• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

水無瀬神宮(ライトアップ)

水無瀬神宮(ライトアップ)週末の土曜日に、大阪府三島郡島本町の「水無瀬神宮」にライトアップを見に。

水無瀬神宮はこの時期は境内に風鈴が、8月中の土日にはライトアップを開催。
以前から一度訪問してみたいとは思っていたが、近頃の日中はかなり暑いので夜なら少しは…と思い今回訪問。


水無瀬神宮に向かう途中、ショッピングモールで買い物と夕御飯を。
カメラを持ってたんで、ついでに毎度のC-HRの写真をf(^_^)













買い物と食事を済ませて車に戻ると、すごい雲…







もうすぐ日が沈む頃なので、目的地の"水無瀬神宮"へ。






水無瀬神宮に到着。
写真ではまだ明るく見えるけど、着いた時にはもう辺りは真っ暗。







ライトアップの見学は有料なので、入場料を払って境内へ。

















シャボン玉も(*^.^*)

















客殿に飾られた"竹あかり"。









茶室への道のライトアップ。





客殿の裏では"障子マッピング"。

























カラフルな風車も。

















気づくとライトアップ時間も終了近くになり、人もかなり少なく…
最後にもう少しだけ写真をf(^_^)





































水無瀬神宮のライトアップ、綺麗でした(*^-^*)

まだ8月に入ったばかり。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様ご自愛のほどを(^.^)

Posted at 2023/08/07 15:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月20日 イイね!

稲渕棚田(愛車撮影)

稲渕棚田(愛車撮影)"海の日"がからむ三連休、猛暑が続くからといっても連休中ずっと家にいるのもナンなんで、真ん中の日曜日に夕方から少しドライブ。

奈良の柳生に訪問した際に帰りに寄った「稲渕棚田」へ、前回は自分の愛車の写真をあまり撮らなかったので今回改めて訪問。
なのでC-HRの写真多くて、今回は特に自己満強めのブログにf(^_^)

途中買い物したり、ちょこちょこ寄り道しながら奈良県明日香村の"稲渕棚田"へ。


葛城市で県道走ってた時に偶然見つけたヒマワリ畑。
車を停めれるスペースがあったんで、ちょっと写真を(^_^)

















向こうに見えるのは葛城山ロープウェイ。








橿原市の「藤原宮跡」の駐車場では、"葛城山"と"畝傍山"をバックに毎度のC-HRの写真撮影(^.^)









せっかく来たんで蓮池にも行ってみたけど…









もう夕方五時前だったんで、花はたくさんだけどやっぱ閉じてる花ばかりf(^_^;









まぁこれはコレで、こういうの初めて見たんで面白いけど、以前"みん友さん"のブログで初めて見させて頂いた、綺麗に咲くココの蓮池も『いつか見に来たいなぁ~』とf(^_^)

田んぼに張られた水に映る青い空と白い雲、なんか…夏!って感じの風景(^.^)



この後、近くの「まほろばキッチン」で買い物と、フードコートでソフトクリームを食べたりして、閉店まで休憩したあと稲渕棚田へ。


稲渕棚田に到着。
着いたのは午後六時半。

まぁ、同じ目的の様な人もいないし通る車も少ないけど、車が通ると危ないんで念の為に、うちの奥様に見張りをお願いしてC-HRの撮影を(^-^)







前回ココで出会った若い方達に86を撮らせてもらったのも参考に、色々C-HRの写真を(^_-)













ちょっと角度を変えて、もう少し…













上の駐車スペースで看板とも。









明日香村には"稲渕の綱掛神事"ってのがあるそう。
近くにあった"男綱"。
もっと上流には"女綱"が掛かってるみたい。





最後にしつこく、もうちょっとC-HRの写真をf(^_^;














帰りの道中、ちょうど日が沈むタイミングで夕焼け空が綺麗だったんで、車を停め写真を(^.^)










今回愛車の写真をたくさん撮って思うのは…やっぱ写真を撮るのは楽しいし♪車を撮るのも面白い(*^.^*)

でも…基本目的は記録の為とは言ってもSNSに投稿しているからには、自分だけが楽しくても写真が他人にどう見られているのか?も気になるとこ…
そして、みんカラを初めてからもうすぐ6年…ぼちぼちブログを投稿し続けていくモチベーションを保つのにも悩むとこ…

そんな時にコメントをきっかけにメッセージを頂き、グチみたいな話を聞いて頂いた昔からの"みん友さん"には感謝(^人^)
せっかく見つかった"みんカラ"という楽しみ、これからも皆さんの投稿も参考に、自分なりに写真撮る事も楽しんでいければと♪(^_-)

Posted at 2023/07/20 16:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月10日 イイね!

草津市立水生植物公園 みずの森

草津市立水生植物公園 みずの森7月初めの日曜日から、二泊三日でドライブ旅行に。

三日目は、滋賀県草津市の「草津市立水生植物公園 みずの森」へ。


"みずの森"は、初めて"琵琶湖博物館"に行った時に近くにある事を知り、ずっと行きたいと思ってたけど、なかなか時期や時間とかタイミングが合わず、近くを通ってもスルーし続けてた場所。

見頃とちょうど前日のニュースでも取りあげられてたし、スイレンやハスを見に行くならやっぱ午前中…
今回彦根市に宿泊したので、いつも出発が遅めなズボラ夫婦でも、彦根からなら『余裕でしょ♪』…
って事で、三日目もノープランだったし、今回満を持してずっと行きたいと思ってた"みずの森"へ♪(>_<)

…と言っても、まぁ彦根での宿泊はたまたまなんですがf(^_^;笑


時間的にも余裕があるので、まずは彦根市の宿を出て「あのベンチ」でC-HRの記念撮影(^_-)



その後「さざなみ街道」を走り、途中で農園の直売所でスイカとか買ったりしながら草津市へ。


"みずの森"の駐車場に到着。

平日だったけど舗装されたそばの駐車場は満車だったので、車は道を挟んですぐ前の未舗装の駐車場に。
出る時に駐車場の車は少し減ってるぐらいだったんで、『午前中に』と考えてた事は皆同じだったのかな?…そしてメッチャ暑い日でもあったし(^_^;


今回は待望してた訪問なので、もし本ブログを見て頂ける方がいるなら申し訳ないけど、普段にもましてかなり花の写真多めで(^人^)

まずは、ゲートを入った広場で出迎えてくれた花たちに、夫婦そろって『うわぁ〜♪(*^-^*)』



































"花影の池"を見て『おぉ〜♪(^o^)』























"スイレン池"と"ハス池"を見て、また『おぉ〜♪(^-^)』





















"芝生広場"の方へ。

シダレエンジュのおうち(^.^)







サルスベリ。



アジサイも(*^.^*)





真珠の養殖イカダだそう。
『今は使われているかは分かりません』…って表記にはf(^_^)



半夏生。



小径に咲いてたユリ科の花たち。
正直この辺の品種はよく分からない…もっと勉強しないとねf(^_^;















グルっと見て回って温室がある"ロータス館"に。











テラスからの"ハス池"。

















最後に、出口付近にある"教材園"のハスと…











水槽のスイレンを。






















草津市立水生植物公園 みずの森。

ずっと来たいと思ってたけど、やっと念願かなった(^o^)
スイレンもハスも綺麗だし、色んな花もたくさんで写真撮るのも楽しかった♪
また来たい(*^-^*)











これで二泊三日のドライブ旅行は終了。

色々見れて楽しかったけど、夫婦共に連日の暑さに少しバテ気味…f(^_^;
ちょっと時間は早めだけど、ムリせず今回はこれで切り上げ帰路へ。

Posted at 2023/07/10 12:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

伊吹山・醒ヶ井

伊吹山・醒ヶ井7月初めの日曜日から、二泊三日でドライブ旅行に。

初日は三重県鳥羽市の「亀の井ホテル 鳥羽」に宿泊。
二日目の朝、部屋からの景色。





前日に、今回二日目以降はノープランなので『二日目はどうしよう?』と夫婦で相談。
その結果、5年前に運休を知らずに行き乗れなかった御在所ロープウェイで、三重県の御在所岳へ行く事に。
そしてその日のうち、滋賀県彦根に二日目の宿も予約(^-^)v


ところが…



朝に念のため、マップで御在所ロープウェイまでの経路を調べてると、御在所ロープウェイの下に『臨時休業』の文字………??
ホームページを開くと…6/28~7/14まで運休のお知らせが( ̄□ ̄;)!!
思ってもみなくて、再びまさかの5年前と同じくリサーチ不足(T^T)
まぁそれでも、前回は現地まで行って知ったのに比べたら、今回は事前に分かっただけマシだけどf(^_^;

ただ、滋賀県に宿を確保してしまっているので、再び夫婦で相談…
色々思案した結果、同じく5年ぶりだし代わりと言ってはナンだけど、連日暑い日が続いて少しは涼がとれるかと思い、今回ブログのタイトル通り、二日目の目的地は滋賀県の「伊吹山」へ変更にf(^_^)


ホテルをチェックアウトして、鳥羽を離れる前に「鳥羽1番街」でお土産を色々と購入。



そして、滋賀県の伊吹山へ。



「伊吹山ドライブウェイ」の料金所に到着。
ドライブウェイを走って、山頂目指してドライブ♪

途中、前回も写真を撮った"上平寺越駐車場"でC-HRの記念撮影(^-^)v



下界の景色はぼんやり程度。



でも、山の中腹はまずまずの天気f(^_^)











ただ気になるのは、上がって来る前から見えてた山頂付近にかかる雲…



まぁ、とりあえずドライブウェイ終点の、"スカイテラス伊吹山"がある山頂駐車場へ。

山頂駐車場の少し手前から、やっぱ雲による霧で視界が…
当初は山頂まで歩く事も考えていたが、景色はまったく見えないし霧で視界も悪いので山頂はあきらめ、せめてもと思い駐車場でC-HRの記念写真をf(^_^;

















ずっとこんな感じ(^_^;





もともと冬は降雪量が多い事で有名な場所。
前回訪問した時は快晴だったけど運が良かっただけで、今回は急に決めた訪問なので致し方なしかな…しばらく山頂駐車場で休憩してから下山を。

下りの途中でも、前回来た時に撮った同じ場所でC-HRの写真を。













写真を撮る横で、たくさんのペットボトルを積み込む車が。
水を汲める場所がある様で、行ってみると"金明水"の石板が。
ついでなのか?わざわざ汲みに来たのか?こんな所があるのを初めて知った(>_<)



5年前は天気も快晴で山頂まで登ったけど、今回はちょっと残念な訪問に。
ただ、ドライブウェイを走るのはやっぱ楽しかった♪(^o^)


思ってたより早い下山になり近くまで来たんで、彦根への通り道だし今年も「醒ヶ井」に寄って"梅花藻"を。

いつもと同じく、駐車場に車を停めて"地蔵川"沿いを歩いて散歩。



ここ数年、たまたまだけど毎年訪問。
今年も見れた梅花藻(*^.^*)













毎回のルーティン、しょうゆソフトも(^_-)































写真を撮ってたら、一人うろちょろしてたうちの奥様に呼ばれ行ってみると、水槽があって中には"ハリヨ"が(>_<)



琵琶湖博物館で初めてハリヨを見たけど、ココでも水槽で見れたのに今までまったく気づかなかったf(^_^;











初めて来て以来、うちの奥様がお気に入りの醒ヶ井。
今年もかわいい梅花藻の花が見れて良かった♪(*^-^*)


二日目は、滋賀県彦根市にある「ファミリーロッジ旅籠屋 彦根店」に宿泊。
三日目は、草津市にある「草津市立水生植物公園 みずの森」へ。

宿泊した旅籠屋から意外に近い事を去年初めて知ったので、草津に向かう前に今年も『あのベンチ』でC-HR の撮影を(^_-)






















二泊三日のドライブ旅行最終日は、草津市の"琵琶湖博物館"に初めて行って以来ずっと行きたいと思ってた「草津市立水生植物公園 みずの森」へ。

Posted at 2023/07/09 09:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月06日 イイね!

アグリひまわり畑(アスピア玉城)・夫婦石(二見浦)

アグリひまわり畑(アスピア玉城)・夫婦石(二見浦)7月初めの日曜日から、二泊三日でドライブ旅行に。

初日は、宿泊に三重県鳥羽市にあるホテルを予約。
その鳥羽へ向かう途中、みん友さんの投稿も参考に、初日は玉城町の"ひまわり畑"を見たあと鳥羽へ向かう事に。
そして今回の二日目以降は特に予定や目的地を決めず、ノープランで二泊三日のドライブに出発。


「アグリひまわり畑」がある「アスピア玉城」に到着。



車を停め、駐車場から見えたヒマワリ畑へ。



まずは足場が組んであった高台から。





一応事前に開花の具合は知らべてたけど、予想よりけっこう咲いてて良かった♪





そして下に降りて、ひまわり畑を写真も撮りながらグルっと(*^.^*)





















撮影スポットの"白いブランコ"(^-^)





背丈ほどあるんで、所々に置いてあったパレットに乗ったり、手を上に伸ばしたりしながらヒマワリの写真を。















うちの奥様が言うには、ココに来る時に高速からも一瞬黄色い景色が見えたそうで(^.^)



お隣のトウモロコシ畑。



反対側のソバ畑だった土手からの方が写真は撮りやすいけど、みんな背中向きのヒマワリ達f(^_^)



やっぱヒマワリ見ると気分が明るくなる♪
たくさん見れて元気をo(^-^)o





ひまわりを見た後、"ふるさと味工房"と"玉城ふれあいの館"の方ヘ。

"ふるさと味工房"の前にあった、ひまわりの花手水やデコ(*^-^*)









味工房で色々お土産を購入後、天気がイイのは良いのだけどさすがに暑くて、テントで売ってた"かき氷"を買って食べながらベンチで休憩(>_<)

その後、ふれあいの館の方へも。



前に咲いてた"半夏生"。





中にはカラフルな提灯が(*^.^*)





かき氷だけじゃ事足らず、中はクーラー効いて涼しかったんで販売機のジュースを買い、もう少し中でも休憩をf(^_^)





見てる時は暑かったけど…やっぱヒマワリ見ると"夏が来た!"って感じに(^o^)
アスピア玉城のひまわり畑、綺麗でした♪(*^-^*)


アスピア玉城から近いので、以前行った伊勢市の「花開道」にも寄ってみたけど今は全く花は無く、なのでとりあえず鳥羽市の方へ。

伊勢市の二見浦近くまで来たが、まだホテルのチェックインにはだいぶ早いし、今回は天気も良く前回訪問時には雨だったので、時間まで二見浦の「二見興玉神社」でお参りと「夫婦岩」の見学をする事に。


二見浦に到着し、車は前回も停めた「伊勢夫婦岩めおと横丁」 の駐車場に。
前回は気付かなかったけど、海と写真が撮れる良い場所があったんで、そこでC-HRの記念撮影も(^_-)



















めおと横丁を通って…





二見興玉神社と夫婦岩の方ヘ。











夫婦岩。







旅の安全と夫婦円満も願って二見興玉神社でお参り(^人^)











相変わらず無作法な夫婦で正式な参拝順とは逆の流れだけど、とりあえず参道の鳥居まで行ってから戻って駐車場にf(^_^;






二見浦から、この日宿泊の「亀の井ホテル 鳥羽」に到着。

亀の井ホテルを利用するのは、和歌山の紀伊田辺で利用して以来の二度目。
今回もツインのお部屋を。



部屋からの景色。



部屋からは"ミキモト真珠島"と、渥美半島伊良湖行きのフェリー乗り場が。



今回は夕食付のプランなんで、温泉入ってお腹いっぱい夕食も食べ、この日は就寝までノンビリとした時間を(*^-^*)



そして、亀の井ホテルでは夜食に無料提供されてる担々麺も頂いて♪
赤,白,黒とあって、前回は"白"で今回は"黒"(^_-)



なんか新たに紫芋を使った"紫"ってメニューが加わったそうで、どんな味なんだろう?興味津々(^.^)



二泊三日の二日目からはノープランだったので、翌日をどうするか?夫婦で相談。
その結果二日目は、5年前に運休を知らずに行って乗れなかった御在所ロープウェイで、三重県の御在所岳へ行く事に決定(^-^)/
そしてその日のうちに、二日目の宿泊場所に滋賀県彦根のファミリーロッジ旅籠屋を予約(^-^)v


ところが…

Posted at 2023/07/06 18:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation