2回ほど答案用紙と問題や、自分の受験番号に間違いがないか見直しをしたりして、退室しました。

これで、今日の
「一級ボイラー技士」
の試験はおしまいとなりました\(^^)/!

肩に大きく乗っかかっていた荷物がまた一つ下りて、楽になった感があります!
ちなみに、肝心の結果発表は、来週3月7日の金曜日との事でした。
後はこれまでコツコツと頑張ってきた自分自身を信じる事と、幸運の女神様が舞い降りて来て下さる事を願うばかりです(^^ゞ

※[参考までに]

「一級ボイラー技士」
の受験資格は、平成18年頃に法改正があったそうで、以前は
「二級ボイラー技士」
試験に合格して、尚且つ実務経験が2年以上なければ受験出来ない事になっていたものが、今では
「二級ボイラー技士」
の試験に合格したら、即
「一級ボイラー技士」
の試験を受験する事が可能になっているそうです。

ただし、
「一級ボイラー技士」
の免状を得るには条件があって、私の場合ですと、
「二級ボイラー技士」
の免状は既に取得していますが、ボイラーに関する実務経験がまだありませんので、仮に
「一級ボイラー技士」
の試験に合格出来たとしても、
2年間のボイラー(小型ボイラーや小規模ボイラーを除く)に関する実務経験を経るか、もしくはボイラー取扱作業主任者に選任されて1年以上の実務経験を経て、初めて
「一級ボイラー技士」
の免状が交付されるという、システムになっているみたいです。

それじゃ
「一級ボイラー技士」
の試験に合格しても、意味がないじゃないかと思われる方もおられるかもしれませんが、合格通知の葉書きは生涯ずっと有効になるそうで、それを大切に保管してさえいれば、
「二級ボイラー技士」
の免状は取得していますので、将来ボイラーの仕事に就いた場合、年数さえこなせば関係書類と共に申請をして、晴れて、
「一級ボイラー技士」
の免状を手にすることが出来ます!

※[二級ボイラー技士と一級ボイラー技士の違い]
どちらも全てのボイラー(丸ボイラー・炉筒煙管ボイラー・水管ボイラー・貫流ボイラーなど)を取扱う事が出来ますが、「ボイラー取扱作業主任者」に選ばれる場合に条件があって、
「二級ボイラー技士」
は、ボイラーの伝熱面積が合計25㎡までで、
「一級ボイラー技士」
は、ボイラーの伝熱面積が合計500㎡までと大幅に大きくなります。

余談ですが、さらに上の
「特級ボイラー技士」
という資格がありますが、これは上記の「ボイラー取扱作業主任者」に選ばれる場合、ボイラーの伝熱面積は無制限みたいです。



Posted at 2008/02/29 18:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記
2008年02月20日 イイね!

高圧ガス製造保安責任者の免状!

高圧ガス製造保安責任者の免状!皆さんこんばんは~
久しぶりのブログアップです^^;

2月も下旬に入りました、朝晩は冷え込みの厳しい日々が続いていると思いますが、皆さん風邪など引かれたりしていませんか?
私はうがいや手洗いをこまめにやっているせいか、昨年から現在にかけておかげさまで風邪を引くことなくボチボチとやっております!

南国九州の熊本県でも、冬になると朝の最低気温が氷点下にまで下がる日が続いたりします、そんな時は布団が恋しくてなかなか布団から抜け出せないですね^^;

ところで、タイトルにもありますように、もう結構経つのですが、今月に入り「高圧ガス製造保安責任者 丙種化学液化石油」の免状が手元に届きました。
作りは安っぽいラミネートに包まれたカードという作りではなく、黒表紙の少し厚めの紙で見開く作りになっていて、県知事の印も押印されており、さすがに免状という重みを感じます!

いま思えば、この免状を取得するまでに、自分自身、昨年はかなり真剣に机に向かっていましたし、よく勉強が続いたな~って我ながら思いました!
資格は持っていて決して損はしないと思いますし、皆さんも思い立ったが吉日で、時間の許す時や、ひょんな事から思い立った時などは何か一つでも資格取得やスキルアップに時間を向けられてみてはいかがでしょうか?







Posted at 2008/02/20 22:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記
2008年01月29日 イイね!

PowerPoint2003の試験に合格!

PowerPoint2003の試験に合格!皆さん、こんばんは(^^)ノ

私は本日、タイトルにあるように、これまでPCスクールに通い、勉強しながら資格取得した「Excel2003」「Word2003」に引き続き、勉強していた「PowerPoint2003」のオフィススペシャリストの受験日でした。

試験時間は午前10時からの朝一番でと先週に申し込みを行っていて、今日も試験開始時間の10分前くらいに余裕を持って、試験会場である別のPCスクールに到着しました。
この試験会場に訪れるのは今回で3回目でしたので、雰囲気もある程度分かっており、落ち着いて深呼吸でもしながら試験開始を待ち、試験開始時間近くになったらそこのスクールの講師の方が前回と同じように、事前に試験に対する注意事項や説明等を行われ、いざ試験本番となりました。

今回、問題は全部で18問出題され、今回も一応解けなかった問題はなく全て問く事が出来ました。
肝心の結果は・・・・・
合格基準が1000点満点中650点以上のところ、879点で、若干の間違いはありましたが、おかげさまで無事合格する事が出来ました!
これで、「Excel2003」「Word2003」に引き続き、「PowerPoint2003」の計3科目のPCの資格を取得する事が出来て、今までの苦労が報われた感がありますし、達成感・充実感もありました!

これで、一応私のPCに関する資格取得の方は目処がついた訳ですが、人間、日にちが経てばついつい記憶が曖昧になり忘れがちになるので、これからも時間の許す際や暇な時間を見つけては、テキストに再度目を通したりして復習等をしながら、せっかく取得した資格を、より磐石なものとしていこうと思っています。

※画像は試験会場である、別のPCスクールが入っているビルです。

Posted at 2008/01/29 21:33:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記
2008年01月10日 イイね!

PowerPointのテキスト変更!

PowerPointのテキスト変更!皆さん、こんばんは(^^)ノ

新年が明けてからしばらくの間、ブログのアップをご無沙汰していましたが、皆さんお変わりありませんか?

熊本はここ2、3日は冬としては例年よりもわりとあたたかい(日中の気温が15~17度位)日々が続いていて、天草(熊本では海に面しているところ)では、ツクシが土中から顔をひょっこり覗かせていたというのをニュースで見ました。
ですが、明日から天気は週末にかけて下り坂みたいで、その後は例年の冬の寒さに戻るように天気予報で言っていました^^;

話が横道に逸れましたが、私は先週から、今まで通っていたPCスクールに、今度は「PowerPoint2003」の資格取得に向けて、再び通って勉強の日々を送っています。
先週から使い始めた基礎編のテキストもわりとサクサク進んで、今日からテキストが基礎編から、オフィススペシャリスト用のテキストへと変更になりました。

「PowerPoint」は(PCに詳しいプロの方々に素人の私が説明するのは野暮かもしれませんが)、プレゼンテーション(みんなの前でプロジェクターやOHP等を用いて、画像やアニメーションを使って課題等を発表したりするのに使用する)用のソフトみたいですが、これはこれで「Excel」や「Word」とは、また違った意味で新鮮味があって面白いですし、テキストを見ながらですが、自分で作成した問題がアニメーションで動いたりするのを見た時は感動しましたね~(^^)

最終的には、前に述べた「PowerPoint2003」の資格取得に向けた勉強になりますが、これからも気を抜く事なく、その時その時の講義を真剣に、そして家に帰ってからの復習も頑張っていこうと思います。
そして、試験には万全の態勢で臨めるようにしたいです!

最後に、ところによっては、大変寒さの厳しい日々が続いている地方・場所もあると思いますので、どうぞ皆さんもお体をご自愛されてください、私自身も他山の石として十分気をつけたいと思います!


Posted at 2008/01/10 23:10:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記
2007年12月27日 イイね!

Word2003の試験に合格!

Word2003の試験に合格!皆さん、こんにちは~(^^)ノ

熊本は昨日は日中の最高気温が20度近くまで上がり、11月並みの気温だとニュースでは言っていました、今日の熊本も日中はお日さまがしっかりと顔を覗かせていて、昨日ほどではないですが、日なたは暖かいですね。
ですが、この天気も長続きせず、明日からは冬型になって、どうやら下り坂に向かってくるみたいです^^;

ところで、本日午前中に、マイクロソフトのオフィススペシャリスト「Word2003」一般の部の検定試験を無事済ませてきました!

今回も前回の「Excel2003」の時と同じく、試験開始時刻が午前10時からでしたので、時間にゆとりをもって会場まで向かい、会場のPCスクール(今通って勉強しているPCスクールとは別のスクールです)に時間前に無事到着したので、試験開始まで気持ちを落ち着けながら、とりあえずゆっくりしました。

そして、試験時間が近づくと前回と同じく、そこのPCスクールの講師の方から、試験の方法や概要等について一通り説明があった後、試験本番に突入しました。
今回の試験では、17問が出題されました、17問のうち1問だけちょっと???という問題がありましたが、一応問題は全て解きました。

肝心の結果は・・・・・
1000点満点中912点で、最低合格点数は640点となっていましたので、若干の間違いはあったものの、見事合格でしたv(^^)v

これで、現在まで通って勉強していたPCスクールでの「Excel2003」に引き続き、「Word2003」の検定試験合格の目標を無事達成した事になり、大変感慨深いものがあり、今までコツコツと頑張ってきた甲斐があって、本当よかったな~っという気持ちになりました。

私のこれからの構想ですが、今まで通っていたPCスクールで今度は「PowerPoint2003」を受講して、最終的には検定試験の合格を目指し、更なる資格取得に挑戦してみようかなと考えています。

取りあえず肩の荷がまた一つ下りて精神的に楽になりましたし、年末年始はゆっくり出来るかな~って思っています。

※画像は、試験を受けてきた会場で、別のPCスクールが入っているビルです。
Posted at 2007/12/27 11:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記

プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップのストップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:37:45
足回り交換に伴う部品【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:16:35
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:33:53

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation