• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風(hayate)のブログ一覧

2008年12月02日 イイね!

みんカラお友達から回ってきたバトン。

こんばんは!

今日の熊本は、朝方は少し冷え込みましたが、お日さまが顔を覗かせ、日中・午後を通して晴天に恵まれた一日でした。

ところで、私のみんカラお友達の方からブログで、自己の所有する車両等についての説明などをするバトンが回ってきたので、リクエストに応えて私なりの回答をちょっとブログに載せてみた次第です。
少々長いですが、お時間の許す際にでも閲覧されてください。

■あなたの今の愛車の名前と型式は?

トヨタ スプリンターGT E-AE111

■なぜその車を選んだのか理由を。

4AGと6MTを搭載したGTという希少性に惹かれて。

■現在車を何台所有していますか?

1台です。

■今の車で何台目ですか?

4台目です。

■あなたの愛車の魅力は?

外観はファミリーカーでも、中身は4AGと6MTを搭載した意外性のある車。

■あなたの愛車の不満点は?

特にありません。

■あなたの愛車の周囲からの印象は?

ディーラーの方から「いつも綺麗にして乗っておられますね。」と言われた事があります。

■愛車を乗り換える予定はありますか?あるなら乗り換える予定の車とその理由を。

現在のスプリンターGTとは、これからも長く付き合っていきたいところですが、3年後に登場予定の、トヨタとスバルのコラボの小型FRスポーツカーの出来具合によっては、もしかしたら買い換える可能性があるかもしれません。

■車を購入するときに一番こだわるところは何ですか?

外観(ぱっと見の第一印象)、内装、駆動形式、搭載エンジン、MT搭載の有無、価格など。

■ノーマル派?それともチューン派?

外観はほぼノーマル(メーカー純正のエアロ等)派、内外装(純正流用など)や足回り・マフラー等については、自分の好み・方向性に弄っていきたいチューン派。
 
■愛車をチューンするとしたら、まずどこからチューンしますか?

まず純正の状態でしっかり走り込んで、何が不満かを把握した上で、マフラー、足回り等を自分の好みや方向性にもっていきたいです。

■好きなボディカラーは?

特にこだわりはありません、現在のスプリンターはシルバーです。

■トランスミッションはマニュアル、セミオートマチック、オートマチック、CVT、どれが一番好きですか?

ATを否定はしませんが、個人的にはMTが、車を操っているという感覚があって好きですね。

■自然吸気、ターボチャージャー、スーパーチャージャー、どれが一番好きですか?

特にこだわりはありませんが、あえて挙げるとすれば高回転型NA(自然吸気)エンジンを回した時の、甲高い突き抜けるような排気音が好きですね。

■好きな駆動方式を。

これまでにMRを除いた4WD、FF、FRの駆動方式に乗ってきましたが、あえて挙げるとすれば、操舵は前輪で、駆動は後輪でと自然な感じのFRが好きです。

■好きなエンジンの形式を。

どのエンジンも様々な特性があり、好き嫌いや甲乙は付けにくいです。

■もしタダで貰えるとしたらどの車が欲しいですか?

現時点では、スプリンターGTに満足しているので何とも言えませんが、あえてもしタダで貰えるとしたら、セミATになりますが、レクサスのIS-Fが興味があります。
マツダのRX-8や、日産のフェアレディZなども興味があります。

■好きな車メーカーとその理由。

個人的にはトヨタさんとのお付き合いが長いので、トヨタが好きですね。

■嫌いな車メーカーとその理由。

特にありません。

■好きな車があれば車名とその理由を。

今はスプリンターGTが気にいっているので何とも言えませんが、あえて挙げるとしたら、AE86レビン・トレノのような軽量コンパクトなボディ、よく回るエンジン、ある程度の高級感やスポーツ感を持った内装、手頃な価格のFRが登場してくれるとうれしいです。

■嫌いなエンジン型式があれば型式とその理由を。

全否定はしませんが、大型車を除いた、普通車のディーゼル車のフィーリングはイマイチ好きになれません。

■あなたが期待する車の新技術は?

過度の電子制御技術はあまり装着してほしくないと思っています。(人と車との対話、自然な操舵感が失われると思うので。)

■今まで乗ってきた車と思い出など。

1 スバル インプレッサWRX STiver.Ⅱ(4WD 5MT)1240キロのボディに275馬力のエンジンが搭載され、全開加速すると加速Gで背中がシートに押し付けられる強烈な加速感が印象的でした。

2 トヨタ AE86カローラレビン(FR 5MT)ライトウェイトFRを絵に描いたような車で、運転する喜びや楽しさ、車の基本を教えてくれる車でした。

3 トヨタ JZX100チェイサー ツアラーV(FR 5MT)少し大柄なボディを名機1JZ-GTEエンジンが、ぐいぐい引っ張ってくれ、クルージングでは楽チン、山でもその気になって走れば結構楽しめる車でした。

■車にまつわる人に言えないエピソードを。

特にありませんが、汚れが気になりますので、普段から内外装ともに綺麗な状態に保っておかないと気持ちが落ち着かない方です。

■事故を起こしたことがありますか?

自分で起こした事故ではありませんが、本屋さんの駐車場に車を駐車し、買い物中のほんのちょっとの間に、当て逃げに遭った経験があります。

■運転は好き、もしくは得意ですか?

好きです。

■あなたが良く走る場所はどこですか?

熊本市内一帯やその近辺、阿蘇、大観峰、やまなみハイウェイ、南阿蘇など。

■今車で行ってみたい所はどこですか?

他県にも足を延ばしてみたいですが、地元の熊本で、まだ知らないところや行った事がないところにも行ってみたいです。

■あなたの好きな車マンガは?

車マンガで持っているのは頭文字Dです。

■あなたの好きな車雑誌は?

カートップ、ベストカー、オートメカニックなど。

■あなたの好きな車映画は?

TAXIシリーズ、ナイトライダー、西部警察など。

■あなたの好きな車番組は?

現在、特にありません。

■あなたにとって理想の車とは?

AE86のような、よく回る高回転型のNAエンジンを搭載した、コンパクトでライトウェイトなFRスポーツカーです。

■あなたにとって車とは何ですか?

趣味や楽しみの一つであり、日常生活にも欠かせないものの一つです。

■このバトンを回すを5人を書いて下さい

特に指定はしません。
Posted at 2008/12/02 23:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2008年11月18日 イイね!

悪質運転、「逃げ得」逃がすな!

皆さん、こんばんは。

今日の熊本は、大陸から張り出してきた冬型の高気圧の影響で、朝方から冷え込みが厳しく、日中でもあまり気温が上がらず、肌寒い一日でした。
阿蘇山の方では、初降雪もあっていたみたいです。
この冬型(1月下旬並みの気温)の気候は、熊本では21日くらいまで続くとの予報でした。

皆さんがお住まいの地域でも、寒さが厳しくなってきている事だと思いますし、うがいや手洗い、衣服の調整等をこまめにされて、風邪やインフルエンザの予防に努めていきたいところですね。

話は変わって、最近は飲酒運転やひき逃げなど、悪質な事件が相変わらず発生し、TVや新聞等の紙面を賑わせ、後を絶つ様子がありませんね。
事故に遭われて亡くなられた被害者の方には、本当に悲しみや同情の念を感じますし、そのような事件を引き起こす悪質なドライバーには、憤りを感じます。

飲酒運転は、常習者は別として、たいていの人達は、
「これくらいの量なら運転しても大丈夫だろう」
「まさか警察には捕まらないだろう」
「まさか自分が事故を起こすはずがないだろう」
との、おそらく軽い気持ちで、ハンドルを握って運転している事だと思います。

飲酒運転は科学的にも実験等でも立証されているように、全く飲酒していない人と、飲酒している人を比較した運転では、飲酒した人にかなりの認識・判断能力の低下や運動機能の低下等が見られているみたいですし、これが結局は飲酒運転による事故につながっていっているんだろうと思います。

私が個人的に思う事ですが、飲酒運転は、これは過失ではなく、飲酒していると自分で分かっていながら車を運転している、故意の犯罪だと思います。
過失と故意では全然意味合いが違います、飲酒運転は罰則が強化されて、ある程度の効果が出てきてはいるみたいですが、日本のどこかで、今も相変わらず飲酒運転が起きている事だと思います。

警察の方には、さらなる飲酒運転取締りの強化をお願いしたいですし、自動車メーカーもそろそろ、飲酒したドライバーには運転できないような車作り等の、なんらかの対策を設けていくべき時期にきているのではないかと思います。
関連記事

また、飲酒運転もドライバーとして、もちろんしてはいけない事ですが、ひき逃げも絶対許してはならない犯罪だと思います、特にひき逃げを起こして捕まった容疑者には、法の裁きによって、厳罰を持って処断すべきだと思います。

ひき逃げに遭われて、不幸にも亡くなられた被害者の尊い命は、例え、犯人が捕まろうとも、二度と帰ってくるものではありません。
被害者はもちろんの事、被害者の遺族や関係者、その他多数の方々に一生癒える事のない、深い悲しみや心の傷が生まれてしまうと思います。

それに、容疑者側も考えようによっては、ある意味で被害者にもなり得ますし、一生消える事のない罪という烙印を背負い、生きて償っていかなければならない重荷を持ってしまうことになってしまいます。

以前、飲酒運転の大型トラックが高速道路で車に追突し、追突された車が炎上、車の女性ドライバーは自力で車から逃げて助かったものの、車に残された幼児が亡くなるという、とても痛ましく悲しい事故が発生し、それがきっかけとなって世論を動かし、「危険運転致死傷罪」が成立したみたいですね。

ですが、この「危険運転致死傷罪」は、立証がかなり難しいみたいで、法が成立後、適用されたのはまだごくわずかで、結局はこれが適用されてもいいような事件が、立証の困難により適用が見送られ、これよりも軽い「業務上過失致死傷罪」で処理されている現状らしいですね。

ひき逃げも、刑法や道路交通法の改正等を行い、新たに「ひき逃げ罪」なるものを新設し、重い罰則を設けてもいいのではないかと思います、また「危険運転致死傷罪」もせっかくの法が生かされないのでは何にもなりませんし、法を改正し、もっと適用基準を下げてもいいのではないかと個人的に思います。

皆さんも普段から実施されておられる事だと思いますが、車やバイクのハンドルを握る際は、車もバイクも一歩間違えれば「走る凶器」になり得るものだという事を十分認識し、公道では安全運転を心がけて、楽しいカーライフ・バイクライフを送っていきたいところですね。


※You Tubeで、「ポジティブな生き方」というタイトルの動画がありましたので載せてみました、参考になる言葉が多く登場します。









Posted at 2008/11/18 19:30:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2008年11月13日 イイね!

トヨタ、ドゥカティとのコラボモデル!

皆さん、おはようございます。

今日の熊本も、朝方は少し冷え込みましたが、日が昇り、お日さまが顔を覗かせてきてからは、現在は穏やかな晴天に恵まれています。
他都道府県にお住まいの方々の地域の天気はいかがでしょうか?

11月に入ってから、めっきり冷え込むようになり、最近は朝晩に限らず、日中でも肌寒い時がありますので、手洗い・うがい等をこまめに行って風邪やインフルエンザ予防に心がけるとともに、衣服の調整も上手く行っていきたいところですね。

先日は私がブログで、米国トヨタ販売が「ヤリスクラブ」をSEMAショーで発表した事を述べた事は、当ブログをご覧になられた皆さんはご承知の事だと思います。

ところで、同じく米国トヨタ販売が、SEMAショーで、海外バイクの名門ドゥカティ社とのコラボモデルの、ピックアップトラックを発表したみたいですね。
ベースになっている車両は、米国で販売されている、「トヨタ タンドラ」がベースみたいです。
車名は、「タンドラ ドゥカティ トランスポーター」となっています。


このタンドラは、公道でも走れる唯一のレーシングマシンとして、日本でも限定販売時に800万超という、市販の二輪の価格としては驚異的な価格を誇ったバイク
「ドゥカティデゥモセティチRR」を、安全かつ快適に運べ、しかも出先でメンテナンスを行う事が出来るようなコンセプトで、開発されたみたいですね。


ボディ塗色は、ドゥカティのイメージカラーであるレッドにし、内装もその雰囲気に合うようにカスタマイズされているとの事です。
また、注目点はリヤフェンダー部を開くと、中にバイクの工具箱やメンテナンスキットが整然と装備されているという点ですね。

それに、メンテナンスの際に使用する電源をソーラーパワーで補えるというのが、今時の環境を謳ったトヨタらしい、エコでもありますね。


このタンドラも、ヤリスクラブと同じく、あくまでショーモデルだと思いますが、これはこれで、ある意味面白い存在だと思います。

日本では、二輪のモータースポーツに従事されている方等は、サーキット等にレーシングマシンを運ぶ際は、トヨタハイエースや日産キャラバン等をトランスポーター車として、車内に工具やジャッキ、メンテナンスキット等を積載して利用されている事だと思います。

このタンドラですと、バイクを積載したら、バイクがおそらくむき出しのままになるので、晴天の際は気になりませんが、雨天等の際はカバーでバイクを覆ってやる等、移動の際に若干の制限を受ける可能性は否定できませんが、そこらへんをあえて気にせずに作ったところが、おおらかなアメリカらしい発想の車作りだな~と感じ、ブログに載せてみた次第です。





Posted at 2008/11/13 11:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2008年11月07日 イイね!

ガソリン価格が下落!

皆さん、こんばんは!

今日の熊本は、一日を通してどんよりとした曇り空で、すっきりしない空模様でした、気温は昨日よりも少し高めに感じて、あまり肌寒さは感じませんでした。
皆さんの地域ではいかがだったでしょうか?

ところで、いま、全国的にガソリンや軽油等の販売価格が下落傾向にあるようですね。
私がネットで見かけた記事によると、8月4日の185.1円/リットル以来、13週連続の下落、現在の全国平均小売価格は、前の週と比べて10円以上下がって、141.0円/リットルとの事です。
関連記事

これは、自動車やバイクを日頃使う一般ユーザー、また、トラック・バス・タクシー、その他の車両を使われる産業界や運送業界の方々等にとっても、喜ばしいニュースだと思います。
私は、以前の異常なガソリン価格の高騰時、このままレギュラーガソリンで、リッター当たり200円の時代が来てしまうんじゃないかって思っていました。

下落傾向にあるのは確かにうれしい事ですが、それでも以前の安かった頃の価格と比べると、まだ若干高めの感は否めません。
レギュラーガソリンの価格が、2桁台とまではいかなくても、せめて100円台~110円台にまで下がって落ち着いてくれると、うれしいですね。

ちなみに、私が住んでいる熊本県の、ガソリンスタンドでの販売価格を例に挙げると、現在、レギュラーで大体130円台ハイオクで140円台くらいの価格で推移しているところでしょうか、他都道府県のガソリンの販売価格が気になるところですね。
このまま、下落傾向が続いていってほしいと、ひそかに願っている「On Your Mark」でした(^^ゞ


※曲は、徳永英明の「夢を信じて」です。
  お聴きになりたい方は、PLAYボタンをポチッとお願いします。↓↓


<embed src="http://media.imeem.com/m/63HuB1XJyW/aus=false/" type="application/x-shockwave-flash" width="300" height="110" wmode="transparent">夢を信じて - 徳永英明




Posted at 2008/11/07 18:35:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2008年11月05日 イイね!

ヤリス(日本名ヴィッツ)クラブ!

皆さん、こんばんは!

日付が変わりましたね。
昨日に続いて、ブログを書いています。
ネットの記事を見ていたところ、面白い車を見かけたので載せてみました。

トヨタ ヤリス←(日本名ヴィッツ)のルーフを大胆にもカットし、過去の「トヨタ7」をモチーフに、アメリカの米国トヨタ販売がショーモデルとして製作したみたいですね。

1枚目の画像は、左斜め前方からの写真ですが、本当に潔くルーフを途中から取っ払ってあり、運転席のみの1席、小ぶりの風よけ程度のフロントガラスが付いていますね。


2枚目の画像は、角度を若干変えて撮影された写真ですが、約5センチ車高ダウンされたスタイルと、大径アルミホイールのすき間から見える、フロントの6ポットキャリパーが、レーシングマシンのような雰囲気を醸し出していますね。


3枚目の画像は、左斜め後方からの写真ですが、リヤのアルミホイールのすき間から見える、2ポットもしくは4ポットキャリパーがシブいですね。
マフラーは、砲弾型状のマフラーが装着されているみたいで、快音を響かせそうです。

ちなみに、このマシンのスペックは、TRDとTTE(トヨタチームヨーロッパ)が共同開発したスーパーチャージャーを1.5リットルのベースエンジンに追加し、マフラーとも合わせた最高出力は166馬力を発生するに至るそうです。

足回りをTEIN(おそらく特注の車高調整式)とTRD製スタビライザーで引き締め、マフラーとブレーキキャリパーはGReddy製のものが採用されているみたいです、ブレーキはガツンと効きそうですね。
また、あえて運転席のみの1席としてあるのも潔いですし、バケットシートやステアリングホイール、シフトノブやペダルに至ってはスパルコ製が奢ってあるみたいです。

あくまでもショーモデルだと思いますが、興味や注目を引く1台ではあると思います。
個人的な意見ですが、トヨタさんにも日本で、市販車に車検にも問題なく対応し得る、メーカー直系チューナーのTRD各種製品をはじめ、その他社外品の足回り、ブレーキ、マフラー、アルミホイール、内装・外装品等を、各アフターパーツメーカーと協力し、個人の好みに応じてチョイスし、車両購入時に装着する事が出来るようなオプション設定を、各車種に設定していただけると、世界でオリジナルの1台が出来たりして、文句なしに最高だと思います。

※曲は、WINKの「愛が止まらない~Turn It Into Love~」です。
  お聴きになりたい方は、PLAYボタンをポチッとお願いします。↓↓


<embed src="http://media.imeem.com/m/s6CTlC8nhe/aus=false/" type="application/x-shockwave-flash" width="300" height="110" wmode="transparent">Ai ga Tomaranai (Turn It Into Love) - WINK
Posted at 2008/11/06 00:32:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記

プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングストップのストップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:37:45
足回り交換に伴う部品【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:16:35
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:33:53

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation