
淡路島へのドライブ旅行の初日「あわじ花さじき」→「灘黒岩水仙郷」と行って、この後はどうしようかと?
とりあえず南淡路水仙ラインを走って、南あわじ市の福良へ。
福良のコンビニでコーヒー飲みながら、うちの奥様と作戦会議。
初日の宿は、南あわじ市福良のホテル。
ただ、今回はお得なプランの予約で、プランのチェックインは17時から。
チェックインにもまだ早く、それまでけっこう時間がある…(^_^;
それほど遠くも無く、自分が行ってみたい所があったんで、うちの奥様にちょっと提案…
OKがでたんで「うずしおライン」を走って阿那賀方面へドライブ。
うずしおラインから、もう少し海岸線の道を走って途中の「緑の道しるべ 阿那賀公園」で一旦休憩。
写真右のオブジェはアンモナイト化石がモチーフだそうで(^.^)
道からは裏で、うちの奥様は「なんでウ◯コ?」って…んな訳ないでしょう(;^_^A
休憩後、もう少し先まで走り「海の展望広場」に到着。
ここの、弁天島の「丸山海釣り公園」の景色が見てみたくて目的地に。
ネットで見た写真では夕景が綺麗でした(*^-^*)
駐車場に車を停めて橋へ。
橋の真ん中には門があって、先に行くには千円の料金が必要。
釣りをするわけでは無いんで今回は門の手前まで。
「大鳴門橋」や「南あわじウィンドファーム」の風車が見える景色(^_^)
「魚彩館」でお土産買って、うずしおラインを戻って福良方面へ。
その途中に「伊毘港」へ。
伊毘港で出会った、かわいいニャンコ(^.^)
「ん…なんか用?」って感じf(^_^)
それでもまだ時間があったんで「うずの丘 大鳴門橋記念館」へも。
前に来た時はだいぶ前。こんなのあったっけ?…f(^_^;
お土産買って景色見て、チェックインの時間がきたんでホテルへ。
宿泊は「ホテル&リゾート南淡路」
翌日の出発前にホテルの展望所から景色を。
旅行の2日目。
当初の天気予報では、旅行初日以降はずっと雨予報。
ところが前日には天気予報が変わって、2日目の天気は薄曇りで雨は無さそうな天気予報に。
雨ならば、淡路島の別の所へ行って観光して帰る事も考えたが、雨が降らないなら鳴門を観光して鳴門でもう一泊しようという事に(^_^)
鳴門のどこへ行こう?と思って色々調べると、この日はどうやら大潮らしい。
鳴門の渦潮は何度か見に来た事はあるけど、大潮のタイミングに当たった事が無い。
ならば渦潮を見に行こう♪という事で「鳴門の渦潮」を見にo(^-^)
先ずは船から見たいと思ったんで「亀浦観光港」へ向かい、鳴門観光汽船の乗船券売場でチケットを購入。
せっかくなんで良い時間で渦潮も見たい。
狙いの時間迄だいぶ時間があるんで、その時間を使って以前から行ってみたかった「鳴門スカイライン」をドライブする事に。
亀浦港から鳴門スカイラインを少し走ると「堀越橋」
パーキングに車を停めて橋から景色を。
あとで調べると「ウチノ海」って言うらしい。
この時は景色を見てて「浮かんでるのは何だろう?」とうちの奥様と…(・・;
四方見展望台でも車を停めて景色を。
地元の方そうな人達がおられたんで「あの海に見えるのは何なんですか?」と聞いてみた。
すぐに答えが返ってきて、釣りのイカダだと教えて頂きました(・o・)ナルホド
柱みたいなのはトイレだそうで、船でお弁当なんかも運んでくれるそうです。
そこでバーベキューされた事もあるとか(^.^)
謎も解明し、色々教えて頂いた方々にお礼を言い、再び鳴門スカイラインを走って先へ。
次に「小鳴門新橋」の近くに車を停め橋から景色を。
小鳴門海峡。
大潮の干潮の時間も近いんで、潮流も見えて川のよう(^_^)
鳴門スカイライン。
今回停めた所の景色はどこも綺麗♪
走ってもアップダウンに変化もあってなかなか楽しく走れる道でした♪(^_^)
この後、鳴門スカイラインを通り抜け、ウチノ海を中心にグルッと回って亀浦観光港に戻り、船で鳴門の渦潮を見に(^o^)
今回は、亀浦観光港の岸壁でのC-HRの記念写真(^_-)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/01/30 20:06:43