
週末の土曜日、みん友さんのブログを見て、奈良県奈良市八条にある「まほろばミュージアム」に。
その前に…「大起水産 海鮮丼と干物定食専門店」で昼食を食べてから。
自分は、丑の日に食べれなかったんで"うな丼"を(^_-)
マグロ大好き、うちの奥様は"桶のまぐろ丼"を(^-^)
美味しかった♪(*^-^*)
昼食後、その近くにある「まほろばミュージアム」に。
前は何度も通ってたけど、みん友さんのブログを見るまではミュージアムなんてあるとは思わず、ずっとただの中古車販売店だけだと思ってたf(^_^;
まほろばミュージアムでは、こちらでレストアされた車が色々展示。
ミゼット(1960年式)
ミゼット(1965年式)
現在レストア中の、TE27型のカローラレビン。
70スープラ。
奈良県選出の国会議員、高市早苗氏が初めて新車で購入したのが、このスープラだったそう(^.^)
初代トヨペット・クラウン
トヨタ・スポーツ800
初代カローラ
AW11型のMR2
やっぱこの時代の車は、今見てもカッコいい(*^.^*)
コムス(2008年式)
赤の70スープラ
初代セリカリフトバック
セリカLBといえば…リアガラスにルーバー付けてる後ろ姿が格好良くて好きだった♪
GR86のオプションにも、GRリヤウインドウルーバーがあって『おぉ!(>_<)』ってなったけど、絶対後ろ見にくくなるだろうし値段見てあきらめた(^_^;
長野オリンピックの時の、運営使用車だそう。
2代目トヨペット・コロナ
スタウト
色々写真を撮ってたらミニカーを飾ってた所で、小さい子供の『2000GT♪』って声が。
この時、小さい子供連れのご家族も見学に来てて、車好きな子供の為に和歌山から来られたそう。
中でもミゼットやコムスとか、三輪の車が大好きだそうで、色んなお話聞けてホッコリした気分に(*^.^*)
ココとのつながりがよく分からなかったけど、野球選手の久保康生氏の展示も色々と。
年式は古いけど、その時代に戻ったかの様にどの車両もピカピカ(*^-^*)
色んな車両のレストア作業の様子が流れてたんで、その映像も座って見学。
三重県賢島にあるトヨタの研修所まで、レストアした車両でパレードランも行ったそう。
お店の方に聞くと…レストアの相談も受けてるそうで、実際に依頼もあるらしい。
そして、若い整備士さん達も楽しそうに作業をしているとの事(^.^)
業界の外の人間なんで想像でしかないけど…整備士とは言っても今は、PCでチェックしての点検や、ディーラーなんかではリコールとかに追われる同じ様な作業が繰り返す日々で、若い整備士達にとってのこういう作業はすごく楽しい事なんだろうなぁ~と。
まほろばミュージアム。
みん友さんのおかげで、なかなか興味深い楽しい見学が出来ました♪感謝(^人^)
ついでに、「道の駅 レスティ唐古・鍵」まで走って…
かき氷と…
うちの奥様が収集中の、道の駅の切符を。
まだ今のところ15枚ていど(^.^)
ガンバ!o(^-^)o
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/08/05 09:15:32